- ベストアンサー
簿記2級今から間に合うでしょうか?
11月20日の簿記2級試験を受けようと思っている者です。3級はちょうど1年前に取得しました。現在、2級の商簿のテキスト『TACの日商簿記2級テキスト』で約半分ほど終わったところです。工簿はこれからという状況です。試験まであと2ヶ月を切りましたが、このペースで大丈夫でしょうか?テキスト学習より問題をガンガンといた方がいいのでしょうか?結構、問題集では躓くことが多く、その都度大丈夫だろうか?もう一度単元学習へ戻った方がいいのかなぁと不安になってしまいます。最近は開き直り、わからなければ回答を断念し、すぐ解説を読んで覚えていくように切り替えています。当方、会社員で毎日の学習時間は約3時間が限界です。同じような経験をされた方、もしくは効率よい学習方法を知っている方いられましたら、アドバイスいただけると幸いです。ちなみに完全独学で参考書は『TAC日商商簿2級テキスト』『TAC日商商簿2級トレーニング』と『とおるテキスト2級工簿』『同とおる問題集』『TAC過去問題パターン学習』(パタ解き!?)を購入済みです。参考書などでもこっちの方が理解しやすいなどあれば教えてください。仕事の関係で4月までになんとか取得しなければならないので、ご協力お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は4年前に12月末日から勉強をはじめ、翌年2月の試験で3、2級ダブル合格しました。勉強期間は同じくらいですね。また、使用したテキストもTACのとおるシリーズなので同じですし、働きながらの勉強というところも同じような境遇かと思います。 私の場合は、まずテキストを理解しながら読み解きました。(通読という感じではなく例題も解きながらかなり真剣に取り組みました)その上で問題集にあたり、間違えたところはテキストに直接チェックし、なぜ間違えたのかなども書き込むようにしました。 日々の勉強時間は2~3時間、土日は7~8時間を勉強にあてるようにしてクリアしました。 成せば成るです。頑張ってください。
その他の回答 (4)
No3です。追記です。 2級の検定は1年毎の合格率が平均20~30になるように設定されています。 それで行くと、11月は恐らく20%前後になる見込みです。結構きつめですね。 きつかった翌年はかなり緩和される傾向があります。 従って11月は無理だったとしても、2月はその分受かりやすくなるはずです。
4年ほど前に独学で取得しました。 私の場合時間的には恵まれていましたので、1日に7時間程度学習しました。 9月初めから開始し、11月の検定で合格しました。 受験の時の心境は「満点取るぞ!」というくらい自信はありましたが、残念ながら満点合格は逸しました。 合格率は20%くらいでした。 合否を分けたのは明らかに『基礎が出来ているかどうか』でした。 簿記検定は「え?」と思わせるような設問が必ず1問は出されると覚悟しておかれた方が良いですよ。 私の場合は・・・ 最初の3週間で商簿をほぼ完璧に、次の4週間で工簿をほぼ完璧にもっていきました。 残りの約1ヶ月は各社から出ている問題集を可能な限り解きました。 したがって今から2ヶ月弱、1日3時間で、商簿は半分、しかも基本をしっかり理解しようとするとかなり時間のかかる工簿が丸々残っているとなると、11月の一発合格は正直厳しいのではないかと思います。 学習方法ですが、まずはひと通り基本が頭に入っていなければ2級の問題は解けないと思いますので、基本も何も押さえないまま問題に取り掛かったとしてもあまり効果は上がらないと思います。 又、「これでよいのか?」という不安を常に抱えながらでは、自信が持てるどころか、焦りが出るのではないかと危惧します。 そのあたりが簡単でワンパターンの3級とは大きく違う部分です。 とにかく工簿に関しては様々な角度から出題される可能性があり、そこでどうしても基本が要求されます。 私の時も、それで落とした方が沢山いらっしゃったようです。 商簿は一定のパターンを超えるような出題はあまり無いと思いますので、個人的には好みませんが、そのやり方でもOKだと思います。 テキストはTACのもので良いと思いますし、実際私もTACのとおるシリーズだけで合格しました。 独学するには非常に分かりやすいテキストでおすすめです。 2級ならば細かく難しそうに書かれたテキストは必要ありません。 それより、とおるシリーズを『完璧』にこなした方が良いと思いますし、それで十分です。 ただし、問題集は出来るだけ多く、違う出版社の物をこなしてください。出版社毎に個性があり、1つの出版社にこだわると出題形式が偏ってしまい、本番に役立ちません。 私もかなり自信がありましたが、3級の時とは違って物凄く緊張しました。 他の方もお書きですが、来年2月に合格を見込んで、11月は受かればラッキーという感じで構えた方が良いかもしれません。 私の場合はOFFも含めて、1日単位のスケジュール表を作成し、何が何でも1日の予定分を確実に消化していきました。 まずは「この日は飲み会があるからこれだけしか出来ないな~」など、2ヶ月先までの細かな予定を把握します。 そしてそれぞれの1日に見合った学習可能な量を割り振り、そこに折り目や付箋などをつけて日付を入れていけば、間に合うかどうか分かります。 問題集をひたすら解くための期間は1ヶ月くらい見ておくと良いでしょう。 下記HPはご存知かもしれませんがTAC合格V倶楽部です。 会員になると掲示板の利用が出来、分からないところをページ数などを指定して質問すれば、必ずと言ってよいほど回答が付きます。 独学にはかなり役に立つサイトです。是非登録してください。
- 参考URL:
- https://bk.tac-school.co.jp/
- myv165
- ベストアンサー率33% (192/581)
間に合うかは別として、3級と2級はレベルが全然違うので簡単には行かないと思います。ただ、3時間のお時間が取れるようですので、2時間は単元ごとにチェックして、1時間は問題集をやって確認するなどスケジュールを組んだらいいかもしれませんね。 私も独学で勉強しましたが、問題集をガンガン解いていくと言うやり方にして、正解するたびに『進歩している』と感じれますので、やりがいはありました。 以前大学受験の時も、「大学の赤本は早めにやらないと、受験前に力試しにいざやろうとして、解けなかったら焦るから、始めにやって慣れておけ」 と言われてましたので、問題集的なものは早めにやるようにしています。 テキストが多いとどれからやっていいのか分からなくなる時がありますが、もうテキスト購入済みのようですので、『これを全部やったら多分大丈夫だろう!』と御自分に暗示をかけてやる気にさせるのも、良いかもしれませんね。 ただ、私も同じく独学でしたので、商簿のほうは3級でかじるため、だいたい分かったと思うのですが、工簿の方は、2級で初登場なので、独学だと言葉の意味から分からない時がありますので、商簿が完璧ではなくても、先に進まれた方が良い様な気もします。 いずれにしても、あんまりのんびりとは出来ないと思いますが、2月もあることですし、とりあえず2級とはどんなものなのかを、言葉おかしいかもしれませんが、11月で体験すると言う様な心構えで良いのではないでしょうか。11月で受かればラッキー!みたいな・・・。 焦らず、急げの感じで、頑張って下さい。
- sukeken
- ベストアンサー率21% (1454/6647)
こんにちは。 私も2級持っていますけど、活用できていません(笑。 さて、3と2ではえらい違いがありますので、3級のようには行かないと思います。でも、1日3時間の時間が取れるのであれば、かなりの勉強が出来そうな気もします。 テキストにて大体のベースを押さえて、模擬試験みたいなやつをいくつかやっていくうちに、苦手なところが見えてきます。そうしたら、その辺をつぶしていけばよいと思います。 参考書は、そんなに必要ありますか? 一番相性のよさそうなものを、徹底的に読みつぶすくらいでよいのでは? ただ、焦る気持ちは禁物です。万一だめでも次がある…くらいに考えていた方が、受かりますよ。 私は試験当日寝坊し、会場に試験前に着いたことが奇跡で、どんな問題だったか良く覚えていないですよ。ちょっと気、抜きすぎですね。 がんばってください。きっと、大丈夫。 でわ!