• 締切済み

この場合、税金などの関係から私のことがバレますか?

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

税金関係からアルバイトしてないことがバレることはありませんが、調べればすぐわかります。

r34e33
質問者

お礼

その調べればというのはどういうものからでしょうか? 具体的に教えて頂けますか?

関連するQ&A

  • 税金申告の間違え、扶養家族の場合

    父会社員、母パート。 昨年度父が母のパートが103万までと会社に間違って申告してしまったようで 実際はパート130万までの枠で働いていました。 最近あらたに税金を払えと紙がきたようです。 間違いをどうにか訂正したりできないのでしょうか? 多少税金を安く払ったりすることはできないのでしょうか?

  • 税金に対して全く無知です

     49歳の男です。無職の家内と父、22歳21歳無職の息子、高校生の娘がいます。  7年間働いていました。厚生年金・社会保険に加入していましたが、5年ほど前に退職し、国民年金・国民健康保険を納めています。この間は無職の家内と父、22歳21歳無職の息子のバイトやパートで凌いできました。  今年7月より、私は会社に正社員として就職しました。会社の方から、厚生年金・社会保険を掛けないのでその分、給料を多くしているからと言われました。私としては現金が多く入るので有難いのですが、月に27万円の給料からどのように税金を引かれるのでしょうか。  また、私は確定申告の必要があるのでしょうか。このまま黙っていれば、月に27万円の給料など誰も知らないと思うのですが。    税金に対して全く無知ですので宜しくお願い致します。

  • 退職後の税金の払方は?

    5月に会社を自己都合により退社後、 給付制限期間中数ヶ所に分けてちょこちょことアルバイトをしています。(合計で2~5万円程度) 9月から4ヶ月間失業保険を受けながら職業訓練校に通います。 今までは税金のことは会社任せだったのでまったく知識がありません。 市民税や年末調整は会社に任せっぱなしでした。 現在健康保険は国民健康保険に、 年金は国民年金(払ってないけど収入が安定したら払うつもり)に加入しています。 他にも生命保険に入っていたり、 学生時代の国民年金を追納したりしています。 会社を辞めてからのアルバイトや失業保険の給付金に何か税金はかかるのでしょうか? 職業訓練校を卒業したら、派遣社員かパートで1年ほど働きながら自営の準備に入るつもりです。 税金の払い方、手続き等アドバイスお願いします。

  • 年収103万を越えたら増える税金について

    自分は今アルバイトをしていて、このままいくと年収が103万を越えます。 話によると年収103万を越えたら配偶者控除の優遇がきかなくなって払う税金が増えるとかどうとか聞いたんですが、これってどういうことなんですか? 配偶者ってのはいわば夫婦の夫にあたる人で、養う側の人のことですよね? となれば我が家は父は離婚していないし、母は2ヶ月前くらいにパートをやめて無職なんで、配偶者なしってことになって103万を越えても払う税金は増えないんじゃないんですかね? こういうことにはまだ詳しくなく全くわからないので、できればわかりやすく教えていただけませんか? ちなみに自分は20歳の男です。

  • アルバイトによる税金について

    7月からアルバイトを始めようと思うのですが、年間103万円を超えるとどのような税金を負担しなければいけないのでしょうか? 私の状況や条件を書いていきます。 (1)実家暮らしの大学生(女) (2)家族構成は、父、母、私 (3)家族の収入は、父は定年後なので年金を貰い、内職もやっています。            母はパートをしています。 (4)年間180万円程度稼ごうと考えています。 他にも税金に関する事柄がありましたら、随時答えます。 どうかよろしくお願いします。

  • 控除税金関係

    はじめまして。 今年の4月に父が会社を立ち上げたのですが、私は経理は初めてのことで、何をしていいのかわかりません。公的機関に税金等の申告で、1年間でしなくてはいけないを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 年収103万を越えた場合の税金

    はじめまして、22のフリーターです。 今年からアルバイトをふたつ掛け持ちしているのですが、 一つ目のアルバイト(こちらはパート扱いです)は月収6万程度、夏・冬に特別金(寸志?)が出るため年収は約75万、 二つ目のアルバイトは4月から始め、12月までの給与は約33万です。 恥ずかしい話ですが、年収103万を越えると扶養から外れる、ということを最近まで知りませんでした。二つの年収を合計すると、103万は超えています。 扶養から外れた際、自らに発生する税金にはどのようなものがあるでしょうか?また、この場合父名義の健康保険からもはずれてしまいますよね。ということは国民保険を支払う事になるのでしょうか。 あとは、住民税も発生してきますよね。前年度の年収から算出、ということは来年から払わなければならなくなると思うのですが、だいたいどの程度…(年収の○%、とか)で決まるのでしょうか もうひとつ、それぞれのアルバイト先で年末調整は提出したのですが、この場合、ふたつの源泉徴収をもって確定申告?へ行かなくてはならないのでしょうか。 本当に基本的なことばかりお聞きしてすみません。あまりに無知だった事、とてもはずかしいです 回答よろしくおねがいします。

  • 年末の書類:扶養に入れている親がパートを始めた時。

    私は会社員28歳。別居の両親(父59歳、母60歳年金受取中)がリストラで解雇されてからはずっと5年両親を扶養に入れています。 さて、昨日、会社から年末の書類を渡されたのですが、今年は少し環境が例年と変わったので記入の仕方を戸惑っております。 何が変わったかというと、母がパートに行き始めたのです。月4~5万(多くて8万)。今年4月から行ってます。 こういう場合、職業のランにパート、と書いても大丈夫なのでしょうか。今迄は、ただの「農業」と書いていたのですが。。 もしかして、パートと書いたら、もう扶養から外れてしまうとか? それか、私が税金多くとられてしまうとか? ど素人で御免なさい。 もし、パートと書いて大丈夫の場合、母のパート先から添付書類など必要なものあるのでしょうか。 ご教授お願い致します。

  • 無職の場合の税金について

    昨年、1月のみの一ヶ月間働き、 今年一年間は無職だったとします。 その場合について、以下の質問があります。 (1)今年は、昨年分の所得(一ヶ月分)に係る税金を払うことになるのか。 それとも、今年一年間は無職だったため、所得税は発生しないのか。 (2)来年の頭に再就職する場合、 新しい就職先に提出する必要のある書類はあるのか(今年一年間は無職だったため、源泉徴収票はないです) (3)今年の税金(所得税支払い)について、新しい就職先から、所得税等の支払い実績を提出するように求められることはあるのか(無職の間に支払った税金について、証明する書類があるのか) (4)新しい就職先では、所得税はしばらく取られないのか(今年一年所得0のため) 分かりにくい文章になってしまいましたが、お願いいたします。

  • アルバイトの税金について

    25歳のアルバイトの男です。 前は会社のパート扱いで、税金など、引かれていました。今度のところは、アルバイトなので、個人で税金を払うようです。そうすると、月に5万とかの支払いを個人でするようなことを聞きました。本当でしょうか?月に15万の収入です。税金のこととか解らず、困っています。教えてください。