• 締切済み

生活保護者の貯金

neo_Venusの回答

  • neo_Venus
  • ベストアンサー率50% (130/260)
回答No.5

こんにちわ 同じく生活保護者です。 貯金についてのご質問ですが CWに、まず、聞いてください。 私の場合でも、CWによって、回答が、まちまちでした。 前のCWは、半年分 今のCWは、三ヶ月とか。 ちなみに、生活できるなら 保護費は、自由に使っていいといわれてます。 まず、確認、これが、先決ですよ。 以上

kouchanyuchan
質問者

お礼

私の担当は前にこちらにも質問もしましたが、保護のものを侮辱するような言葉を 延々と言われ続けました。 私のことを考えて物を言ってくれる担当ではありません。 地区の課長に問い合わせるということをすればいいのでしょうが、 そのことで体調もひどくなりで・・・ 関わりたくないというのが本心でこちらに相談しました。 保護費内ならある程度は自由ということですね。 その半年分、3か月分というのも参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 生活保護 口座と貯金

    生活保護保護を受けています。 将来の独立に向けて 貯金をしようと思っています。 毎月ギリギリの生活ですので 月々どのくらい貯金できるか 分かりませんが。。 貯金をするにあたって 新しく口座を開設しようと思っております。 そこで質問です。 ①色々と調べた所、生活保護者は 貯金が出来ない、または上限が決まって いるという事が分かりました。 これは本当なのでしょうか。 ②新しい口座はケースワーカーに 必ず知らせなければならない。 知らせなくても、必ずばれる。 これも本当なのでしょうか。 銀行はPayPay銀行にしようと決めています。 長々と読んでいただきまして ありがとうございました。 どうかお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 郵便貯金への振込みが出来る銀行

    ネットバンキングで郵便貯金へ振り込める銀行の口座を開設しようと思っています。 調べてみると、一般の都市銀行からでは郵便貯金へ振り込めないということが分かりました。どうやらイーバンク銀行やジャパンネット銀行などのネット銀行からでなら郵便貯金への振込みが可能のようです。 そこで質問なのですが、ネットバンキングで郵便貯金への振込みが出来て、なおかつ口座維持手数料や振込み手数料などが安い銀行を教えて下さい。自分でも調べてはいるのですが、皆さんの回答を参考にしたいのでお願いします。

  • 生活保護者の銀行口座の調査

    生活保護者は銀行口座の調べを受けるとの事ですが、楽天などのネットバンクも 調べられるのでしょうか?

  • 貯金したい!銀行はどこ??

    現在、新生銀行・ジャパンネット・イーバンクの口座を持っています。 貯金をしたいのですが、どこが一番良いでしょうか? 現在は新生銀行のパワー預金にしていますが、このままでも良いでしょうか? 新生銀行に給料が入ってくるので、給料日の翌日にでも自動的に(ジャパンネットやイーバンクに) 貯金口座に指定した貯金金額が入金されたら嬉しいんですが、そんな事は出来るのでしょうか?

  • 生活保護

    私は今生活保護を受けているのですが、たんす貯金を銀行を使って振込みをしてしまいました。かなり高額です。このままだと生活保護は打ち切られるのでしょうか??

  • 生活保護申請中なのですが・・・

    只今生活保護の申請中なのですが、申請の時に提出した銀行口座のなかにネット銀行があったのですが、その口座で知人に頼まれたのでtotoとPAT競馬を数百円買ってあげましたが、審査は大丈夫でしょうか?

  • 生活保護を受給しながらタンス貯金していますが

    生活保護を受給しながらタンス貯金していますが チリも積もれば何とやらで100万円以上も貯まり、さすがに家を空けるときは心配です。 聞くところによると銀行へは預けない方がよいとのことなので他に何かいい方法はないですか?

  • 生活保護について質問させてください。

    こんにちは。無知なので、どなたか知恵を御貸ししていただければと思い、質問させていただきました。 情けない話ですが、現在療養中の為、一年未満、生活保護を受給させていただいています。過去に遡り、保護の受給を申請させていただく手続きの際の事を思い出し、疑問というか、不安になってしまった事があります。それは、自分名義の口座についてなのですが、申請当初、銀行口座と、ゆうちょ銀行口座の二点を持っていたのですが、その当時は、ゆうちょ銀行口座を紛失してしまったこと、口座に残高が無い事を、担当者の方に御伝えしたのですが、申請後に、その口座を再開させ、携帯電話の利用料金と、子供の学資保険(担当者の了承をいただいております)の引き落としだけに使っています。銀行口座は、毎月の光熱費、保護費の受け取りだけに使っているのですが、銀行口座から、ゆうちょ銀行へ、子供の手当等は、移したりするのですが、その場合、ある程度金額が大きくなってしまいます。(一ヶ月生活出来る程ですが、その分、毎月保護費から引かれております)貯金は出来ませんし、していませんが、ある程度のまとまった金額を、ゆうちょ銀行へ移すのは、おかしいと思われるでしょうか?収入報告や、口座のコピー等、提出を求められるものは、きちんと嘘偽りなく提出をしていますが、口座を分けている理由は、単純に毎月引き落とされる金額だけを、銀行口座に移し、残りをいくらで生活出来るかを、自分自身把握する為だけなのですが…私の行動は怪しまれる行為でしょうか。少しだけ生活費が残った場合は、月末に、銀行口座に、手持ちのお金を入れ直し、翌月の光熱費の足しに回したりもしているのですが、それは不正行為でしょうか。長文で、申し訳ございません。最近ニュース等で、受給者の不正行為が目立つ為、私はも知らず知らずで、不正行為を犯してしまっていないかと不安です。

  • 生活保護について2つの事を教えてください。

    ネット環境が無い生活保護を受けている友人に代わって質問致します。 生活保護受給者が所持している口座は 担当者に知らせていない銀行口座があっても解ってしまうものですか? 例えば申告漏れを防ぐため、随時全国の各銀行を調査しているなど、です。 また、例えば受給者の親戚が 「そちらの保護に加入してる孫の今の状況を知りたい」などと 区役所の福祉に連絡をしたら 担当の人は個人情報をすり抜けて状況を教えるものなのでしょうか。 解る方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • キングソフトオフィスの支払方法

    kingsoftのオフィスソフト購入を検討しております。 ネットバンキングで支払いの項目に楽天銀行かジャパンネット銀行の表示が出ています。 これは振込先の銀行口座ということでしょうか。 通常の銀行振り込みだと三井住友が指定されています。 新生銀行のネット口座から振り込みを考えているのですがネットバンキングの場合の口座に振り込むことは可能でしょうか。 回答よろしくお願いします。