• 締切済み

人は人、自分は自分

やっちゃん(@510322)の回答

回答No.3

こににちわ。 そうですね、私なりに、この言葉を聞いて、どのように思い、受け 止めるかといいますと。 まぁ最近の世の中の風潮で言いますと。 皆誰しも、携帯やスマホを持ってます。 しかし、私自身は、昔かたぎのアナログ人間で、そんな便利で ものは、必要ないので、一切金輪際持つ気はない。 まぁ考え方や信念は人それぞれ千差万別ですが、周りを気にしすぎる あまりに、人のことが気になり、真似をしたくなります。 ただ、自分自身確固とした信念、強い思いを持てば、人は人、自分は自分と いう思いを持つことができるでしょう。 なんだかへんてこりん回答になってしまいましたが・・・・・。

orenji123
質問者

お礼

回答ありがとう

関連するQ&A

  • 「自分のことを見ていてくれる人」とは?

    今朝も質問させて頂いた者ですが、その内容は別として改めて皆さんのご意見をお聞かせください。 女性にどんな男性が好きかと質問してみたところ、「自分のことを見ていてくれる人」という回答が来ました。私はわからず、どういうことか聞いてみたのですが、明確な回答はできないようでした。 私はいまだにこの言葉の意味がわかりません。 男女問わずになんとなくわかる方、居られますでしょうか。

  • 「~ですが、何か?」のタイトルで質問する人

    タイトルの表記を、OKWaveでよく見かけるようになりました。 http://okwave.jp/qa2860533.html ↑ここも見たうえでの疑問なのですが、「~ですが、何か?」というタイトルで質問しているのを、私が見たとしたら、回答を知っていても「教えてやるもんか!」と思ってしまいます。 このタイトルで質問する人達って、どういうつもりなんでしょうかね? この質問は、ここ「国語」で質問しようか、「心理学」で質問しようかと迷ったのですが、既に似た質問が出ており、その回答と、現在のOKWaveの状況が合わない事への疑問から、この「国語」で質問してみることにしました。 私が理解している言葉の意味が変わり、現在は「~ですが、何か?」という言葉が、遜っているとか、丁寧だとかって思われていることもないんじゃないかと思います。 やはり、人を寄せ付けない、相手の意見の拒絶、威張っている、というイメージの言葉のままなんですよね? このタイトルで質問する人が、どういう意味が書いているのか、想像で良いので教えて下さい。

  • どうして好きな人に対してこんなことを思うのか自分でもよくわからなくて苦しいです

    私は30代の男です。 すごく好きで大切な人がいます。 すごく好きなのに、きっとそうなると絶対嫌なのに、 好きな人と私と違う人を交えてHをしてみたいと思う気持ちが 少なからずあるんです。 絶対、嫉妬しまくると思うのですが、なんだか想像すると すごく興奮してしまいます。 「してみる?」と彼女に言ってる自分に興奮してるんでしょうね。 それも分かってるんです。 一方、彼女の方も興味があるらしく、 「一回してみる?」って私が言うと、 「あなたが大丈夫ならしてみてもいいよね」 って言います。 私が言っておいてなんなんですが、彼女にこういう風に言われると なんだかすごく悲しくもなります。 彼女の気持ちはすごく理解してるので、 他の人を交えてそういうことをしても私への気持ちに 変化は起こらない自信はあります。 でも何故こんな風に思うんでしょう? すごく苦しいです。 心理学とかになるのでしょうか? 誰か具体的に説明できる人はいらっしゃいますか? 何故こんなふうに思うのか、ハッキリとした理由が知りたいです。 すごく精神的にしんどいんです。 また、私と同じような気持ちの人、もしくはそういう経験をしてみたって方々いらっしゃいましたら意見をお伺いしたいです。 後悔したorしてみてよかったなど、なんでもいいです。 どうか意見、感想を聞かせてください。 心がしんどいです。

  • 自分の言葉でしか話が通じない人について

    同じ日本語を話している方でも話の意味が通じない人と 通じる人と別れます。 言葉遣いがなってないとか、日本語がまちがっている というようなニュアンスとはまた違います。 極論を言えば、日本語が多少変でも伝わる人には伝わるし 日本語が正しい(正しい言葉遣い)でも相手が意味を理解してくれなかったり 相手の理解能力にもよりますが・・・。 こういう相手の言葉を理解できるようになったり 自分の伝え方を相手が理解してくれるよう伝えたり するにはどうしたらいいでしょうか。 相手の話している言葉を理解すれば自分の理解力もあがると 思いますが今のところ自分の言葉でしか理解できません。 また、参考になる書籍があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ここに意味不明な質問を載せる人について

    いつも思うのですが意味不明な質問を載せている人はいったい何をしたいのか疑問に思います。 例えば「何故この質問を見たのですか?」とか「特に用はありません。」とか全く意味が理解できません。 彼らは何のためにそのような質問を載せるのでしょうか? ここは悩みや疑問などに皆さんの意見や知識を役立てようというサイトだと思うのですが。 皆さんはどの様に思いますか?ご意見を聞かせてください。

  • 自分が言いたいことを人に伝えるには

    今回の質問は 「自分が言いたいことを人に伝えることです。」 自分では言いたいことがわかってるのに伝え方が悪いのか 伝わらないことが多いのです。本を読むといいってよく言われるのですが 読んでも「理解をしながら読まないので」どうしたら 上手く相手に言いたいことが伝えられるでしょうか? 言葉って難しいです。遠まわしに言ってしまうので余計に相手が わかりにくいって言われます。

  • 人は人、自分は自分

    「人は人、自分は自分」って思えないんです。 いつも周りばかり気にして、嫉妬して焦って注意力散漫になって、結局何も手に付かない。 それが苦しい。もっと気を楽にすることは出来ないのか。どうしたら人は人と思えるようになるんでしょう? 皆さんもこんな気持になられますか。どういう風に乗り越えているんでしょう。意見、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 好きなタイプは『男らしい人』

    上記のように言う女性がいたとしたら、 具体的にどういったことを意味していると感じますか? 詳細な内容はその話の流れで聞けばいいことなのですが、 まずその言葉を聞いた段階でどのような『男らしさ』を 直感的にイメージするのかお聞きしたいです。 私はよくこれを言うのですが、どういう風に受け取られているのか気になったものですから。 よろしくお願いします。

  • 1歳9ヶ月児の言葉。

    1歳9ヶ月の娘がいます。 最近言葉をよく喋るようになり、単語も少しずつですが増えてきてます。 意味の解らない宇宙語もたくさん私に喋りかけるので、本当に2語文なんて出るのかなぁ?とついつい思っています。 例えば「○○食べる?」「お風呂はいる?」などの理解できる疑問文に対し、「うん。」「はい。」など「いや。」など言いますが、娘的に意味の通じない言葉などは、「?」って顔をするより、オウム返しして宇宙語を喋る事が多いです。 これは言葉を覚えているという風にとっていいのでしょか? オウム返しをする事については、少し心配でしたので、皆さんのご意見を聞きたいです。

  • 人の言っていることが理解出来ない

    仕事など(仕事に限らずですが)で長い説明をされると、何を言われているのかがわからなくなります。 「言葉を聞く→言葉を意味に変換する→言われていることの全体を理解する」というプロセスの中で、「言葉を聞く」という部分で頭が働かなくなることがよくあります。 言葉を聞いて、言葉を音声としては捉えているけど意味がわかっていない様なイメージです。 そのため、理解しようとしている状態で話を続けられると訳がわからなくなります。 人が冗談を言ってもそれが冗談だと気づくのに時間がかかったりもします。 小説などを読んでいても、同じ文章を何度も読んでやっと理解できるということもよくあります。 ゆっくり話してもらえるようにお願いすれば良いのですが、そう言えない状況ばっかりなので困ります・・・。 常にそういう状態というわけではなく、好きなこと、興味のある話であれば理解できます。 学生の頃は、学校には行っていましたが、それ以外はほとんど家にいて、パソコンばかり触っていました。 それが原因で、聞く力が衰えたのだろうかと考えています。 社会人になって4年目なのですが、自分は理解力がないから・・・と消極的になってしまって、仕事で活躍できるチャンスだったり、成長できるチャンスを逃しているように思います。 普段の楽しめるはずの会話も楽しめていないので、すごくもったいないことをしていると思います。 どうしても改善したいです。 何をすれば改善できるのかを教えていただきたいです。 特に、過去に同じような悩みを持っていて改善できた方がいらっしゃったら、どうやって改善したのか聞きたいです。