• ベストアンサー

告訴は、管轄外の警察でも可能か??

fullfillの回答

  • fullfill
  • ベストアンサー率15% (54/345)
回答No.5

事件は親告罪に該当する事件でしょうか? 基本的には、警察は「管轄内」で仕事をすることになっています。 管轄外でできるのは、よそで発生した事件でも、被害関係者が管内の居住者である場合などがあります。 その警察署でダメなら、警察本部に告訴することも可能ではないですか?

関連するQ&A

  • 刑事告訴における警察官の対応について

    刑事告訴における警察官の対応について 既に、被害届は提出されている事件です。 更に、今回、刑事告訴をしようした時の担当警察官の対応について教えて下さい。 (1)担当警察官は刑事告訴を受付にするにあたり、条件を出してきました。この警察官の対応は問題ではないでしょうか? (2)(1)において、問題である場合、その裏付けとなる法律(条文を含む)を教えて下さい。 (3)条件とは市の書面なのですが、市に相談するとそのような書面は出さないとのこと。故に、市から担当警察官にその項を電話してもらったのですが。仮に、これでも刑事告訴を受け付けない場合、その警察官の対応は問題ではないでしょうか? (4)(3)において、問題である場合、その裏付けとなる法律(条文を含む)を教えて下さい。 事件の詳細は書けませんでの、一般的にお答えを頂ければ幸いです。 お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

  • 境界騒動 時効で告訴はできないと警察官は言う?

      再度になります。 警察署に市役所のかかわる不正を告訴しました。      ◇私の「告訴があった。」と区長から発表がある。 ◇所轄署刑事課では、「告訴を受けていない。」と言う。 ◇組合長には、「(私を)相手にしていないから心配するな。」という旨の   電話が何度か区会の長老に警察からあったという。 ◇県警の担当者に所轄署刑事課の不審な対応の苦情を言うと、    刑事課の担当が急な移動で警部補から警部になりました。 ◇忙しいと対応を延ばされていたのですが、着任翌日日に3時間も面談してくれる。  ○もう時効で告訴はできない。  ○事件の時効ではない。  ○警察で受け付けないのではない。   と、言われました。   市役所の職員の有印公文書の偽造や嘘の説明を告訴していたのですが、 市役所幹部に加担する一派に集団暴行を含めて村八分を受けています。  弁護士は、このような事案は取り扱わない(経済的なメリット?)ようです。  被害者として、日本の法律で正しく処罰を求めているのですが、 警察では、警部補の移動で時効を前面に打ち出しました。   対応していただける機関または弁護士会等、対策も含めて教えてください。  

  • 告訴したかったのですが・・・

    今日、警察署に告訴したいと思って行ってきたのですが、軽く話を聞いてもらっただけで帰されてしまいました。 告訴したい内容は隣人の騒音での不眠です。病名はパニック障害です、診断書もあります。 この3ヶ月分くらいの夜中の相手の騒音の記録を書きとめていたので、それも持って行ったのですが、告訴させてもらえませんでした。 市役所で騒音計や振動計での具体的な数値がないと駄目だというのですが、 診断書と、記録だけでは告訴は出来ないのでしょうか? 出来れば法律に詳しい方に回答をお願いします。 宜しくお願い致します。

  • 告訴を受理しない警察(検察)を動かすには??

    難しい質問かもしれませんが本当に困っているので聞いてください。 一応法学部出身ですが実務はよく分かりません。 以前知り合いの女性とけんかになり一方的に怪我を負わされ傷が何箇所か残ったのですが、その後傷害の罪で告訴しようにも警察は頑として被害届にしてほしいと受理しませんし、何度被害を届けても調書すらとらず捜査も半年ほど全く進んでいません。告訴状を何度も出しても被害届にしてほしいといわれ返還されます。公安委員会に何度電話しても告訴は受理してもらえません。 そこで検察に告訴状を出しても「警察処理相当」ということで何度も返還されてきました。死人が出なければ動かないくらいの対応でした。 弁護士に相談もしましたが、傷害は何箇所か残っていますが軽い傷なので警察も内輪のことだと思ってあんまり動かないと思いますと言われるのです。 そこで私は、傷害が軽い傷なら人に暴行を加えて怪我を負わせても罪に問われないのか?女性なら許されるのか?と疑問に思うわけです。包丁を突きつけられ殺すと脅迫もされました。 警察や検察にも色々事情はあるのでしょうが、刑事訴訟法は守っていただきたいですし、女性だからといってもきちんと構成要件に該当しているのですから平等に法を適用してもらって、告訴を受理して、明文の規定に従って起訴するかどうか検討してもらいたいのですが・・・。 こういう場合、どうすればいいでしょうか?

  • 告訴状について質問 

     色々読ませて頂いてますが告訴状について質問させて下さい。見知らぬ男に暴行を受け被害届を出し、口頭での告訴をお願いに警察に行ったんですが、被害届は出ているから必要無い、と同じ事を一時間程言われて、その日は帰りました。  後日弁護士に依頼して一緒に警察に行ったんですが、同じ事を二時間程延々繰り返されて、弁護士が県警本部に行く、と言った時点で受け取る、と言いました。ただその刑事部長は自分で行った時とは違う刑事部長でしたが、自分で何か文字を書く事も、書類に何かハンコを押す事も頑なに拒みました。  同行した弁護士が過去に他府県で告訴状を出した時は告訴状に受領印(名前は違うかもしれませんが日付の入ったハンコです)を押して、それで受け取りとなっていたそうです。  今回、ハンコもサインもありませんでした。出した告訴状がそのままゴミ箱行きかファイルにはさんだまま放置になっているのか、不安です。加害者犯人の住居と思われるマンションは判っています。ただ警察からは犯人探しは絶対にするなと言われています。被害を受けて2ヶ月になりますが、このままでは事件が風化してしまいます。何か今後に取るべき措置があれば教えて下さい。

  • 虚偽告訴罪

    すみません。友人が知人に(私にとっては)「実は(とある方)に〇〇をされて、警察に行こうか考えてたんだ」と相談したところ、 「もし自分(知人)が警察に行くか通報して、(とある方)が無実の罪だったらあなたは虚偽告訴罪だね」と言われたようです。 知人は法律に詳しいようですが、虚偽告訴罪の成立とは「自ら」が申し出た場合はじめて成立するものじゃないんでしょうか? 法律に疎くて、wikiで調べてみても申し出た場合としか書いておらずよくわかりません。 友人が警察に行こうか悩んでいたことを、知人(第三者)が勝手に警察に申し出て、仮に(とある方)が容疑を否認し続けたら結果として友人は虚偽告訴罪に問われるのでしょうか? どなたかお知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

  • 木村花さんがなくなり、告訴がなされたことについて

    木村花さんがなくなりそれについて告訴がなされた上で特定されている人もいるようですが、それについて質問します。 木村さんに対する中傷の内容等はよくわかりませんが、告訴や特定という概念を見ると、コメントを記載する行為がどこまで許されるか・記載していいか・何を書いてよく何を書くと悪いのかなどについて、個人的にははっきりしないように感じております。 自分はヤフーに載っている記事等で、たとえば警察の対応・裁判所の判決内容・冤罪事件などを見ると、内容次第ではあのような判決を出した・捜査をした・対応をした人について、徹底して叩きのめせ・叩き潰せ・つるし上げろなどとコメントすることがあります。 そのようなコメントをした場合、それについても告訴に値する・誹謗中傷になる・人を自殺に追いやる、ないしその恐れがある行為に該当するようなことなどになるのでしょうか。

  • 告訴すると言われています。

    前略プロフというのに登録されている人の掲示板に余計なことを書き込む 荒らし行為ってヤツ をしました。 それは友人数名としたのですが、その人を侮辱したとのことで、その人の姉が ここに~日までに電話しないと侮辱罪で告訴して、誰だか割り出して慰謝料をとるから。 ということを架かれました。 確かに自分達が悪く、不細工だとか写真載せるなとか書きました。 自分達でも侮辱だとわかっています。 さて、本題なのですが、このようなことでも警察は動くのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 告訴状は必要ない!?

    以前にhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2692607.htmlにて質問させていただいたものです。 あれから、弁護士さんに相談し、先日弁護士と共に警察へ告訴状を持って行きました。告訴状は前もって警察へFAXされており、刑事も内容を理解した上で事情聴取を行なってくれたと思っていました。告訴状と共に、暴力をふるわれた際の診断書(4通)、全身アザだらけの写真、破かれた服等の証拠も持って行ったのですが、最後に「今日は被害届も告訴状も受取れません。相手の言い分もあるでしょうから」ということで、書類も証拠品も全て突き返されてしまいました。 相手が海外勤務者ということもあり、長引くのは覚悟の上でしたが、警察は翌日相手の実家へ電話を入れてくれたようで、相手は幸いにも一時帰国で日本へ戻ってきていました。相手も事情聴取は受けたようなのですが、あくまでも一時帰国中ですので、また海外へ戻ってしまいます。 このまま警察は動いてくれないのでしょうか? 相手は海外に戻り、また普通に生活することになると思うと、許せません。 相手は、私にも暴力を受けたから、訴え返すと言っているようで、反省をしているようなことは刑事さんも言いませんでした。 私はもう一度警察に呼ばれ、3時間以上に及ぶ事情聴取を受けました。相手はもう呼ばれないのでしょうか?と質問したところ、来てもらうことになると思いますとのこと。 私には、この警察の対応がよくわからないのですが、告訴状は受取らず、事情聴取をしているということは、どういうことなのでしょうか? 今後の流れが気になります。 どなたか、ご教示いただけますと幸甚です。よろしくお願い致します。

  • 公務員職権濫用罪の告訴方法

    公務員職権濫用罪の告訴方法 個別事項じゃなく、一般的な事項で教えて下さい。 例えば、警察署A署の警察官Bの対応に関し、仮に、公務員職権濫用罪で告訴する場合。 (1)被告訴人は警察官Bなのでしょうか?それとも、警察署A署の署長なのでしょうか? (2)この告訴状は警察署A署に出すのでしょうか?それとも、地方検察庁?地方裁判所? 手続き的なことを教えて頂きたく、質問致しました。 お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。