• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫と喧嘩しました(現在進行中))

夫と喧嘩しました(現在進行中)

harada55の回答

  • harada55
  • ベストアンサー率9% (18/192)
回答No.6

家族を一番に大切にしているはずの人が、パートナーが嫌がる事をしようとするなんて 本当に大切だと思ってるんでしょうかね。 私も男友達(全て同級生で小さい頃からの仲)いますが、仲間数人で会う事はあるけれど 2人きりというのはありません。自分の旦那にも悪いと思うし、相手の奥様が知ったら 嫌だと思う気持同じ女性としてよくわかるので、そういった周りの人達の事も考えて お付き合いしていくべきだと思います。 いくら親友とは言え男と女ですよ。2人で山登りに行く意味わかりません。 精神的に苦しいからと何で奥さんがいる男性が何とかしてあげなきゃいけないんでしょうね。 その女性は他に友達や彼氏いないんですかね?いないとしても、おかしな話ですよ。 貴女と旦那さんは結婚して1つの家庭を築いたんですから、異性の友達とは距離を置く事が 必要だと思います。男と女いつ恋愛に発展してもおかしくないからです。 旦那さんに何を言っても理解してくれないなら、私も男友達作ろうかなと言ってみては いかがですか?

関連するQ&A

  • 夫との喧嘩が続いてます。

    夫との喧嘩が続いてます。 時間が経つにつれ、こじれてきています。 生活の事、将来の事、真剣に話し合わなければいけない事を、 具体的に話せない人です。 私が話をしても、聞いているだけで答えない。 こんな状況が続いて、ストレスで体調悪いです。 もう諦めて、呆れて、こちらも同じように無言でいようと。 向こうから、話すまで待とうと思いました。 この方法が効かなければ、もうダメかなと。 現実が切迫している状況なのに、真剣に考えようとしない。 そういう人を信じることできません。 自分の考えを話さない、素直じゃない人間って、 どんなものでしょうか? 生きているんでしょうか?

  • 喧嘩になるとすぐ出て行くという夫

    夫41才、私28才、長女6歳、次女1歳の家族です。 夫無口、無趣味な人です。 私は、若干気が強いです、、 夜の営みも週1くらいです。 結婚当初から、 喧嘩になると『我慢できん。でていく(離婚)』と、結びつけます。 出て行かれると、困るため私がすがったり、謝ったりして今まできました。 今日も、出て行くとそとへ行く夫。 わたしは、喧嘩しても仲直りして生きたいと考えます。 が、 夫は喧嘩をしたくないそう。 理解不能で考えてもわかりません。 一生喧嘩なしで生きていく自信がない私。 喧嘩をしても、仲直りして絆を深めるものだと考えてました。 夫は、『我慢して喧嘩なんかしたくない』といいます。 何故、喧嘩して夫が切れたら離婚なのか(--;) 今日は、 寝室で子供をねせてから一回に降りました。 そしたら洗濯物部屋で夫が洗濯物を畳んでました。 私は、下の子が遊んだリビングの片付けをしてました。 夫は、洗濯物を手伝わないで行ってしまった私に若干切れ気味。 (そのときは、気づいてなかったけど後々わかりました。) そして、私が疑問事を話しかけると『しらん』と不機嫌で、 機嫌わるいと、『しらん』をよく使う夫なので。 私もむかついて『しらんて言葉禁止、いらいらする』というと 話しがなにも、つつかないので。。 『あー我慢できんもう出て行く』と。 外で押し問答していたら、次女ないていて 家に戻って、冷静にきくと喧嘩するならひとりで、生きていくという思考の人。 昨日小さな喧嘩も根に持っていた様子。 私はずっと結婚生活を続けたい、その上での喧嘩は、 必要不可欠だと考えてます。 夫に合わせたら、私は何も意見が言えません。 どうしたら、いいのでしょう(--;) 説明下手ですみません       

  • 昨日夫とひどい喧嘩をしました

    こんにちは。海外在住してまだ短く、家族も友達もいないのでここで相談させて下さい。 夫はヨーロッパ人で、結婚してまだ4ヶ月、私は現在妊娠3ヶ月の主婦です。 夫と、私からみると親しすぎる夫の同僚との関係にやきもちをやいて昨日喧嘩になりました。 私がその彼女と夫をみていて嫌だと思うのは、 1)会社のイベントで出かけたりパーティがあると、必ず彼女と行動したがる(一緒のタクシーに乗ったり、隣の席に座ったり) 2)私がその場にいても構わず彼女と夫だけで会話をする。言葉がわからないので話に入れません。たまに私を邪魔者のように夫が扱います。 3)ただ単に会社の同僚にしては、彼女が夫の背中をさすったり、ハグをしたり、と外国であることはわかってますが、ちょっと馴れ馴れしすぎるような気がする。 4)そんな彼女のことを夫は「セクシー」だとか「好き(ライク)」だと表現します。 夫と私はそれほど長い付き合いではありませんが、普段はとても仲がよく、夫をとても愛しています。夫も私に優しく、妊娠もとてもよろこんでくれています。 ただ昨日の喧嘩では、夫は「やましいことは何もしてない。彼女のことは好きだけど、愛してるわけではない。束縛されて自由がないのは我慢できない」とかなりイライラしていて、私を平手打ちしました。 「子供はまだおろせる。離婚したい!」とまで言い出したので、さすがに限界がきてコップの水を夫に向かってかけました。 それで逆上した夫は、私の髪をわしづかみにしてきました。 私は、確かに浮気ではないだろうし、やきもちやきかもしれません。束縛も強い方だとは思います。 でも昨日の喧嘩で行き過ぎたのは夫の方だと私は思います。 喧嘩の中でのこととはいえ、お腹の赤ちゃんに対してあんな暴言をはくなんて、そして暴力(というと大げさかもしれませんが、彼が私に対して手をあげたのは2回目です)をふるってくるなんて、普段の夫からかけ離れていて、昨日の今日でどうしたらいいかわかりません。 夫は今まで女性に手をあげたことやひどい口論はしたことがなく私が初めてだといいます。 そして、私が元彼の暴力に悩まされていたのを知っているので、「(暴力をふるわせるほど男を追い込む何かがあるから)私のせいだ」といいます。 離婚は考えていないので、それ以外で何かアドバイスを頂ければ助かります。

  • 夫と喧嘩

    でき婚で一歳四ヶ月の子供がいます。最近、取り返しがつかないような喧嘩をしてしまいました。私の誕生日で夫がプレゼントをくれたのですが、私が夫にイライラしていた為「気に入らない」みたいなニュアンスをとってしまいました。(言ってはないですが・・・)すぐに夫はゴミ箱へプレゼントを投げ込み、ゴミ出し日だったので外へ捨ててしまいました。それから口を一言もきいてません。あきらかに私が悪いのですが話も聞いてもらえないので素直に謝ることができずにいます。 なぜ私がイライラしていたかというと、その日も夫は自分の趣味へでかけ「疲れた~」と帰ってきました。家族で出かけるのはほとんどありません。いつも夫の自由すぎる行動で怒りがありました。 他にもいろいろあります。連絡なしで飲みに行くので夕飯を食べきれずに捨てることが多々あります。暴力もお酒がはいると振るわれます。 口がよくマメるので口下手な私はいつも何も言えません。 でも子供にはよくしてくれ、機嫌がいいときは普通の夫だと思います。 喧嘩の対処法を伺うつもりが、夫への愚痴みたいになってしまいましたが、いい対処法があれば教えてください。

  • ケンカになるとダンマリを決め込む夫

    ケンカになるとダンマリを決め込む夫 我が家は言い合いになるようなケンカはありません。 大抵、筋は通っているが、私の気持ちを無視した行動を 夫が取ることが多くの場合の原因です。 実際の原因とはちょっと違いますが例えますと 行きたかったコンサートにどうしても仕事の都合でいけずに がっかりしていた所をチケットが取れたからと自分一人で行ったりします。 他にも仕事が早く終わったためとある映画の最終上映の回に 今日は間に合うなと思い、定時で上がる夫には一緒に見ようと連絡すると ちょっと会社の人とボウリングというので適当に切り上げてくれるように 頼んだが、時間が迫ってきても来ないので連絡すると どんどん次のゲームを始めて抜けられないと言う。 最初に映画を見に行くからいついつには帰ると言わなかったのかと聞くと 上の難しい人がいて言えなかったと… 一つ目も、 行きたかった夫が私に合わせて我慢することは確かに無いでしょう、 コンサートはいつでもあるわけではありませんし。 二つ目も、 会社の付き合いとなれば友達と行くようには出来ない場合もあります。 これらは例えですが、しかし一回や二回ではなくこういうことが非常に多いのです。 一回一回を見たら筋が通ってる。 でも毎回そうだと、それが正しいかどうかというのは問題ではなくなってきます。 毎回正当な理由なら、悔しかったりがっかりする気持ちを抑えて我慢しなくては いけないとはどうしても思えないのです。 要は私の気持ちへの簡単なフォローの一つでもあれば 大した問題ではないのに…なぜそれができないのか… 大体この手のケンカ(?)になると、 いつも夫はダンマリになり、いつまででも私の怒りが 自然消滅するのを待つモードになってしまいます。 夫は頭はいい人ですから、理由は毎回分かっています。 そして夫のダンマリに耐えきれなくなった私が爆発して いつも間違っていなければそれでいいのか、 少しは私の気持ちを考えて欲しいということを言うと やっとボソボソと謝り、あとはうやむやというかんじです。 夫は私が間違っていると思うことに関してはハッキリ言ってくるので ダンマリになるということ自体、多少は悪く思っているか、 うしろめたく感じてるかというなによりの証拠なんです。 私も大体の場合はなるべく納得できる材料を探して 自分の気持ちを静めようと努力はしていますが いつもそうできるわけではありません… 夫のこの態度はどういう心境や考えから出てくる行動なのでしょうか? また私はこのような出来事が起こった時は どう対処するのがいいでしょうか。 このことがなければ夫は家事にも協力してくれ、 真面目で信頼感も厚い良い夫です。 どうかアドバイスお願いします。

  • 夫と喧嘩が絶えません

    2年の恋愛期間経て、去年結婚しました。 2人で住み始めて6ヶ月。。。。。 夫と性格が合わず、毎週末は怒鳴り合いの喧嘩をします。 結婚して同棲するまでは、性格の違いが気にならなかったのですが。。 まず、喧嘩の原因は”夫の細かさ”です。よく喧嘩する原因ですが ●掃除しても、指先でほこりチェックをします。汚れてたら怒られます。 ●いつも私の事に不満を持ち、私が仕事から帰ってくるとすぐに「なんでお前は~」と説教されます。 夫は学生で、私が働いて生活を支えてるんですけど「私は疲れてるから帰宅直後にそういうこと言うの辞めて」と言っても「世の中の人はみんな仕事して疲れてるんだ!君だけが疲れてるんじゃない!」と怒られます。 ●仕事に行くとき、お風呂のお湯の電気を消してなかったら怒られます。 などなど 色々ありすぎて、書ききれませんが。。。。 ひどいのは、私がストレスで感情的になり彼に言い返すと 「君の言ってることは全部録音させてもらうよ!!!」 と言われ。。。。。。。 大体の喧嘩は、最初に夫が私に対し怒り出して、それに納得いかない私が言い返して喧嘩に発展します。 こんなのが毎週毎週あります。 夫がそう怒るのには、私に非があるからなのでしょう。 毎週怒られるのはしょうがないのでしょうかね。 結婚6ヶ月でこんな結婚生活で、この先が不安です。 周りの夫婦とかで、「喧嘩はほとんどしたことない」という夫婦が結構いるのですが、本当に羨ましいです。 性格が合わない同士の付き合い方や、喧嘩しないコツとかあったらアドバイスほしいです。

  • 喧嘩の時の夫

    夫と喧嘩の際、俺並みに稼いでみろや妻の私のことを俺より馬鹿なくせにと言われました。 今回の喧嘩だけでなく、喧嘩の時には上記の言葉を毎回言われます。 また、夫は私の口撃に対抗して私を突き飛ばしたり、物に当たったりすることも毎回ではないですが喧嘩の時はよくあります。 私も気が強く、口がたつので(私自身喧嘩の時の口撃は強いと自覚あります)夫的には感情がたかぶるようです。 結婚15年くらいですが、喧嘩のだいたい次の日にはいつも夫から謝ってきてくれます。その際喧嘩の時でも上記のことは傷つくから言わないでとお願いして言わないと約束してくれます。 (わたしから謝ることはほぼありません。) これは喧嘩の時にカッとして出た言葉で本心じゃないと毎回謝られます。夫は私がいるから仕事もできることもわかっているそうです。 でも喧嘩のたび毎回言われるので少なからず、夫の本心なのでは今回は気になってモヤモヤがはれません。 実際、会社員の夫の年収は大台を突破し、大学の偏差値も私より高い大学を卒業しています。 ちなみに私は夫と同じ会社の正社員でしたが、何年も前に既に退社し、今はパートで週4くらい働いています。 普段の夫は口数は少ないですが、家事にも協力的で仕事で疲れているだろうに毎日の食器洗いや風呂そうじ、買い物も頼んだら仕事帰りに買ってきてくれます。休日には料理もしてくれます。子育てにも協力的だと思いますし、娘は高学年ですがパパ大好きで周囲の人にも娘ちゃんパパ大好きだねとよく言われます。 普段の夫婦仲も、年に何度か喧嘩はしますが、普段はいい方だと思います。夫自身からも俺たち夫婦仲いいじゃないと言われたこともあります。そして妻の私が、何気に生まれ変わってももう一回私と結婚する?ときいたら、何の迷いもなく「する。」と以前言ってました。 そして適当さもある私の家事にも一切と言っていいほど普段はほぼほぼ何も文句もいいません。口論になってない時の夫は、気がきかないところもありますが優しい家事にも協力的な夫です。 ただ喧嘩の時に毎回夫から俺みたいに稼げるのか俺より馬鹿なくせにと毎回言われるので、夫より稼げない、夫より馬鹿だと夫は私のことを少なからず下に見ているのが夫の本心でしょうか? 喧嘩の前から最近私が落ち込みやすくなってたこともり、本心じゃないと今回も謝る夫をいつも通り信じられなく悲しい気持ちが晴れません。 皆様どう思いますでしょうか?

  • 夫婦喧嘩と夫の友人たちとの旅行

    初めて相談させていただきます。 今週末、夫と夫の友人数名と1泊旅行があります。 夫の友人達とは、私たちの結婚式の余興をしてもらったり、その前後も何度か飲みに行ったり していて、とても気さくでいい人たちばかりなのですが、私は、もともと人と打ち解けるまでに 時間がかかる性格なため、いまだに馴染めていません。 友人グループ(夫含む)で、旅行の計画を立てるため、ラインのやり取りをしていますが 私からはほとんど発言していません。(一家の代表で夫が送っています) 構えすぎなんだろうとは思います。夫には自意識過剰だと言われました。 でもグループの輪に入っていくのが苦手で。 旅行が中止になればいいといまだに思ってしまいます。。 そんな状況に加え、昨日、夫と結構大きな喧嘩をしてしまいました。 いつも大きな喧嘩をしたときは、(だいたい私が原因で。。。)夫のほうが別部屋に行って 別々に寝るパターンなんですが、昨日は喧嘩の末、夫に嫌気がさし、私が別部屋で寝ました。 今日、一応メールでは謝ってくれましたが、私の気持ちはまだ晴れません。 仕事から帰ってきても、なるべく距離をおいて夫と話をしたくない・・・・・・と思っています。 旅行までに仲直りできる自信がありません。 ただでさえ気乗りしないのに、こんな状態で楽しめるとは思えず、もう全く行きたくありません。 行かないという選択肢は有りでしょうか。

  • 夫と義母の喧嘩

    夫と義母(姑)の喧嘩が悩みの種です。 義父母は遠方に住んでいるので年に数回しか会いませんが、会うとすぐに夫と義母が喧嘩するのです。実の母子なのでオブラートに包んで言うとかは一切なく、お互い相手の言動にイラっとくるとストレートに言葉がでて売り言葉に買い言葉・・・。せっかく孫を連れて帰っても重~い空気になることがよくあり嫁としてはやりきれないです。 重い空気にいたたまれなく、私がフォローをしてもスルーで、お互い頑として折れません。夫も義母も短気で、人の意見を素直に聞けないタイプです。でも、離れてしばらくするとなんとなく和解はしているようですが、せっかく久しぶりに会うのにもっとうまくやって欲しいです。 こうゆう頑固者親子の喧嘩は、嫁は口出しせずに放っておいた方がいいのでしょうか? それとも仲直りするようもっと取り持つべき? アドバイス頂けたら幸いです。

  • 妊婦です。夫と喧嘩ばかりしてしまいます。

    現在、妊娠3ヶ月の妊婦です。 なんとか喧嘩にならないようにしたいと日々思っているのですが、 どうしても我慢ができず夫に怒ってしまいます。 喧嘩の原因は、(1)と(2)が原因です。 たとえば、当方妊婦ですので煙草のにおいなどは私が吸わないように配慮して欲しいといくら訴えても(1)私の口調が怒りだすまで聞く耳を持つ気がなく、怒られたら怒られたで(2)言い訳をして自分を正当化しようする子供っぽいとこです。 ↑これをさんざん喧嘩した後に次はこれをします。↓ 産婦人科へ行った後、ラーメン屋さんのお店で私の目の前で普通に煙草を吸い出す。 もう呆れるのと、腹が立つのと、悲しいのと、感情の並に襲われます。裏切られた気持ちになります。 夫の言い分「前はそんなこと言わなかったから吸っていいと思った。」 「わかったわかった。怒るな」「子どもの写真見せて(超音波の写真です。話を切り替えようとしているんだと思います)」 明らかに煙草の煙がお店の玄関に向いていて私の方にまったく来ないこともあったので、そのときは確かに注意しませんでしたが、今回は思いっきり臭ってきました。注意した直後に火を消してくれるでもなく、最後までしっかり吸いきっているのを見て、さらに幻滅しました。こういう言動や態度をとられると私も怒りが抑えられません。 お店の中だけではなく、出かける際に家を出た直後もプカプカと煙草を吸っていて、私は時々、煙草の煙を吸いながら鍵を閉めるはめになります。「父親」になるのですから「私からの許可」があるかどうかではなく、自分で少しは考えて欲しいところなのですがこういった「自覚」が芽生えないのは男性ならよくあることだと書いてあるのをネットで見たこともあり、かといって妊娠に関する本を読んで欲しいと言っても、まず読む気はないみたいです。 産婦人科へ行った時は帰り道が込んでいて3時間も車に乗っていたので、家に帰るなり私は横になっていましたが、夫は力ずくで私をベッドから引きずり出して「届いた荷物を今すぐ片付けろ」と言っていました。運転していたのは夫なので夫も疲れているのはわかりますが、食品の荷物でもないのにこんなやり方はおかしいと思いました。思いやりがあるとかないとかそういうレベルの問題ではなく私を攻撃しているのでは?と考えるようになっています。 私が何度嫌がってもかなり力まかせに玄関へ引っ張っていったにも関わらず、私が本気で怒りはじめると「遊びのつもりだった」と信じられない言い訳をします。 正直、夫との将来が不安です。この人は本当に頭がおかしいんじゃないかと思ってしまう時があります。 私に何か怒られると悔しくて反論するのでしょうが、言う内容が「お前だってつわりで炭酸水や水しか飲めないだろ!朝6時に起きて完璧にしていない!」です。私は夫に完璧など求めていません。ただ私の今の状態が普通ではない(だから煙草は注意して欲しい)ということを理解して欲しいだけなのです。夫は俺だって頑張っている、ストレスをためているということを私にわかってもらおうとしてわけのわからないことを言ってきますが、さすがにつわりのことで文句を言われると、今までの吐き気や腹痛など我慢してきた毎日を、全否定されたようであまりに悲しくて夫に対する気持ちが揺らいでしまいました。 私たちはこんな喧嘩ばかりで、母に相談したところ、私が変われば相手も変わると返ってきました。 でも、どうしても腹が立って、最初は冷静に注意できても、だんだん口調が厳しくなるのを止められずにいます。 夫は、笑わなくなった私を見て「怒るのではなく教育しようとは思わないの?」と聞いていました。 「夫の教育の仕方とかそういうのを調べてよ」と。 なんなのでしょうか・・・。 私はお腹の子の母であり、夫の母ではありません・・・・。 でも、喧嘩するたびにお腹が痛み、痛むたびに、自分がどうしようもない情けない親だという気持ちでいっぱいになります。 子にとても悪影響なので、もう喧嘩するわけにはいきません。 なんとかしなければならないと思い、焦っています。 なんでもいいです。皆さんの感じたことやアドバイス等があれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。