• 締切済み

親戚の結婚式に行きたくない場合

親戚の結婚式の質問と相談です。 お盆で実家に13~15日まで帰郷したとき 私と同じ年齢のイトコの男性が結婚することを知らされました イトコの男性は10月に結婚式を行います 結論から言えば、私は出席したくありません 理由は以下の通りです ・日頃からの付き合いが無いのに結婚式に数足しで呼ばれた ・私は本家の娘なのですが、正月やお盆でもお線香1つあげにこなかった 私の母も「●●君の結婚式なんてパパだけ行ってよ(父が血縁者)」と言う始末です でも、本家の大黒柱の父は欠席は許さんと言います 母は父の決定に嫌々したがってますが 私は「何でイトコの私まで出なきゃいけないの?」と朝食食べながら喧嘩になりました 私は本当に祝いたい人以外の式には出たくありません 私が22歳ということもあってご祝儀は通常の5万でなく3万でもOKと言われましたが 私は高卒の社会人なので4年働いているので自費です。学生の妹は親がご祝儀を払います 稼ぎの悪い私には3万+交通費は大きすぎる出費です 祝いたくもないイトコの男性のために時間を使いたくありません 日頃から付き合いも無く、彼女と遊んでばっかりで殆ど家に顔も出さない人の結婚式に出たくないのはおかしいのでしょうか?

みんなの回答

  • 96183327
  • ベストアンサー率17% (95/536)
回答No.10

はじめまして。 一応、親戚ですから、ご祝儀だけ先に郵送でもして、都合により出席できない旨を伝えてはいかがでしょうか?

回答No.9

回答4番です。 あなたにとって、お金の負担が気になるようですね。 ご両親とお話をして、経済的なこともあるから、今回の出費は自分に とってかなり響くということを訴えながら、話し合われたらいかがで しょうか。 日ごろから、親戚づきあいがあって、お互いに交流が深い間柄ではない ので、さらに自分自身の家計のことを考えると、負担を大きく感じると いうことを訴えられたらいかがかと思います。 父親があなたに無理難題を押し付けているという自覚を持っていただい たら、話の進展は少しでも、あなたに有利な方向に進むのではと思いま す。 父親がわかっていただけないようであれば、今後の親子関係にも影響す るということを伝えられたらと思います。例えばの話ですが、今回の不 条理なことから、「私が結婚するときは、誰にも経済的な援助は受けず にするから」と、おっしゃったらよろしいのではと思います。 無理して出席してもらう以上はあなたに経済的な援助を父親はすべきだと 私は考えます。 参考になれば、幸いです。

  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.8

付き合いというものはやはりお父さんの言うとおりですね。 出席しましょう

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.7

あなたは長女なんでしょうか。 妹は、とだけおっしゃっているということは、男性の兄弟はいないのですね。 家は誰が継ぐということでお考えですか。 家というのは先祖代々の墓の守ということです。 長男がいれば一応惣領ですから継ぐのが一般的です。 娘だけなのであれば婿をとって本家を守ると言うことになります。 このあたり、いままで話題が出たことはありませんか。 あなたが継ぐ義務は別にありません。 でもそうすると妹さんが継ぐ覚悟でいるのかどうか。 あるいは別に養子を迎えるという考え方もあります。 想像もしていないかもしれませんが、もし本家を継ぐというのであれば、お父様の命令には従わなければなりません。 一族を統括するのが本家ですから、末端であっても祝儀不祝儀には対応をする義務があります。 線香もあげに来ない、と腹を立てるということは、その意識があると判断します。 ここで従兄弟かなにかの若僧を見捨ててしまえば、今度は本家の催すことになる葬式や法事にも一切顔を出さないということを認めることになります。 親戚関係というのは隣近所のつきあいとは違い、いざというときの保証人だとか事業を始めるときの発起人とかに連帯することもある存在です。 もし、そのちゃらちゃらした若僧だけのことだと思って見捨てたら、他の親戚たちが「ああいう考えなんだ、親族をないがしろにするんだ」と引くという恐れもあるのです。 その子ひとりに対する判断がそれでは収まらなくなってしまうので気をつけるべきです。 嫌でも出席したほうが、血縁者を敵にまわしたりしない最善のことだと私は思いますよ。 包む金額に関しては、現当主とご相談なさったらどうでしょうか。 もちろん、友人だとか同僚の話はこれとは全く別です。 自分の結婚式に来てくれない同僚の結婚式には、招待状をもらっても行く理由はありません。 来てくれてもバレ話をして会に支障をきたしたら、やっぱり行く必要はありません。 私も以前、結婚するという友人の招待状に祝辞を述べる約束までして出席を返答したあと、勝手に破談にして何ら謝罪のなかった友人が別の女性と結婚するといったときには欠席に○をして出ませんでした。 2度目も「祝辞をお願いします」と書いてあったのですけど、その相手の女性と一面識もないし、祝う気にならなかったから。

asuka-sami
質問者

お礼

そうですよね 友人程度の関係なら間違いなく行きません でも、立場上、参加する必要が無くても我慢する必要ってありますよね 日頃から本家に顔を出さないのに、都合のいい時だけ人数合わせで呼ぶような人ですから

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.6

まずは貴女のお父さまに恥をかかせても良いと思うのであれば行かなくても良いかと 思います。日本というのは親戚関係を重要視します。平成生まれの貴女には理解しにくい事かもしれませんが、普段会っていない人であっても親戚縁者を取りまとめているのが本家です。本家と分家では立場が全く違います。 貴女の考え方は現代的で良いのですが、貴女が本家の娘として育ったことは事実ですから 本家を代表する父親に異論を言うのは可笑しいです。個人でお祝いするのではなくて 家単位でお祝いするのですから貴女が参列するのは当然です。 私は分家の子供ですが、本家の人は従姉妹親戚の結婚には必ず呼ばれますし必ず参加して いますよ。 個人の考えだけを押し通すのであれば、最初にも言いましたが父親が恥をかくことを わかったうえで決断しましょう。貴女のお父さんは本家という大切な家柄を守ってきて いるのです。もう少しお父様の身になって考えてあげましょう。

asuka-sami
質問者

お礼

その通りですね 私は納得いきませんが 父親のメンツもありますから 我慢して交通費+旅費+ご祝儀を用意して出席することになりそうです せめて、妹みたいに全額親が出してくれればいんですけどね

回答No.5

あなたの立場でしたら、嫌なのであれば参加しなくてもいいと思いますよ。お金の事やいろいろ言ってますが、ようするに行きたくないだけでしょ、ウチの方ではあなたの立場の場合、参加しない事も多いと思います。とりあえずお父さんに正直に相談すればいいんじゃないですか、どうしても行きたくないって、あなたの気持ちがわかれば、行かなくてもいいんじゃないのってなるんじゃないですか、お父さんの血縁者なら一応お父さんに確認するべきですね。本来参加するべき立場であるなら、日頃付き合いがないからとか、遊んで家にも顔を出さないからって言うのは参加しない理由にはならないと思います。親戚付き合いはそんなもんじゃないと思いますよ。気持ちはわかりますけどね。

asuka-sami
質問者

お礼

いいえ、私の気持ちを理解してくてただけでありがたいです 本当に納得は行きませんが、出ることにはなるかもしれませんね

回答No.4

あなたの書いてあることは、正しいし、筋が通っています。 しかし、正しいことが全て通る世の中にはなっていないのです。 嫌なことも引き受けないといけないことがあります。 不条理です。悪夢です。なさけないことです。何とかしたい。 家庭の中で、生活していると、さまざまなことがあります。 だから、あなたの気持ちはよくわかるし、私も同じ立場だと、 欠席したい。 けれども、父親の顔を立てることという面だけのために、 出席することになります。父親の関係する親戚に義理を立てる ことですね。家族という仕組みの中では、親戚を含めて、我慢 しなければならないことは出てきます。 なんで、損してまで、嫌な思いをしてまで、こんなことをしなければ ならないのというのが普通です。 出席することに、我慢できなければ、何か大きな理由をつけて、 断るしかないですね。父親は納得いかないかもしれませんが。 いとこや親戚のご家族も、イヤイヤな気持ちで来ている人の顔がそばに あると不愉快になるので、欠席した方がいいでしょう。けれども、いとこの 結婚式に出席するのは人生1度きりだし、もし、我慢できるならば、出席し てあげる気持ち、多少なりとも、喜んであげる気持ちを作って参加する。 これも一つのやり方です。 以上のように、2つの考え方があります。あなたの主張する方が普通で、 正しいとは思いますが、一方で、親戚づきあいを重視すると、我慢の方 を選択するというのもあります。 私も、嫌な思いをしながら、生きてはきました。できるだけ波風を 立てないように。そんな生き方もあります。 参考になれば、幸いです。

asuka-sami
質問者

お礼

>父親の顔を立てることという面だけのために、 >出席することになります。 私が出る理由があるとしたらこの1点だけですね 多分、出ることにはなるんでしょうが 納得はいきませんよね・・・ 交通費と旅費も自腹ですから1人暮らしの女には辛いです

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1139/6881)
回答No.3

父親としては本家として一家で参列したいのでしょう、お気持ちは分かります。 もしも本家の世帯主として、分家の弟に「兄だけで」と招待したら親の年代ではまだまだ「本家を軽く扱った」となるのですよ、だから人数合わせではなく着飾って参列してくれるだろう姉妹イトコも招待はセットです。 御線香ひとつあげに来ないイトコに対しての不満は何故でしょうか? むしろ、両親が出迎えて本家の跡取り娘である貴方も一生、家で線香あげの来客を迎える立場になるよりは気楽ではありませんか? 確かに出費となりますが、本家の長女として貴方の結婚式には「イトコ夫婦とその両親」を呼んでお互い様にする方法もありますよ。 親が生きているうちだけのお付き合いとなるかもしれませんので、ここは大人の対応を。 でも、どうしても参列したくない場合と自分の結婚式にイトコ夫婦は絶対呼ばない!と思うなら「その日は良い日で会社の先輩の結婚式と重なったので、お世話になっている花嫁を選びます」とご両親には不参加の嘘報告を。 親は職場のお世話になっている人の式を蹴ってまで来いとは言えないでしょう。

asuka-sami
質問者

お礼

>「その日は良い日で会社の先輩の結婚式と重なったので、お世話になっている花嫁を選びます」とご両親には不参加の嘘報告を。 親は職場のお世話になっている人の式を蹴ってまで来いとは言えないでしょう 私の友人はその手で結婚式を欠席してましたね 欠席の場合はそれも1つの手ですね

  • AD-ASTLA
  • ベストアンサー率17% (66/367)
回答No.2

仕事上、どうしても外せない用事がある、とか言うことにするしかないかも。 それだけ疎遠なら、出ることはどうなんでしょうね、無理しなくてもと思いますけど。 お車代をもらえそうな雰囲気でもなさそうだし。 声を掛けられちゃったら仕方ないので、お祝いで1万位持って行ってもらったらどうでしょうね。

asuka-sami
質問者

お礼

断って1万だけ送るという手もありますよね

回答No.1

それでも血が濃い関係だからね。 出ないのは自由ですが禍根は残すかもしれないですね。 私もイトコとは年齢が離れているし住む場所も離れていて交流がないのです。 でも叔父や叔母の手前もありますから義理は果たしていますよ。 何かあったときには法的にも関係がでてきてしまいますから。

asuka-sami
質問者

お礼

やっぱり行かなきゃダメですよね 3万+交通費+宿泊費が必要ですが、仕方ないですかね

関連するQ&A

  • 結婚式に呼んでも来ない親戚は身勝手すぎませんか??

    疎遠になった親戚とかではなく 正月などで必ず顔合わせするような親戚関係の話です。 今度、私が結婚式を挙げるのですが 母方のイトコ1名と父方のイトコ1名が欠席すると連絡が来ました。 母方のイトコ1名は女性(独身)なのですが 現在、無職で実家暮らし、結婚式に出るとご祝儀3万払わなきゃいけないしで 母親がご祝儀出してくれても無職だし出たくないと言ってるそうです。 また、父方のイトコ1名は男性なのですが 親友の結婚式とかぶってるから行けない 引き出物とかもいらないから欠席でっと電話が来ました。 普通、親戚の結婚式って出ませんか? 2人とも既に30代だし、いい大人が結婚式も出ないっておかしくないのでしょうか? 男性のイトコの方なんて親友を優先するっておかしくないですか? それとも私がズレてるのでしょうか?

  • 離婚した母親の親戚からのご祝儀

    今月末に結婚するものです。 私の両親は離婚しており、父と暮らしていました。 母はすでに他の男性と再婚しています。 私が結婚することになり、母方の親戚(母の妹)からご祝儀を預かったと母から電話がありました。 普通でしたらありがたく頂き、お礼の電話とお返しをして おしまいだと思うのですが、その親戚の子供2人(私のいとこ)が今年の6月と12月にそれぞれ結婚式を挙げるそうです。 そうすると当然私もご祝儀をいただいているのですから、いとこに対してご祝儀を渡さないといけないですよね? ですが、ここ10数年以上話したことも会ったこともありません。 ご祝儀として例えば10万円いただいたのなら、いとこにそれぞれ10万円のご祝儀を渡した方がいいのでしょうか? 10万円頂いてお礼をしてまた6月・12月にこちらからご祝儀を渡してお礼をされて・・・と考えると正直面倒です。 しかも倍です・・・。 また、夏に出産する予定なのでできれば少しでも出費は控えたいのです。 まだそのご祝儀は母の手元にあるので、なんとか断りたい気分です。 断らないほうがいいのでしょうか?

  • 法事に呼ぶ親戚の範囲について、教えてください。

     母の一周忌を迎えます。これまで、お付き合いのあった方々です。 (1) 父(他界)の兄弟では、姉二人は他界しています。一方は夫も他界していて、娘は他家に嫁いで  いるので、家としてはありません。 (2) 母の兄弟では、兄と姉二人は他界しています。   兄は本家になるので、その子が来ます。   姉二人の一方は息子まで、他界していますので、その奥さんに声をかけるのでしょうか? (3) 父の従兄弟も他界しています。 (4) 父の従兄弟の子は近くに住んでいます。   (1)は私の従兄弟になりますよね。   (2)のような方で遠方の方は声をかけるべきですか?   (3)は父と親しかったのですが、子供さんとなると・・・   (4)こういう時だけの、お付き合いなんですが・・・     どこまで、お声をかけていいのかどうか悩んでしまいます。   逆に、困ったりしないのでしょうか?

  • 結婚式に出ないときの御祝儀

    初めて質問します。 来月、いとこの結婚式があります。仕事のため出席できないのですが、御祝儀を送りたいと思います。いくらほど包めばいいのでしょうか? ちなみに、私の結婚式ではそのいとこから1万円(式には出席してません)、式に出席したその家族(いとこの父、母、兄)からは7万円いただきました。来月のいとこの結婚式には私の父、母が出席し、5万円ほど包むようです。

  • 結婚式に招待していないのに来たがる親戚

    叔母のご夫婦に招待状を送りました。 叔母夫婦には息子さんと娘さんが居て、私から見ていとこになります。 招待状を送る前に、父が電話で確認し、夫婦二人だけでいいと言われたそうなので、招待状にはお二人の名前だけで、御家族様とは書いていません。 しかし、招待状の返信にはお二人だけでなく、娘さんとその子供の名前が記入されていました。 結婚式は招待状に名前がない方は出席しないのが常識だと思っていたので驚きました。 母に聞くと、電話で話した時に、娘さんとその子供が行きたがっていたらしいです。 でも、招待していないのに、勝手に名前を書いて返信してくるとは思いませんでした。 なんとかして断りたかったのですが、父の顔を立ててほしいと母に言われ、仕方なく4人出席していただくことにしました。 それだけでも気分が悪いのに、また父に電話があり、息子さんとその子供も行きたいと言ってきたらしいです。 さすがに断って欲しいと父にお願いしたのですが、きちんと断ってくれませんでした。 人数はこれ以上増やせないと父に説明したのですが、誰か欠席するだろうからなんとかして欲しいと言われています。 私としては、せめていとこまで(4人まで)でお願いしたいと思っています。 いとこの子供たちは大学生と高校生ですが、赤ちゃんの時以来会っていませんし、お付き合いもありません。 なぜ私の結婚式に来たがるのかが不思議なくらいです。 失礼ですが、本当にお祝いしたいという気持ちがあるようにも思えません。 親族が多いため、友達は一人も呼べませんでした。 それなのに、十年以上会っていない、これから先もお会いすることのない、いとこの子供を呼ばなくてはいけないなんて納得できません。 この人たちを全員披露宴に招待しなくてはいけないのでしょうか? 招待状の返信には、いとこ(娘さん)とその子供の名前が記入されているのですが、 私としては、いとこのふたりに変更して欲しいと思っています。 そのことを母に相談したら、もう名前が記入されてるのにそんな失礼なことはできないと怒られました。 私から言わせてもらえば、叔母家族の方が非常識だと思うのですが・・・ いとこの子供には遠慮してもらって、いとこのみに変更していただくことは失礼でしょうか? 父も母も、私を責めるようなことばかり言ってきて、この件について全然協力してくれません。 私の考えが間違っているのでしょうか? みなさまどうか助けてください。

  • 田舎・遠距離にいる親戚の結婚式への招待

    この度、長男が結婚することになり、遠隔地にいる親戚の招待をどうしようかと考えています。 私は田舎の出身で長男。現在は田舎を離れ住んでいますが定年後には田舎に帰り父と同居する予定です。また、数年前から冠婚葬祭は父の代わりに出席しています。(今のところ葬式と年忌法要だけですが) そこで相談なのですが、私の長男はもともと田舎に住んでいませんので私の今までの付き合いからどのような招待にしたらよいか、または招待しなくて後日挨拶状のみで済ますかアドバイスお願いします。 田舎には昔からの付き合いのある親戚はいますが私の父は結婚後の挨拶だけでいいのではと言っています。 田舎から結婚式に出席するとなると御祝儀や交通費など数万円になり負担になるのでとしています。 対象となる方は、母の実家・父の兄弟・数代前に分家した家・祖父の実家・祖母の妹の嫁ぎ先・血縁ではありませんが近隣で昔から協力関係にあり親戚付き合いをしている家などです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式を欠席する場合のお祝い金

    母の姉の息子(45歳位)が、つまり私にとってはイトコが結婚する事になり父母宛に結婚式の招待状が来ました。 前もって伯母から電話があったそうですが、ウチは父が1年前から体調壊し、外出は車椅子になってしまった為、母は出席するのは無理だと言ったらしいのですが、だったら私に出席して欲しいと言われたという事を聞いてました。全く面識ないけど、私も予定があいてれば出席しようかな~?と思っていましたが、招待状を見て私の誕生日と同じ日だと気付き、私も出席できない事になりました。 なので、現金書留でお祝い金を送ろうという事になったのですが、幾ら位か悩んでます。最初3万にしようと思いましたが、式に出ないのに多いような気がしてきました。 あと以前、父のお見舞い金として伯母から1万円送ってきてくれた事があったのであまり多いと恐縮されるでしょうか?1万円でいいのでしょうか。ちなみに私はまだ未婚なので、ご祝儀はもらってません。また、イトコの家ではなく伯母の家に送ろうと思うのですが非常識ですか?イトコとは全く付き合いないので。

  • いとこの結婚式

    今度、父方のいとこの結婚式があります。 母と僕と2人出席することにしたのですが(父はすでに他界している為) いとこの結婚の話は、祖母からの話で聞いていましたが いとこの家族、その本人からは何も聞いていませんでした。 (もう一人いとこが結婚して赤ちゃんも生まれたのですが、家族からは何も聞いていません。そちらは結婚式はしてないです。) 母方の祖父母は、そんな物と言っていましたが自分的にはいまさら?という感じです… 正直行きたくはないのですが、行かないといけないだろうということになり出席することにしたのですが 祝儀の額は、どのくらいが相場でしょうか? 現在、5万円が普通だろうと話してはいるのですが、僕自身も働き始めたばかりですし、5万は恥ずかしながら月給の半分です。 母もパートですし5万はかなり大きいです。 また父の墓参り(祖父もいるのですが)の時も、花の1つも持っていかないような家族です… 話がちょっとそれましたが、祝儀の額はどのくらいがいいんでしょうか?

  • 親戚付き合いをしない従兄弟の嫁

    どうしたものかなと思って、相談させてください。 私には、親戚付き合いをしない従兄弟(長男)のお嫁さんがいます。 従兄弟の家が本家になるのですが、 お正月、お盆、お彼岸等の親戚が集まる日には 必ず自分の実家に帰ってしまいます。。 親戚付き合いが嫌いで、お嫁さんの実家も 「親戚付き合いが大変ならそういう日はうちに来ればいい」 と言って、それで実家に帰っているようです。 このお嫁さんはこのままでいいのか、 苦労をしている従兄弟の母親をみて悩んでいます。 従兄弟の家の事情もあるのかとも思いますので、 興味本位に首を突っ込むのは良くないことだと分かっています。 ただ、私の考えとして、親戚付き合いが嫌でも最低限は 付き合ったほうがいいのでは?祖先や無くなった人たちへの供養は きちんとやるべきだろうと、思っています・・。 従兄弟はお嫁さんに何も言いませんし、 従兄弟も親戚が集まる日はどこか出かけてしまいます。 お嫁さんの両親も「うちの子にそんなに苦労させるな!」 「訴えるぞ!」「うちの子を返してもらうからな!」と いうことを度々従兄弟の母に電話で言ってくるそうです。。 私も嫁いだ身で「郷に入れば郷に従え」では無いですが、 従兄弟の家に親戚が集まる時は手伝いに行きますし、 もちろん、気を使ったり、大変な思いはしますが 「慣れてないから当たり前だろう、勉強だと思ってやってみよう」 と思って、義母や義理姉を頼りながらどうにかやっています。 お互い育った環境も違うし、考え方も違うだろうけど そんなものなのでしょうか・・・。 もう少し変わってくれればなと思います。 自分が何を出来るわけではないのですが、、 苦労をしている従兄弟の母を見ていると切なくなります。。

  • 従兄弟への結婚祝いについて

    この度初めて結婚式へ出席する者です。 従兄弟(30代前半)とお嫁さん(20代半ば)への結婚祝いに悩んでいます。 ちなみに私は20代後半で働いているのでご祝儀を包めばいいのかなと考えていたのですが、母から「え、あんたも包むの?」と驚かれ、そんなこと言われると考えていなかったので私も驚いてしまいました(^^;) 私が住んでいる地域は会費制なのですが、会費とは別にご祝儀は要らないのでしょうか? 母は出席するんだからご祝儀ではなく新婚生活で使えるような物をプレゼントしたら?というのですが、どう思いますか? (母は父と連名でご祝儀を包むようですが) でも、正直その従兄弟とは普段から関わりがなく(叔母さんとは仲良いです)従兄弟の趣味も分からないし、お嫁さんの趣味など更に分からないので困ってしまいます。 私自身としては相手に喜ばれるなら現金でも物でも良いのですが、こういった場合どうしたら良いでしょうか?