• 締切済み

結婚式に呼んでも来ない親戚は身勝手すぎませんか??

疎遠になった親戚とかではなく 正月などで必ず顔合わせするような親戚関係の話です。 今度、私が結婚式を挙げるのですが 母方のイトコ1名と父方のイトコ1名が欠席すると連絡が来ました。 母方のイトコ1名は女性(独身)なのですが 現在、無職で実家暮らし、結婚式に出るとご祝儀3万払わなきゃいけないしで 母親がご祝儀出してくれても無職だし出たくないと言ってるそうです。 また、父方のイトコ1名は男性なのですが 親友の結婚式とかぶってるから行けない 引き出物とかもいらないから欠席でっと電話が来ました。 普通、親戚の結婚式って出ませんか? 2人とも既に30代だし、いい大人が結婚式も出ないっておかしくないのでしょうか? 男性のイトコの方なんて親友を優先するっておかしくないですか? それとも私がズレてるのでしょうか?

みんなの回答

  • chocot430
  • ベストアンサー率36% (146/399)
回答No.22

自分だけが「普通」だと思っているあなたの感覚のほうがちょっとズレてるでしょうね…。 私の中の「普通」は、いとこは必ずしも結婚式に呼ぶとは限らない、です。したがって、いとこの結婚式はどうしても出なければならない性質のものだとは思っていません。 そして、親友の結婚式に行くことになっていたところに従姉妹の結婚式が重なったら、姉妹同然(結婚式の日程を事前に相談してくれるくらい)の従姉妹じゃない限りは親友の結婚式に出席します。 おじ・おばが出席してくれないというならともかく、そうではないのでしょう? 親の兄弟姉妹は家族全員出席、という式のほうが珍しい気がしますよ。 (私も、いとこ関係は、一番かわいがっていた従妹で今同じ都市に住んでいる子しか呼んでないです。私もその子の式には出ましたが、それ以外のいとこの結婚式は、一切呼ばれてませんし、出ていません。しかも、いとこ同士の中で、結婚式に呼び合っているのは私とその子だけで、ほかのいとこたちは一切呼んだり呼ばれたりしていないです。私の弟妹は、いとこの結婚式に出たことはないです。 夫も、隣に住んでいる従兄弟は呼びましたが、それ以外は一切呼びませんでした。夫はいとこ関係の式には一度だけ出たことがあるらしいですが、それはまだ子供の頃で、親が出席するならお留守番させておくわけにはいかない…くらいの理由だと思います。) それに、30代で未婚・無職の従姉妹が式に出たくない気持ちくらい、想像つきそうなものです。実際はっきり理由も言っているじゃありませんか。それなのに出席を無理強いする方がよっぽどおかしいと思います…。 まぁ、お祝いしてくれないんだ…と思ったらがっかりする気持ちはわかりますが、当然祝福してくれるものと思っているのも傲慢かなと思いますよ。 私は、夫側の叔父夫婦が1組、結婚式に出てくれませんでした。(しかも、別に用事があったとかじゃないんですよ…) ちょっとびっくりしましたが、出席拒否の理由もなんとなく分かったので、そういう考え方もあるんだなと思って納得しました。 これに関しては、叔父夫婦をちょっと大人げないなと思いましたし、その後の親戚づきあいの中でもさもありなんと思うことばかりですが、それでもこちらから礼を欠くことはないようにおつき合いしています。(結婚式のあと、こちらから改めてご挨拶に伺いました。) 結婚したら、自分の「普通」が通用しないことはいくらでもあります。それこそ、びっくりするくらいにね。 もう少し柔軟になったほうが、たぶんご自分のためによいのではないかなと思いますよ。

  • sweethug
  • ベストアンサー率29% (27/92)
回答No.21

数ヶ月前に結婚式、披露宴を行った者です。 招待客が来ないのはそれぞれの理由があるので仕方ないと思います。 正直、一年に数回会うだけの従兄弟ならば同級生で昔から仲が良かったとかでなければ絶対に出席する必要はないのではないでしょうか? 叔父叔母は出席するのならばそれで充分だと思います。 従兄弟まで…というのは少し無理があるかなぁ?というところです。 無職の従姉妹の理由は少し?ですが、親友の結婚式の方が私ならば親戚の結婚式よりも重要です。 親友の結婚式とのことでスピーチや2次回幹事など従兄弟さんも欠席できない理由もあるでしょう。 長年付き合いがある親戚でも親友には勝てません。 30代ならば付き合いだってそれぞれあるでしょう。 質問者さんは自分の親友が結婚式をする時に欠席予定の従兄弟の結婚式が被ったらどうしますか? どちらを断りますか? それは質問者さんの裁量であって万人が同じ意見ではないと思います。 私の結婚式には仲がいい従兄弟たちには声をかけて従兄弟の子どもたちまで来ました。 しかし、両親と確執のある叔父叔母やその子どもたちは理由をつけて欠席でした。 事情を知っている親戚は欠席した叔父叔母を責めていましたが、私からするとお祝いの気持ちがない方に来ていただかなくて結構です…と思っていたのでホッとしていました。 病気じゃないか?と思うくらいヒスを起こし、私の母親を公衆の面前で殴ったこともある叔父叔母です。 披露宴の数週間前に実家に来てチャイムも鳴らさず上がり込み、挨拶もせず「これ◯◯ちゃん(私)に渡しといて」と御祝儀だけ置いていきました。 正直、その御祝儀だっていらないと思ったくらいです。 お返しはちゃんとしましたけどね。 その方々が来ないと披露宴や式の進行に問題があるというわけではないんですよね? それならば何も気にすることはないと思います。 欠席かぁ…残念。 で済む話だと思います。

  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.20

>普通、親戚の結婚式って出ませんか? >2人とも既に30代だし、いい大人が結婚式も出ないっておかしくないのでしょうか? >男性のイトコの方なんて親友を優先するっておかしくないですか?  「普通」って乱暴に使うのやめませんか?だってこの普通って、あなたが基準でしょう?  みんな考え方違いますよ。あなたはそういう場合には、呼ばれたら出席するんですよね。それでいいじゃないですか。だけど、その尺度に全ての人が当てはまると思い込むのは乱暴です。だって、人それぞれ基準は違うんですから。  私個人の感想で言わせていただくと、親戚であろうと友人であろうと仕事の付き合いであろうと、出欠は呼ばれた側の自由です。呼んだ側の強制はおかしいでしょう?出たくないから断ったのでしょう?それほど不思議なことじゃありません。 >それとも私がズレてるのでしょうか?  そう思います。出てくれるかどうかを聞くためのものが案内状です。出席してもらって当たり前なら、案内状を出す意味がない。  多くの回答に対するあなたの返答の付け方を見ていたら・・・「出席して当たり前」って回答を待っているんでしょうけど、ちょっとその要望には答えようがないです。で、まぁ・・・そんなことよりもまず、この内容を新郎に聞いて下さいよ。あなたはせっかく結婚して新しい人生を新郎と歩むと決めたんです。ならば、赤の他人の意見なんかよりも、新郎の意見を理解して、二人で歩める方がずっと価値がありますよ。

回答No.19

男性のイトコは、従兄弟 女性のイトコは、従姉妹 と書きますよ。 私の、普通は、伯父(叔父)、伯母(叔母)くらいまでですね。 従兄弟(従姉妹)までは、呼びません。 しかも、正月で顔を会わせる程度ではね、、。 日常、頻繁に顔を会わせる、、、というのなら、招待状も出しますが、、、。 また、親友の結婚式なら、従姉妹である貴女より、親友を優先するのは、 私の中では、普通です。

  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.18

あなたの考えがずれているか?いないか?の話ではなく、 二人ともがあなたの式にでたくない、、それだけのことだと思いますよ。 祝ってもらう(あなたが)ほうが、とやかく言ったところで、、、 祝いの席に出席する、しないは相手が決めることだと思います。 ですので、あなたもその判断を受け入れる力量が必要だと思いますが。 人の(あなたの)結婚式にこないとは身勝手な! そう思うことが、上から目線で、それこそ身勝手なのではないかしら? まずはおしあわせにね。

回答No.17

祝う気持ちの無い人に、無理を言って出て頂いても仕方がないと思います いとこさんは無職で自分の立場が、というのですから、いいじゃないですか その親さんは出て下さるのですし 別のいとこさんもそうですよ 親友の方が大事ですから、親友の方に出るのは当然です 親とか兄弟とか、家族の挙式に出ないのは非常識ですが、 いとこはそこまでの縛りはありませんからね きちんと欠席の連絡を頂いたのでしたら、そのまま受けるのも常識ですよ お祝いを強要するのはおかしいと思いますよ

noname#187460
noname#187460
回答No.16

イトコって親しくなければ呼ばなくてもいい存在 たいした付き合い(親戚などの集まりだけでの付き合いは親しくは無い)が無いのに呼ばれた場合はただの人数あわせ 当事者の都合ですね。 ドタキャンで無く招待状での返信での欠席なら常識範囲内です。 結婚式で舞い上がっていたのに 欠席の返信に落ち込んだかな?

  • u-lily
  • ベストアンサー率41% (307/746)
回答No.15

>母方のイトコ1名は女性(独身)なのですが 現在、無職で実家暮らし、結婚式に出るとご祝儀3万払わなきゃいけないしで 母親がご祝儀出してくれても無職だし出たくないと言ってるそうです。 そうでしょうね。わざわざ幸せそうなあなたと比べられに行くようなものです。ましてや親戚一同が集まる遠慮のない輪の中では、そういう話題の「的」にされる可能があります。 お金払って、なんでわざわざそんな気持ちにならなくてはいけないんだ、と考えてもおかしくありません。 >親友の結婚式とかぶってるから行けない 引き出物とかもいらないから欠席でっと電話が来ました。 私も従兄弟と親友だったら、親友をとります。 かぶっていなければ参加しますが。普段の親密度の高い方を優先するのは当たり前のことかと。 >正月などで必ず顔合わせするような親戚関係 とは言うものの、女性のいとこの心情を思いやったりする気持ちも持てない間柄であるなら、やはり参加する意義は薄いと思います。(仮に私が同じ立場のいとこが断ってきたとしたら、残念とは思うもののその現状を踏まえて「いろいろ思うところがあるかもしれないし」と無理させようとは思いません。) お祝いはお祝いする側の「気持ち」が大事です。 祝われる側が強制するものではありません。 形もある程度は大事とはいえ、やはり「いとこ」はそこまでの義務はないと思います。 形で言えば「おじ、おば」までが出席すればそれでいいのではないですか? 形式的に会っているだけではなく、心から交流している親戚であれば、 結婚式に出られなくても、別の機会にお祝いを伝えてくれるのではないでしょうか? 細かいことにキリキリしないで、花嫁としての幸せオーラを、来てくれた方々に披露しましょう。来てくれた皆のくもりの無い祝福を受ければ、そんな細かいことは気にならなくなりますよ。 お幸せに。

noname#188107
noname#188107
回答No.14

>それとも私がズレてるのでしょうか? はい。 自分の結婚式に来てくれない相手を そこまで非常識扱いできるところが。

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.13

私はいとこの結婚式によばれたことがありません。 そして私も呼びませんでした。(頭になかった) おじやおばが来ないのはどうかと思いますが、いとこなんて二の次で良いんですよ。 まあねえ、分らなくもないですよ。 相手の親族が大勢集まる場合、親族の少ない側は見劣りするというか、引け目を感じるものですから。 それなら祝儀なしでも良いから来てと正直に話してお願いすれば来るかも知れませんよ。 でもそれじゃあ困るんでしょ? 人数集めで人を呼ぶってどうなんでしょう。 祝儀を当てにしない結婚式・披露宴ってやろうと思えば出来ると思いますけどねえ・・・

関連するQ&A

専門家に質問してみよう