• 締切済み

痰を吐いたりする声が聞こえて嫌な気持ちになる。

初めまして。 私は19歳女です。今悩んでいることがあります。 私は一人暮らしをさせていただいております。 住んでいる建物の隣の、工事をしている人達が、うるさいこと、カーッオエーーペッと痰を吐いたりして、気持ちが悪くなることです。 工事の人達は、そこで工事をしているのではなく、作業するための荷物や乗り物を置くところで、朝と夕方には戻って来て荷物や乗り物を置いて行ったり、作業をしたりしています。 ここには一年間住んでいるのですが、工事の方達は朝早くから仕事をするので、耳栓をして寝ていました。 しかし、この所痰を吐く声を異常に聞くので悩んでしまいます。うるさいし。 母に言ったら、初めは「煙草を吸っているんだろうね。」と言っていました。この間聞いた時には「家もおじいちゃんがそうだったよ、そういうものだと思って気にしないこと。」と言いました。 なので気にしないようにしてみましたが、生理的にダメな様で、涙が滲み出て来ます。さっきは泣いてしまいました。。 時間帯が決まっていなくて、昼などにも来るので、来る度来る度、耳栓をつけたりテレビの音量をでかくしたり、嫌になっています。そもそも耳栓をするのも嫌だと思っていて。。。と言う感じです。 声がでかいし、さっき道に煙草を捨てているのを見たし、道に唾を吐くのを見てしまったり(おそらくそこの工事の方)、彼女らしき女の人に「(車に)乗れ!」とか口が悪いし、挨拶をしても返すのは一人で(一人はしてくれましたがあとはしない。)とか、最低な人だなと思いましたし、嫌な気持ちになりました。 ここに書くのも、きつい事を言われるんじゃないかと思ったら怖くて、悩んだまま中々書けずじまいでした。 引っ越すしかないのでしょうか。せっかくここが好きになって来たのになー、って思います。精神面で気にならなくする方法や、体験談、何でもいいので、よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#196199
noname#196199
回答No.5

痰や唾を道端に吐くのは普通にマナー違反だと思いますので会社等に電話して注意してもらうのは大丈夫だと思いますよ。 その他の作業音については仕方ない面もあるかもしれません。 試しに言うだけ言ってみてはどうですか。 あとは引っ越すしかないです。 精神面の話なら、お医者さんなどに相談してみてはどうですか。

nippon-aye
質問者

お礼

道一本挟んだ向こうのRCに引越しました。回答感謝致します(^o^)ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.4

その会社へ通報しましょう。 外に看板などありますよね。道端に痰を吐いたり煙草を捨てているのをやめてほしい。 早朝の大声や物音は控えてほしいなど。 ただそこに住む前から仕事をしているのでしょうから「嫌だったら引っ越せ」と言われる可能性もあります。 女性の一人暮らしなので怖い思いもしたくないですしね。 嫌だと一旦思うと気になって仕方がないのはよくわかります。私もそのような思いをしたことがあります。 難しいことだと思いますが引っ越すのが一番です。後からできた作業場でしたら苦情も受け入れてくれる可能性多少なりともあると思いますが、元からあると難しいとは思います。要望を伝えることは出来ますが・・

nippon-aye
質問者

お礼

回答感謝します。 気持ちを分かっていただいて、背中を押してくれてありがとうございました。 本当は引越したいと思っていたけれど、その気持ちを誰かに気持ちを分かってほしかったのだと思います。 回答を読んで、一番優しく、的確なコメント、回答ありがとうございました。 隣のマンションに移りました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

引っ越せば? 集合住宅は別に貴方の所有物でもありませんから、他人様が気に入らないのであれば 建売に住みましょう。 自分だけの世界を作りたいなら、それなりに払うもの払った人間だけがそれを買えるのです。

nippon-aye
質問者

お礼

引越し決めました! 荷物を移したら住み始めます。回答感謝しています。セレブな感じのご意見ですね(・こ・)何となく。 決める背中を押していただきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 私も以前住んでいたアパートに日に一度なんですが、彼が出かける時に「おええ~~~~」っとなんか吐くような声を出すんです・・・・・。痰ならまだわかるけど…・本気で具合が悪いのか?と心配になるくらいでして、それが毎日なんで「あ~また御出勤なのね~」と思うようにはなりましたが、慣れませんでしたね。慣れたくもないけど。  確かに嫌ですね。  でも、何だろ、こういうのってどうすりゃいいんだろうね。部屋の中で音が聞こえない場所に移動するとか、ヘッドフォンをつけて音楽を聴くとか・・・・・。  お気の毒にとしか言えません。

nippon-aye
質問者

お礼

始めに、ご回答感謝しております。 E-1077さんの体験談にも。そうですよね、別に慣れたくもないですね。 お気の毒と言っていただけてよかったです。(本当に。)「そーかー。お気の毒なのかー。」と客観的に思う所がありました。 そして引っ越しを決めました。契約完了です♪ この質問をした時、本当は引っ越すって答えは決まっていたけど、どなたかに気持ちを分かってほしかったんだと思います。 回答ありがとうございました。 ご加護を!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

それはリアルな話ですか、、それとも、病的に気になる、幻聴などがあるなら、精神科へ行かれた方が楽になるよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気持ち悪い痰がでました・・・

    31歳、女性です。 気がつけば、喫煙歴が人生の半分を占めるまでになってしまいました。 最近、すごく痰?(たん)が出ます。 極端に言えば、常に、出ます。 さっき、ティッシュに吐いた痰を見てみると、透明ですご~く粘りがあって(不快でしたらすみません)某ヒアルロンサンのCMを思い出しました。 手で摘まんでみると、グミみたいな感じで10センチくらいビョーンと伸びました・・・ タバコを吸う皆さんも、同じ経験をされているのでしょうか? また、これは吸いすぎ警報なのでしょうか・・・私は毎日一箱ペースです。 禁煙したら、どれくらいでこの症状は治るのでしょうか? そろそろ本気で辞めたいです。

  • 痰がでて困ってます

    喉に痰がある感じで、違和感があるので、何回も水道場で痰を出してます でも、何回出してもまた出てきます 喉寝る前も痰が気になって 朝起きる時も、痰が気になって目が覚めました おじいさんがよくやるみたいに、「カーッ」ってやって痰を出してますが、やりすぎで喉が痛いです 煙草も吸わないし、風邪の症状も一切ありません 症状は、ただ痰が出るだけなんです 21です 汚い内容ですみません なにか怖い病気だと怖いです 同じ経験をした人いますか?

  • 風邪ではない痰

    年中続く痰について。 私は19歳女性です。 何年も前から風邪を引いているわけではないのに、毎日痰が絡んだり声が出なくなったりしています。 喋っていても、やがて声は掠れていってしまいます。 咳 をしたりお茶を飲んだりすれば一時的に改善しますが、また繰り返しています。 特に朝目覚めた時が一番酷くて声が全く出ません。 ただ、息苦しいわけでもないので長年放置してきてしまいましたが…。 これは何かの病気なのでしょうか? 私は未成年だし、タバコをすったりしませんが… 私の父がヘビースモーカーです。 毎日毎日タバコには苦しんでいます。 受動喫煙でなったものなのでしょうか…? 発熱などはありません 常に喉に痰がつっかかっている感じで、鬱陶しいです 咳き込むこともあまりありません。 痰をきりたくて、意図的に咳はしたりします。 極たまにですが、夜寝るために横になるとゼェゼェと喉が鳴ることがあります。 これらの症状からはどんな病気が考えらるのでしょうか? また、病院に行くなら何科を受診すれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • たんがつまる

    私は毎日何回か、なんかのどにつまってて「ンン!」って力を入れています。たんを吐くまではしないんですけど。 うちの父はタバコを吸っているせいか毎日必ず何回も洗面所、風呂、トイレ、部屋でも「グワッ!グワッ!」ってたんを吐いています。もうそれがすごい気持ち悪いんです。 でも私もはくまではしないけど似たような声出してやってるんです。もうすごくいやなんです。つまりやすい遺伝でしょうか?それともタバコ吸われているので空気が悪いとか。私は吸いません。 あと、体調悪いときなのか昨日、今日なんてもうずっと鼻水がのどに延延流れてきてるんです。 あと、前に入院していろいろ検査をしたときに「ちくのう」と言われました。結局退院して治らないまま治療はやめてしまいました。「ちくのう」も原因でしょうか?けど耳鼻科系のところってすごく苦手で。そのちくのうのときも鼻から管みたいなカメラかなんかつっこまれてもういやでいやで。 でも、女でたんがつまってるなんて嫌すぎです。どうしたらすっきりするでしょうか?たんがつまるのって病気なんですか?

  • 大きな声で話す人etc・・・・

    喫茶店とか 電車の中とか、自分だけの空間じゃないのに 耳栓をしてもNGなくらいな声で話したり大声で馬鹿笑い しているひとが気になります。 近くの人と話すのになんでそこまで声を張り上げないと いけないのか、みんな見てるのに気付かないのかな。。と思いながら そのたびに 席を立って移動するんですが  なんだかそういう「迷惑」な人が当たり前の顔をして そうでない人がみんな我慢しているのが なんだか・・と 思ったりします。 他にも タバコのポイ捨てとか、歩きタバコとか 混んだお店で 「2人」なのに 2人用のテーブルをくっつけて4人分 使っている人とか 電車でひざの上に荷物をおけばいいのに 座席の横に堂々と荷物をおいてもう1人分占領してる人とか あとは、これは私が潔癖症なのかもしれませんが 息の臭い人とか(多分歯を磨いてない・・) 人に不快感(迷惑)を与えているのわからないのかなー と イライラすることがあります 私が神経質すぎますか?

  • 痰がからみます…

    はじめて質問させて頂きます。 ここ一ヶ月位、痰のからみがひどいです。一日中『ウウウッン』としてる状態です。痰を出しても出しても絡んでる感じです。関係があるかどうかは分かりませんが、半年ほど前から鼻水が出ます。痰を出しても声がかすれます。咳や痰に効く市販の薬を飲みましたが、何となくひどくなった気がします…。身内に言っても『タバコの吸い過ぎ…』と言われます。ちなみに一日一箱位です。 何らかの病気の可能性はありますでしょうか? もし病院へ行くとしたら、耳鼻科でいいのでしょうか? 相談にのって下さい・

  • 声が出ない!!

    いまに始まったことぢゃないですが、たまに痰(たん)がつまって声が出ないことがあります。 いい時は痰がすっきり出て普通に声が出ますが、最悪な時は1日せきしても痰がちゃんと出なくて声はでますが、すんごく聞き取りずらくガラガラで小さいです。 自分でも辛いです。 よく薬局で鼻の通りをよくする鼻に張るやつ?いびき防止とかにも使用されるやつ!!! あれって多少は私の今の状態に効果あるでしょうか? てか普通痰が出る人ってあまりいないですよね? 出る人と出ない人って何が違うんでしょうか? のど飴以外でなんかありませんか?タバコは吸いません。

  • たばこを吸う方の多くは痰をよく咳込み大きい声でカーぺ!て人が通る通路や

    たばこを吸う方の多くは痰をよく咳込み大きい声でカーぺ!て人が通る通路や歩道、駐車場など人が歩く場所にでも吐きますが周りから見て汚い!て思うのに吐く人はそうは思わないですか?特に中年男性に多くたばこ臭い匂いが体中に染み着いている方に多いですがどうして?

  • 痰に混じった血

    20代男性。非喫煙者です。 さっきシャワーを浴びながら何気なく痰を吐いたら痰の中に棒状に凝縮された血の塊が入っていてびっくりしました。 痰はシャワーを浴びたり歯を磨くときにしか吐きません。 気になってちょっと調べたら糸を引く血痰は肺がんの可能性があるとか。 血痰が症状として現れる肺がんはたばこが原因の場合が多いとか。 ここでいう「糸を引く」とは文字通り口と吐き出された痰が糸によって繋がってることを言うのでしょうか? 身体はいつもとほぼ変わりありません。 気のせいかもしれませんが喉が若干すーすーするような。咳はありません。 いずれにせよ病院にいって検査は受けたいですが、明日にでも受けるべきでしょうか? 受けるとしたらどの科を受ければよいでしょうか?

  • 声がかすれてくる・・・・

    私は女のわりに、もともと声が低い方なのですが、最近(ここ2~3ヶ月)声がかすれてきたのです、夕方になるとかなりかすれ声になり、ちょつと痰が絡んでいるような気もします。子供の頃、キンキン声で、良く煩がられていたものでしたが、唄を習い始めて3年目(中1)の頃に、突然声が出なくなりました。喉の痛みもありました、専門医に行くこともなくそのうち治ると思いましたが、何ヶ月も治らず、無理に声を出すのにはかなり力がいりました。その後少しずつ声は出るようになりましたが、前のような甲高い声ではなくなりました、今思うと、あれはポリープだったのではないか?なんて勝手に考えてしまいます。あれから30年近くたちますが、最近やけに声がかれてきたので、もしかしてポリープ?かと思うのですが、それともやっぱり歳のせいでしょうか・・・? タバコは吸いますが、お酒は飲みません。このままあきらめて放っておいても大丈夫でしょうか・・・

このQ&Aのポイント
  • QL-650TD用紙がロールに詰まっているため、カッターの刃が折れた。
  • Windows10で接続されており、USB接続を使用しています。
  • 関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう