• 締切済み

浄蔵貴所の貴所とは

tokrenfの回答

  • tokrenf
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1

 どうも、こんばんわ。浄蔵以外にこんな尊称があるのかどうかは知りませんね。参考になるかどうかは、解りませんが、例えば一休さんだったら一休禅師、一遍さんなら一遍上人、空海さんなら弘法大師と、有名なお坊さんには称号が結構ついています。  また、貴人のことをあれこれと~御前とか~院、~殿と場所の地名などをつけて呼ぶ場合は結構あります。平清盛の長男、重盛は小松殿と呼ばれていました。屋敷を構えていた場所の地名が小松だったからです。  貴人に対して本名で呼ぶのはタブー視されていましたからね。通称ですよ。大名家の当主にたいして殿様とかお館様とかいうのと同じじゃないでしょうか。  貴所というのは初耳ですね。なんとも説明が難しいです。

noname#190665
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大師、上人、禅師などはどれも高僧の尊称のようですが、厳密にいうと細かい違いがあるようですね。 浄蔵は7歳のときに父を説得して大峯修行したそうですから 修験者、山伏ですね。 山伏は貴所と呼ぶんでしょうか? 役小角は役行者と呼ばれていますし、貴所とは聞かないですよね? >また、貴人のことをあれこれと~御前とか~院、~殿と場所の地名などをつけて呼ぶ場合は結構あります。 そうですね。 平清盛は六波羅殿と呼ばれてましたしね。 ひょっとして浄蔵って法名だと思ってましたけど 地名なんですかね? でもそんな地名聞いたこともないし。 ほんとうに不思議ですね。

関連するQ&A

  • 保護貿易の根拠

    https://kotobank.jp/word/%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%B2%BF%E6%98%93-132922 (コトバンク 保護主義) 3つくらいあげられてますが、 他に根拠ありますか?

  • 江戸時代。寛永6年の「武家諸法度」について。

    寛永6年の「武家諸法度」において、参勤交代の内容が変更されたようですが、どのような変更があったのですか。 教えてください。 よろしくお願いします。 参考:コトバンク「武家諸法度」 https://kotobank.jp/word/%E6%AD%A6%E5%AE%B6%E8%AB%B8%E6%B3%95%E5%BA%A6-124230 「世界大百科事典内の武家諸法度の言及」という項目の中に「参勤交代」の説明があります。

  • 「見合わせる」は「中止する」という意味?

    コトバンクには次のようになっています。 http://kotobank.jp/word/%E8%A6%8B%E5%90%88%E3%81%9B デジタル大辞泉には次のようになっています。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/210779/m0u/%E3%81%BF/ このように「中止する」という意味ではないと思っていましたが 最近のニュースでは「鉄道を運休した」という意味で「運行を見合わせた」と言っています。 「整理する」「リストラする」が「社員数を減らす」と同義になってしまっているように 使われ方に妙な偏りというか分化というかしてしまっているように思いますが 現在では「見合わせる」はどういう意味ですか?

  • 吉宗の家来であった渋谷和泉とは渋谷良信のことか?

    (↓)下記の URL の「大岡忠光(おおおか ただみつ)」の wiki のページの、「人物・逸話」の所の枠囲みの中には、始めの方に https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B2%A1%E5%BF%A0%E5%85%89 「家重は大岡出雲守という真実の友を持っていた。大岡出雲守はまことに寛大な人物で、他人の過失も咎めなかった。あらゆる点で大岡は上にあげた吉宗お気に入りの3人の家来(吉宗の御側御用取次であった加納久通、小笠原胤次、渋谷和泉の3人の事)をお手本にしていた。 と書かれています。 (↑)この上記の文章に出てくる、(吉宗の御側御用取次であった)渋谷和泉というのは、 (↓)この URL のコトバンクのページの、渋谷良信(しぶや-よしのぶ)という人の事でしょうか? https://kotobank.jp/word/%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E8%89%AF%E4%BF%A1-1080719 (↓)この下記の大岡忠光の wiki のページの「人物・逸話」の所で、大岡忠光がお手本にしていたという、(吉宗お気に入りの3人の家来(吉宗の御側御用取次)の内の1人である)渋谷和泉というのは、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B2%A1%E5%BF%A0%E5%85%89 (↓)この下記のページの、渋谷良信(しぶや-よしのぶ)という人の事なのかどうかを教えてください。 https://kotobank.jp/word/%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E8%89%AF%E4%BF%A1-1080719 もしそうだとしたら、渋谷良信(しぶや-よしのぶ)は「渋谷隠岐守(おきのかみ)」なのに、何故、渋谷和泉というのでしょうか? <参照 URL> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B2%A1%E5%BF%A0%E5%85%89#人物・逸話 https://kotobank.jp/word/%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E8%89%AF%E4%BF%A1-1080719 http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/creator/1971375.html

  • 神出鬼没な人って皆さんの周りにいます?

    神出鬼没な人って皆さんの周りにいますか? ※神出鬼没の意味※ 「鬼神のように自由自在に出没して居所が容易にわからないこと。非常にすばやく現われたり隠れたりすること。また、そのさま。」 https://kotobank.jp/word/%E7%A5%9E%E5%87%BA%E9%AC%BC%E6%B2%A1-537785 から引用。

  • 「家庭」と「家族」 意味は同じ?

    「家庭」  http://kotobank.jp/word/%E5%AE%B6%E5%BA%AD 「家族」  http://kotobank.jp/word/%E5%AE%B6%E6%97%8F   何か、違うような気がするのは、私だけでしょうか?     よろしくお願いします。

  • WPのパーマリンクを普通のブログとかで実装したい

    <知りたいこと> ・ワードプレスのパーマリンクはどういう仕組みになっているのでしょうか? ・具体的には、エントリー投稿毎に、個別URLを設定すると、どういう風に「.htaccess」に伝わって、URLが生成されるか知りたいです ▽パーマリンクの使い方 - WordPress Codex 日本語版   http://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9 <最終的にやりたいこと> ・ワードプレスのパーマリンクを普通のブログとかで実装したい(エントリー投稿する際、個別URL、もしくは「/%postname%/」みたいにしたい) ※「.htaccess」「mod_rewrite」は使える環境です

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 放射冷却の仕組みと物質素材(の違い)による冷却度合いの差について

    放射冷却の仕組みと物質素材(の違い)による冷却度合いの差について 放射冷却の仕組みと物質素材(の違い)による冷却度合いの差について 教えてください。 寒い日の朝、自動車の表面が凍っていることがありますよね。 外気温と自動車の表面を比べると、自動車の表面の方が冷たいのにすごく驚いたんです。 そういう現象はどうして起こるのかを人に聞いたり、調べてみたのですが、もともとが文系で物理などの勉強をしていないのでよく解りませんでした。 今、調べられたことは ・冷却の法則 http://kotobank.jp/word/%E5%86%B7%E5%8D%B4%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 ・シュテファン‐ボルツマンの法則 http://kotobank.jp/word/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E2%80%90%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 ・ニュートンの冷却の法則 http://kotobank.jp/word/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%86%B7%E5%8D%B4%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 です。 昼間熱量を多く蓄えることができる物質ほど、温度が急激に下がり霜が降りてしまうのかな、と思ってみたのですが・・・ どなたか ■こういう場合の放射冷却ってどうして起きるのか ■素材の違いによる冷却の差? を教えてください。 子供にこういう自然現象?のおもしろさを教えてあげたいのですが、まずは自分が理解していないと&おもしろそうなので勉強したいので、上のリンクのような計算式や解説で教えていただけるとorそういう説明のURLを教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 社会全体として犯罪に対しての行動

    社会全体として犯罪に対しての対応ってこのような感じでしょうか? 1.犯罪を起こす要因(原因、動機)を減らす 犯罪予防活動(政策や教育、目的刑論の考え方) 2.犯罪現象への対処(立てこもりなどの事件の対処や警察(捜査や逮捕)、刑事裁判)               犯罪論や認知の問題 3.犯罪後の回復 (更正や被害者救済) http://kotobank.jp/word/%E5%88%91%E4%BA%8B%E5%AD%A6 (刑事学とはーコトバンク)

  • ”乾坤”、”艮巽”

    ”乾坤”ということばはあります。 でも”艮巽”という言葉は使われますでしょうか? やはり”ごん そん”とか読むのでしょうか? (確かに、八卦や方位などではありますが、乾坤がhttps://kotobank.jp/word/%E4%B9%BE%E5%9D%A4-491892に説明されるような使い方があるでしょうか?)