• 締切済み

夫のいとこの結婚式に出席するべきでしょうか

今月五十人規模の結婚式を挙げました。 夫の実家の近くが交通の便的にも良かったため(都内)都内であげました。 その際、夫の方は母方のいとこ同士がとても仲が良いために全員呼んでいました。(父方の親戚は遠方とかで一人もよんでない。) その際に招待した、いとこが一月に結婚式を挙げるそうで私も招待されております。 今月の結婚式で初めてお会いしたとはいえ、母方とはいえ親戚なので出席しなければならないかとは思います。 しかし、私は父方の方の苗字になったのに母方の方ばかりとお付き合いすることに納得がいきません。 今後も夫がいとことお付き合いするのは構いませんが、私はお付き合いする気はありません。(好きとか嫌いとかではなく父方の親戚の付き合いはわかりますが、母方の親戚となるとキリがないと思ってしまいます) それでも、出席するのはあたり前でしょうか。 私は常識はずれですか? ご意見宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • rutino
  • ベストアンサー率27% (35/128)
回答No.9

30代既婚女性です。 2年前に結婚しました。 私ならば出席します。 母方だから、父方だからという感覚はありません。 「父方の親戚付き合いはわかるが、母方となるときりがない」という考え方は、初めての遭遇です。 ちなみに、私が結婚式をした時、いとこたちにも来てもらいました。 小さい頃から親交が深かったので、呼ぶのは当然といった感覚です。 もちろん、パートナーも一緒に来てもらいました。 初めて会う方もありましたが、 夫婦ならば一緒に招待するのが「礼儀」だと思っていたからです。 父方の親戚は一人も呼びませんでした。 とても遠方で、親交がほとんどなかった上、 叔母とのトラブルで縁を切った状態だったからです。 ご主人の家ももしかしたら、なんらかの理由があるのかもしれませんね。 自分たちの結婚式に、夫婦で来てもらったわけですし、 間隔もあまり開いていないし、 特別な理由がないかぎり(病気など)は、出席するのが筋、と考えます。 最後に、蛇足かもしれませんけれど。 私がこの質問を読んで感じた正直な感想です。 質問者さんの本音は、ご主人の親戚全般、付き合いはしたくないのではありませんか? 父方だからとか、母方だから、というのは単なる理由付けに感じましたが。 父方とはあまり接点がないようだし、これで、母方の付き合いをしなくなるなら、 両方なくなるわけですからねー。 いじわるな書き方をしましたが、そう読み取れます。 義父母さんやご主人もそういうスタンスでもかまわないと納得されていて、 万事が円満に進むなら、それはそれでいいと思いますよ。

回答No.8

回答番号:No.7 の者です。再度すいません。。。 前回のお答えが、なんだか、「親戚関係とは」 という固いハナシになってしまったので、 そういうこととは別に、もうひとつだけ補足させて下さい。 (親戚関係や親戚付き合いの)常識非常識といったことは ともかくとして、 要はもっと単純に考え、ご自分の心の中に、 「ご自分の ご結婚(ご結婚式)をお祝いしてくれた方々のお祝いをしてあげる気は有るのか無いのか?!」 ということでもいいかと思います。 そういう意味で、 もし欠席されたとしても、旦那様と2人分(ご質問者様の世帯分)のお祝いをお贈りするか、 せめて、(出席される?!)旦那様を通じて、 「ご自分のご結婚式に来ていただいたことへのお礼と、今回出席しないことへのお詫び」 は伝えておかなければ、 親戚としてどうかという以前に、人としてどうかと思われてしまうと思います・・・ その後、どのようにお付き合いしていかれるかは、 前回お書きしましたように、ご関係者様内でよくお話し合いされることかと思います。 (必ずしも、ご関係者様が全員顔をそろえて話し合われる必要は無いと思います。  全員そろうと むしろ本音が言いにくいこともありますので、1人ずつ個別に聞いて回りましょう) どうぞ、お幸せな新婚生活をお送りくださいませ。

回答No.7

ご結婚おめでとうございます!! それはそうと、なるほど、ご結婚早々、なかなかお困りですね・・・ (長文、失礼いたします・・・) 文面全体からお察ししますに、お尋ねの、 「出席するのはあたり前でしょうか」 というよりは、すでに、 「出席しない(出席しなくて済む)合法的な理由」 をお探しのように感じますが、いかがでしょう?! ただ、この場合、たとえご質問者様が欠席しても、 “親戚付き合いとして” ご招待されたのであれば、ご祝儀は減らせないと思います(地域差はあるかと思いますが)。 会費制の簡単なパーティー形式など、先方のご結婚式の形態にもよりますが、 ご両家のご親戚が多数お集まりになる、いわゆる “挙式・披露宴” 形式であれば、 ご質問者様は 「世帯」 として ご招待されていますので、 欠席しても、お祝いが1人分(旦那様分)だけというわけにはいきませんよね?! とりあえず出席しておけば、結婚式1日だけのことで済みますが、 むしろ、欠席したときの方が、お祝いを いつ、どうするかとか、かえって面倒かも知れません・・・ 親戚の結婚式の場合、式当日ではなく、お祝いは事前に持っていく場合がありますし、 もともと本来は その方が礼儀にも かなっているようです。 出席するのに気が向かないのもよく分かりますが、今後もお付き合いがあるのなら、 (欠席した上で)先方の常識や しきたりを考えて そつなくこなす方がよほど大変ですよ。(^^;; あと、 今回は欠席して、次回似たようなとき(別のご親戚の冠婚葬祭など)には出席するというのも、なんか気まずいですし・・・ 「欠席する」 というのは 「今後とも絶縁する」 くらいの覚悟とメッセージに先方には取られかねないです。 逆の立場で、ご自分のご結婚式のときのことをお考えになれば、よく解るかと思います。。。 (もちろん、「本気で(旦那様の いとことは)絶縁する」 というのであれば、むしろ いい機会ですが・・・) ---------------------------------------------------------- > 今月五十人規模の結婚式を挙げました。 > その際、夫の方は母方のいとこ同士がとても仲が良いために全員呼んでいました。 > (父方の親戚は遠方とかで一人もよんでない。) う~ん・・・  ここのところ、少し引っかかりますね・・・ 旦那様の父方は、「いとこ」 だけでなく、「すべての親戚」 を ご招待していないということでしょうか?! (あるいは、ご招待したけど誰にも来てもらえなかった?!・・・) もしかすると、ご質問者様は、旦那様の父方のご親戚のメンバーや繋がり、関係の良し悪しなどについて、 (今のところ)まだ具体的には ほとんど聞かされていないのではないですか?? これは単に ひとつの推理推論としてですが・・・ もしかすると、旦那様(旦那様のご実家を含む)は、ご親戚と、 折り合いが悪いか、お付き合いが絶えているか、ご親戚自体がもう誰もいらっしゃらないのかも知れません。。。?! もし、この推論が当たらずとも遠からずなのであれば・・・?!  ・その上で、“五十人規模の結婚式” に応えるとなると。。。            ↓  ・新婦方の人数に引けを取らないためには、新郎側は 「いとこ」 まで動員しなければならなかった?!   (幸い、いとこ同士は仲が良かったので、問題なく集まった) ということも有り得ますよね。。。 新婦方の招待客の人数の方が明らかに多いと、新郎側としては格好がつかないということもありますし、 新郎側と新婦側での結婚式の費用分担にも関わってきますから・・・ ---------------------------------------------------------- 今回の結婚式に ご招待されたことで このような問題になっているわけですが、 それは、そもそも ご自分の結婚式に ご招待した側(ご質問者様と旦那様、そしてご両家) に責任があることです。 次に結婚式をする側(旦那様のいとこ様)としては、 自分が招待してもらった人を、自分の結婚式にご招待しないなんて失礼なことはできません。 本当に結婚式にぜひ来て欲しいのかどうかの本心はともかく、礼儀上できませんよ。 たぶん、招待されなかったらされないで、ご質問者様は内心、 「自分のときは よんであげたのに・・・ 」 という気持ちになるのではないでしょうか?! ---------------------------------------------------------- 「親戚付き合い」 というのは、「世帯(家)同士での付き合い」 のことです。 ご質問者様は、「世帯同士の付き合い」 と 「個人同士の付き合い」 をまだ混同されているので、 このように悩まれるのだと思います。 この先何十年と結婚生活は続くのですから、 『旦那様の いとこ様との お付き合い』 を、 「ご質問者様世帯と いとこ様世帯との “世帯同士の” お付き合い」 とするのか、 「旦那様と いとこ様の “個人同士の” お付き合い」 とするのか、 一度、旦那様とよく話し合ってみられるとよいと思います。 そのときにイメージしておくのは、 「旦那様が、『妻(ご質問者様)の母方の親戚とは一切付き合う気が無い』 と言われたとき」 のことです。 そう言われたら、ご自分がすごく嫌な気持ちや淋しい気持ちになるな・・・ と、もし思われたら、逆のこともしないようにすればいいし、 旦那様からそうされても(言われても)なんとも思わないし傷つかないし、 ご質問者様も ご質問者様の ご実家や ご親戚も、誰も困ったりしないようであれば、 夫婦双方の親戚付き合いのバランスを取る意味でも、 ご質問者様は、旦那様の母方の親戚とは付き合わないという姿勢でも構わないかも知れません。 ---------------------------------------------------------- > 今月の結婚式で初めてお会いしたとはいえ、母方とはいえ親戚なので出席しなければならないかとは思います。 う~ん・・・ 通常、冠婚葬祭において、 「今月の結婚式で初めてお会いしたとはいえ」 ということを理由の一部に考えるのは妙です。 そもそも、結婚式というのは、 『これまで お世話になった方々を お招きする』 ことと同様に、 『これから お世話になる方々に ご挨拶(ご披露)する』 という意味がありますから、 「今月初めてお会いした人」 どころか、 「会ったこともない人」 の冠婚葬祭に出席しなければならないことも普通にあります。 そういう意味で、ご自分のご結婚式のご招待客は、ご自分がよく見知った方々ばかりでしたか?! 新婦側でも親の代でしかお付き合いの無いご親戚や、新郎側関係の方々など、 ご質問者様とは初対面の方々も結構いらっしゃったのではないでしょうか?! その方々にも、今後、いつどんなことでお世話になるか分からないですよね?! もしかすると、ご質問者様は、 まだまだ、すべての人間関係を 「友達関係のときの尺度」 で測ろうとしていらっしゃるのでは?! とも お見受けします。 せっかく めでたく ご結婚されたのですから、 これをいい機会として、少し視野を広げてみるのもいいかもしれません。 耳に痛い苦言は聞きたくないとは思いますが、 10年後をイメージして、10年後の自分が、今と何ひとつ変わっていないとしたら・・・ 決していいことばかりではないでしょう・・・?! (^^;; (周りの人々はどんどん成長していきますもんね・・・) まぁ、人生は長いので、ときどき、 「 “まわりを見る(測る)尺度” を更新」 する必要に迫られるときがあります。 就職したときなどがそうですよね。 それまでは 「学校の中が社会の代表であり縮図」 で、その中では結構うまくやっていたのが、 「就職して実社会に出たら、それまでに身につけた経験やルールだけではやっていけなかった・・・」 というご経験は なさいませんでしたか?! ---------------------------------------------------------- ふと思ったのですが、 今回のご質問の要点を 「父方・母方」 というところに おかれるから、 「それには違和感がある」 という ご回答も多いのではないかと思います。 ここは、 「(父方・母方に関わらず)『いとこ』 とまで親戚付き合いをする必要があるか?!」 というように命題(要点)を変えてみられるとよいような気もしますよ。 親戚付き合いに地縁がからまずに 『(近い)血縁者のみ』 とされている お家(ご夫婦)の場合、たいていは、 「 『お互いの実家』 と 『伯父(叔父)・伯母(叔母)』(つまり、両親の兄弟姉妹)まで」 とのお付き合いとされいる場合が多いと思います(いとこ同士は親戚付き合いしないということ)。 このあたりの 「常識」 が、旦那様側と ご質問者側で少し違っている可能性もあります。 「いとこ とも世帯ぐるみで付き合う」 としたら、それは、 「親戚付き合いの “代替わり” 」 にも当たるので、 新郎、新婦、ご両家での親戚付き合いの常識や感覚の違いについては、 旦那様や旦那様のご実家にも、そのあたりの感覚や前例をよくお聞きになってみるとよいでしょう。 そして、そのことも含め、 今回の件に限らず、『親戚付き合い そのもの』 について、 旦那様はもちろん、ご自分のご実家(特に実母様)と、よく話し合ってみられてはいかがかと思います。 (親戚付き合いは冠婚葬祭によるものが多いので、内実は女性が仕切っている場合が多いと思います) ご関係者皆さまについて円満なご解決をお祈りいたします。

noname#100397
noname#100397
回答No.6

当たり前かどうかはわかりませんが、 自分たちの結婚式に出てもらっているなら、 まぁ出てもいいんじゃないですか? ご主人と仲の良い「いとこ」の方なんですよね。 私なら納得できる範囲かな思います 「お義母さん方の親戚とまで付き合わないといけないのか」って 思われる気持ちはわからないでもないです。 事情は違いますが私も義母方の親戚の結婚式に出た事があります。 私自身が招待されたわけではなく 結婚式の数日前に義理の両親とも体調を崩し、 夫は仕事、夫の兄弟は「家を出た人間だから」というわけで、 私に御鉢が回ってきました。 親戚と言っても夫の「いとこ」というわけでもなく、 何度説明されても覚えられないような  遠い親戚です。 私は結婚される方とそれまで一度の会った事も名前も顔も知りませんでした。 挙式、披露宴に出ましたが、知った顔は一人もいませんでした。 「嫁っていうだけで、それも母方の・・」と 今でもずーっと思っています。 結婚するとそういう「なんか府に落ちない」ことは ままあることなんでしょう・・。 質問者様はご主人と一緒に出席できるのだから、まだましかなと。

noname#104430
noname#104430
回答No.5

私も、義母の親戚の方が近くにいるということもあっ て、夫のいとこ(義母の姪)の披露宴に招待されま した。出席しましたよ。 義父の方の親戚は遠方の為、年賀状やお中元・お歳暮 程度のお付き合いです。(その辺は義母の指令に従っ ています) 義母がらみのお付き合いは親戚関係だけじゃなくて、 義母の友達の息子の入学祝や就職祝いを出すように言 われたりします。 もちろん、夫のいとこ(義母の姪や甥)の子供のお祝 い関係もです。金額が決められています。 法事は義母の方は参列しますが、義父の方は呼ばれも しません。 納得いく・いかないというよりは、結婚してきた時に は既に出来上がっていた付き合いで、そこに自分が入っ ていくのですから、自分で決められるものではないと 思っていました。 ですから、「納得いかないので私はお付き合いする気 はありません」との質問者さんの考え方が通用するの かどうかは、「実際やってみないとわからない」とし かお答えできません。 ただ、年配の人の目には奇異に映る可能性が高いと思 います。 私個人の質問者さんに対する印象は「結婚したばかり なのに、人間関係を壊すかもしれないことができる勇 気あるチャレンジャー」です。 私の場合、夫と離婚する決意をしてから「もう親戚に どう思われてもいいや~」って感じなので、行きたく なかったら行かないことにしました。 質問者さんがご主人のいとこの結婚式に出席しないと いうことは、義理のお母様のお顔を潰すことになると 思いますので、欠席のお返事を出される前に、義理の お母様におっしゃった方がいいと思います。 人づてに伝わるよりはいいと思いますので。 そうなると義理のお母様や親戚の方々とギクシャクした 感じが出てくるかもしれませんが、それは覚悟しておい た方がいいと思います。 それでも構わないということであれば、それも新しい 結婚の形かもしれません。

  • W_Wine
  • ベストアンサー率22% (207/929)
回答No.4

常識はずれとは思いませんが、親戚づきあいを画一的に決めようとされているところが新鮮です。 親戚とは言えご自身で選択決定したわけでありませんので苦手な人などもいるものですが、母方だからとかいう線引きの仕方は違うのではないかと思います。 なんか居住地から300キロ以上離れている人は親戚じゃない、というニュアンスに感じました(もちろんそんな意図はないと思っています)。 ご主人側の親戚ということであればご主人の意向も無視できないので、そこはお二人で相談して決めることだと思います。 遠くの親戚より近くの他人と言うじゃないですか。 今回の話と状況は違いますが、仲良くできる人付き合い(これからの話ですからわからないかもしれませんけど)があるのでしたら大切にされた方がいいと思います。 親戚付き合いは気苦労もありますので大変です。それを控えたいと言うのであれば、ご夫婦で相談してみてください。

noname#142920
noname#142920
回答No.3

こんにちは。 常識はずれかどうかはわかりませんが、私から見ると、へんな感じはします。 自分の結婚式に出てもらった人の結婚式なんですよね? なのに、いろいろ思うことがあるとはいえ、欠席したい、今後も付き合いたくない。 うーん。 夫と自分が、分かれてるんですね、気持ちの中で。 結婚したら、夫≒自分と私は思うので、父方とか母方とか考えず、夫のいとこやおいっこめいっこの結婚式には、夫とともに出席します。私が正当な理由無く欠席したら、夫の顔がつぶれるとも思うからです。夫婦そろって出席して当たり前なんです、私の感覚では。 おつきあいするのはかまわない、という言い方でのお付き合いには、結婚式は入ってないんです。それは義務のようなもので、夫は好きにしたらいい、というのはたとえばそのいとこさんと飲みに行くとか旅行にいくとか、そういう感じのことに対してしか言えない気がします。 実際私は夫の父方の姓になりましたが、その一族は遠方に住んでいて、義理の母の一族が近くに住んでいて姉妹仲がいいので、質問者さんと似た境遇かと思いますが、姓は戸籍制度的に決まってくるものなので、それを理由に親戚づきあいを決める感覚は私にはないです。 夫に実際よくしてくれ、お世話になっているのは、近くにすむ母方の一族ですから…。 たぶん、一般には、父方の親戚にあなたが思う感覚を、母方にも持っている人が多いのではないかなと思います。 でも、その信念を貫きたいなら、その自由もあります。 その代わり、親戚に「なんという嫁だ」などと顰蹙を買い、評判も悪くなりますが、それでもいいのなら、結婚式に欠席もいいと思います。 私は母方のいとことその嫁、子供たちが仕事とペット、習い事の発表会の練習などを理由に私の結婚式に欠席しましたが、なんて非常識なんだろうと軽蔑していますよ。私の周囲の既婚の友人も、ありえない、とは言ってました。 たぶん、祝儀のお金を出したくなかったんだろうなって思ってます。 うちの親戚にも、そういう意思の強い人います。 本人がそれを気に病まなければ、それもいいのではないでしょうか。 私は見栄っ張りだし、悪評にストレスを感じるので、普通にいい嫁をするほうが楽ですが。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

 貴方が結婚式をされたのですから、未経験ならその質問はわかりますが、経験しておいてその質問は疑問です。  結婚式の招待は普通のコンサートの招待式とは違います。基本的に着て欲しい人にだけ招待状を送るはず。貴方もそうだったのでは。  そして招待されたら、必ず出る。断ることは少ない--よほどの事情が無い限りは。  親戚づきあいなんて、近い/遠い、父方/母方、何ぞで区別しません。距離や年齢とか社会的なものとかで親密度は変わります。私の家も父方よりも母方のほうが、付き合いはずっと深い。ですので妻も付き合う。私の親族は妻の親族、私の友人は妻の友人。妻の親族は私の親族、妻の友人は私の友人・・・夫婦とはそんなものです。 「母方の親戚となるとキリがないと思ってしまいます」そんな基準で、選ぶのはおかしい。付き合いって負担ばかりじゃない、必ず良いこともある。 {それでも、出席するのはあたり前でしょうか。}  招かれれば行くのが一般的、逆に呼ばれなかったら・・

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

普通に考えれば呼んでお祝いしてくれた人に此方がお祝いして差し上げる事ですから当然の事でしょう。これからの親戚付き合いについては貴方の考え方や思いをご主人にお話されたら如何ですか。全て貴方が納得行かないとは限りませんが、家の嫁の立場での付き合いは欠かせませんからスルーばかりする訳にはいきませんよ。

関連するQ&A

  • 夫のいとこの結婚式・・・

    夫のいとこの結婚式に夫、私と子供2人も招待されました。 夫とこのいとこは、小さい頃は遊んだこともあったようですが、 大きくなってからは個人的な交流は全くなく、親戚の冠婚葬祭で 顔を合わせる程度の関係になっています。 また、今回結婚するいとこには姉がいるのですが、この姉が数年前に 結婚したと時には結婚式には夫のみが招待されました。 今回、私と子供も招待されたのは、夫の母いわく人数合わせだそうです・・・ いとこの結婚相手の親戚が少ない為、全体の人数が少なくなることを嫌がった いとこの両親が、私と子供の招待を決めたそうです・・・ 出席するとなれば、私と子供たちの服を購入しなければいけない状況です。 また、ご祝儀も最低7万円は包みますよね?(子供は7歳・2歳) 洋服代など合わせ、10万以上の出費になり、正直とてもきついです。 ちなみに過去、夫のほかのいとこの結婚式にやはり家族で招待されたことが ありましたが、そのいとこは夫と兄弟同然に仲良くしている方だったし、 私もお付き合いさせてもらっていたので喜んで出席させて頂きました。 この時も出費はきつかったですし、幼い子供を連れて大変ではありました。 でも、お祝いしたい!という気持ちが強かったので、欠席したい などとは全く思いませんでした・・・ ですが今回はどうにも出席したいという気持ちになれません。 普段全く交流もないのに、人数合わせの為に私と子供まで 出席しなくてはいけないものでしょうか? 何かそれらしい理由を言って、(子供が騒いでしまうから、とか。)私と子供の出席はお断り する方向に持っていきたいのですが、夫は全員で出席すべきだと言っています。 人数合わせで呼ばれたとは言え、招待されたからには出席するべき なのでしょうか?親戚付き合いってこんなものなのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 従姉妹の結婚式の断り方(あるいは出席?)

    本日、思いがけず叔父名義で従姉妹の結婚披露宴の招待状が届き、何と断ればいいのか悩んでいます、過去の質問を拝見すると「親戚の結婚式は出席しておいた方がよい」という意見があり、どうしたものかと。正直、欠席したいです。その理由等、次のような思いが頭をかけめぐっています。 ・3年前に自分の結婚式で叔父叔母には祝ってもらいましたが、従姉妹は招待していないし、お祝いも従姉妹からはもらっていない。 ・従姉妹が小学校低学年あたりに顔を見たくらいで全くつきあいがない ・事前に連絡もなく一ヶ月前に、招待状を送ってくるのもどうかと思う ・自分の結婚時、「出席してくれた」ということが非常にうれしく、その時は「今度から式に呼ばれたら快く出席しよう」なんて思った… ・実は軽鬱で通院中で、あまり無理したくない、親・親戚には内緒にしている。(このせいで、思考がまとまらないということもあります) 日頃、習い事など楽しんでいるので、披露宴2時間くらいなら笑顔で過ごせると思うのですが、できたら欠席したいです。その場合、「仕事上の理由で」は許されるでしょうか。それとも多少無理しても出席しておいた方がよいのでしょうか、よろしくお願いします。

  • いとこの結婚式に出席すべきか悩んでおります。

    はじめまして。長文ですがよろしくお願いします。同い年(27才)の母方のいとこの結婚式に出席するべきか、悩んでおります。 今年、私たち夫婦は海外挙式をし、その際にそのいとこと伯母(いとこの母親で私の母の姉)も出席してくれました。航空券代金は負担してもらい、宿泊代金や一部の食事代、現地での移動費などは私たちが負担しました。ご祝儀は頂きました。 実は私たちの結婚式でいろいろと問題があり、どうしても出席する気になれないのです。 いとこや伯母には、海外挙式なので無理して出席する必要はないことを再三伝えておりましたが、行くと言いました。ですが、伯母はどうやら自分の息子の結婚式に出席してもらうために、無理をして出席したようです(伯母は離婚をしており、親戚が少ないからです)。旅行中、伯母の態度はとにかくひどく、常に不貞腐れ何故か私や夫をにらむ、料理がまずいと食事中に大きな声で文句を言う、旅行の内容に文句をつける、義母に対してため口で失礼な態度をとるなど、信じられない態度をとり続けました。挙式中のビデオをみても、不貞腐れ、フラワーシャワーの際もポイっと、捨てるように花びらを撒いていました(涙)。母親と叔母との仲が最近あまり良くないことは承知していましたが、まさか私たち夫婦にまでそのような態度をとるとは想像もしておらず、驚くばかりでした。出席した全員が旅行中ずっと嫌な気持ちで、義母も驚いていました。こんなことなら来て欲しくなかったと本当に後悔しています。 また予定では、そのほかにいとこ夫婦(こちらも母方のいとこで伯母の息子夫婦)と赤ちゃんも出席予定でしたが、5日前にキャンセルの連絡を受けました。帰国後、3,000円程度のお祝いの品とお詫び(?)の手紙(数行のもので、最後に「ゴメンネゴメンネ~」と書いてありました…)が届きました。このいとこ夫婦の結婚式の際には私は遠方から出席し、ご祝儀を包みました。車代は頂いていません。引き出物も私の分はありませんでした。 出席してくれた同い年のいとことは最近は疎遠ですが、私たちの挙式にも出席してくれて感謝をしており、私もいとこの結婚を心から祝う気持ちがあります。しかし、伯母の態度がどうしても納得がいかず、ドタキャンしたいとこ夫婦のこともあり(宿泊代や結婚式当日の食事費用など、10万円ほどが無駄になってしまいました…仕方ないとは思っているのですが。。。)、ほかにも省略しますが事情があり、どうしても出席する気持ちになれません。 しかし、いとこにはわざわざ海外まで出席してもらったという義理もありますし、私は出席するべきでしょうか?ちなみに夫は伯母の一件で行きたくないと言っています。欠席し、祝儀だけ送るのはダメでしょうか…?

  • 遠方いとこの結婚式のご祝儀について

    今春、派遣切りで無職中の主婦です。 事情を知らない母方叔母より、 いとこの結婚式に夫婦で招待されました。 正直、お金だけ送って欠席したいのですが、 出席者が少なく、どうしても夫婦で出席して欲しいとのこと。 母からも出席を強制されています。 私は再婚で、今の夫は遠方である母方の親戚と まったく面識がありません。 顔合わせのよい機会なのでしょうが・・・ 今、お金がなくて辛いのです。 関西から関東へ行きます。交通費と宿泊費は出ません。 何より、夫に悪いように思います。 (私は自分のいとこなのでしかたないのですが、 今の夫との結婚で、私の親戚からは祝ってもらっていません) お金があれば、最低常識額の5万円を包みたい。 でも交通費と宿泊費、結婚式に出るので平服では出られず、 安い服でもパーティ用の服を用意しなければ・・・ で、出席なら頑張って3万円しか包めません。 欠席して5万円包んだ方が叔母やいとこには失礼にあたらないように 思えるのですが・・・。 私の考えは間違っているのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

  • 従姉妹の結婚式の出席について

    質問させて下さい。 従姉妹の結婚式の出席に悩んでいます。 先日、従姉妹の結婚式に招待されました。 (まだ招待状が来た訳ではなく、口頭でです。) 普通なら出席するべきなのかな?とは思うのですが、 私にはイヤイヤ期真っ盛りの子供がいて確実に迷惑をかけてしまうだろうなと思っています。 そして、悩んでいる一番の理由が、小さい時はよく遊んだりしていたのですが、 ここ何年も全く付き合いもなく(叔父、叔母とは少し付き合いがります。) 私が結婚した時も(私達は式はあげていないので、これは私がいやらしいですかね?) 子供を出産した時も何も無く、お正月に久しぶりに会い結婚式の話をされたのですが、子供にお年玉の一つもない状態で結婚式に招待された事、また来るのが当然のように話が進んでいる事にとてもイヤな気持ちになっています。 正直出席したくありません。 ただ、出席はしなくてもお祝いは送ろうと思っています。 この場合、私が断るのは非常識でしょうか? 私の考えはいやらしいでしょうか? 考え過ぎて訳がわからなくなってきました…。 よろしくお願いします。

  • 喪中期間中の結婚式出席について

    喪中期間中の結婚式出席について質問です。 いとこに結婚式の招待をされていました。 いとこは私のいとこで、私の夫も招待されています。 式は2月です。 出席する予定だったのですが、夫の父が亡くなりました。 そして、招待状がちょうど亡くなった翌日に届きました。 なので、出席の意思は口頭でしかまだ伝えていません。 亡くなった日から結婚式までは65日開くので、 49日は過ぎます。 ですが親なので、やはり喪中ということで欠席したほうがよいのでしょうか? 事情があって私たちは式を挙げていません。 いとこは祖母とともに遠方におり、 こんな機会でもなければ滅多に親戚が集まることもないので、 夫をぜひ紹介したいと思っていたのですが… 夫の気持ちも考え、そして聞いてみないことには決定できないのですが、 喪中という点では出席できるのか、欠席したほうがいいのか、 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 従兄弟の結婚式に夫婦で出席?

    こんにちは。 従兄弟の結婚式に招待されました。 先日、私の父経由で打診された時、父に「夫婦で出席するだろ?」と言われました。私達夫婦は昨年結婚したのですが、家族だけで小さい結婚式をしたので私の主人は私の親戚に殆ど顔を合わせていません。会ってもらえる良い機会だから、と父に言われ、それもそうだなと思い、夫婦で出席することにしました。 しかし主人に話すと、「俺からは従兄弟は全く知らない人。出席しなければいけないのか」と、あまり乗り気じゃない様子…。 私の親戚は大人数、しかも色々な県に住んでいるので会う機会があまりないし、私は皆に小さい頃から可愛がって貰っていて、主人に会わせたいという気持ちがあります。だから夫婦で出席したいと思っています。 父は、「嫌がっているなら無理に出席させなくても良い」と言っています。私も無理強いするつもりはありません。 この場合、どうしたら良いのでしょうか?招待状は夫婦宛てに届きました。感触的には、主人は出席欠席6対4くらいな気持ちっぽいです。

  • 挙式、披露宴 疎遠な従兄弟が出席したいと……

    今年の秋に結婚式、披露宴を控え、親戚の招待について悩んでいます。 幸運なことに私、新婦側は祖父母4人に参加してもらえることになり、父方、母方の叔父叔母(父母はそれぞれ2人兄弟だったので、4人)を入れ、計8人を招待しようと考えていました。私の弟は既に結婚し、子供が3人いるので、義妹と、両親、妹も合わせると親族はこの時点で16人。新郎側もそれぐらいの人数にします(新郎側の親族の方が少ないのですが、数も一緒ぐらいが良いでしょうと、色々と声をかけますと言われました)と顔合わせの席で言って下さり、話が順調に進むと思っていたのですが。。。 いざ親族に出席をお願いするという時になって、父方、母方両方の叔父叔母から従兄弟を呼んで欲しいと言われてしまいました。全員を呼ぶとなると親族は20人を超えます。 従兄弟は皆同年代なのですが、ここ十年程は疎遠で、同じ年、同性の母方の従姉妹に至っては仲が悪かったこともあり、正直、全く呼びたくありません。 先に地元で結婚した弟の時は叔父叔母までの出席で誰も従兄弟を呼んでくれ、なんて言わなかったのに…… 交通費は祖父母が出すと言ってくれていますが、宿泊費はこちら持ちです。(見かねた父が援助してくれると言ってくれましたが) どちらの従兄弟の場合も大好きな祖父母を介して打診されたので、私としても呼ばないわけに行かない……のです。分かってはいるのですが。 加えて、挙式をする会場が小さめであり、 以前の段階でも友人に立ってもらう等してどうにか全員に出席して頂けるかといった具合だったのですが、従兄弟が出席することにより友人らに立ち見をして頂いても定員をオーバーすることになってしまいました。友人の誰かには披露宴からの出席をお願いしなければなりません。 思い描いていた挙式には恩師や職場の上司、友人達がいて、だったので、どうにかしたいのですが、従兄弟が全員来るとなると、恩師ですら立ち見になってしまうかもしれない、……のであればもう挙式には呼ばず披露宴から来て頂いた方が失礼ではないだろう……でも、納得できない、挙式の場に恩師にいて欲しい!とぐるぐるしてしまいます。 あまりに嫌がり私が泣くので(大人げなくて申し訳ないです)、父母が「従兄弟に立ってもらえば良い。むしろ、従兄弟は披露宴からにしてもらえば良い」と言うのですがそのようなこと可能なのでしょうか。 披露宴に関しては、新郎側から何も言われないのであれば出席してもらっても良いかと思えてきたのですが、 挙式に関しては…… どうするのが一番良いと思われますか。 ご意見頂けると嬉しいです。

  • 夫のみ呼ばれている結婚式は夫だけ出席するのか?

    私は既婚者で子供はいません。 先日いとこ(年下)が結婚するので結婚式・披露宴の招待状が来ました。 正式な招待状には夫である私だけの氏名が墨字で書かれています。妻の氏名はありません。封書の宛名も同様です。 これは妻は出るな、あなただけを呼ぶという事でしょうか?あるいは一般的には夫婦の名前を書きますか? 二人分準備しているのでしょうか? 我々夫婦は葬式以外は疎遠で親戚つきあいがありません。。妻はできればでたくない、と話しています。

  • 結婚式で、従兄弟は出席?

    みなさん、一般的な質問なんですが、結婚式で、親の兄弟(おじ、おば)を招待するとして、従兄弟、従姉妹は、どうされますか? 仲が子供の頃よかったとしても、私の地域(関東)では、 普通呼ばれないと出席しません。余程仲よくても呼ばれませんでした。 主人(大阪)ですと、叔父たちへの招待状にいきなり、いとこ2人の名前が 喜んで出席しますとかいてありました。正直、びっくりなんですか、 やはり、地域性でしょうか?家族の慣習でしょうか? 皆さんはどうされますか?