• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:目と光の関係について教えて下さい!)

目と光の関係について教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 人間の目は、光を受けることで物体の色を認識します。
  • 目の前にある物体が白いと、光の全ての波長が反射されている状態です。
  • もし世界が黒く見えるようになった場合、目の前の物体の色も変わります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

例えが悪いように思えます。 白が黒に見えるということは、光をほぼ感知しなくなっている訳です。 物体は飛んできた光の中の特定の波長を吸収していると考えて下さい。 人が感知している物体の色というものは、その物質が吸収せずに反射した光の色を見ている訳です。 つまり入射してきた大部分の光を反射してしまう物体は白く見え、逆に入射してきた大部分の光を吸収してしまう物体は黒く見えることになります。 従って、最初に書きましたように白い物体が黒く見えるようになるという場合、元が赤色だろうが何色だろうが、全て黒く見えることになります。 質問者さんが小説で使いたいと思っているネタはもしかしたら、“補色”に近いものであるかもしれませんので、補色について調べてみては如何でしょう。  ↓WIKIの補色に関する説明 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C%E8%89%B2

yoonhee
質問者

お礼

早速のお返事、本当にありがとうございました(^^)! 補色という概念、まったく私には初めてのものでした(汗) 小説に大きく役立たせていただけそうです! 本当にありがとうございました! 自分で補色について(ついているだけの頭なのですが・・)勉強してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.2

どういう理屈で白が黒に見えるかによって異なりますが、おそらくカラー写真のネガとポジの関係をイメージしているのではないでしょうか。 最近はフィルムのカメラを使うことはほとんどありませんから、ネガフィルムを見たこと無いかもしれませんね。 ネガフィルムでは、明るさが逆転し(つまり白は黒になり)、色は補色になります。 補色の説明は、No1の回答にある通りです。 ご質問の赤は、緑になります。 ちなみに明るさが逆転するだけ(白と黒が逆転するだけ)なら、明るい赤が暗い赤になるだけで、色は変わりません。

yoonhee
質問者

お礼

ご回答、本当にありがとうございました! 同じくらいベストアンサー様様です(><)申し訳ありません!! でも、すらすらと赤が緑になると出てくるなんて魔法使いみたいで凄いです!!! 私にはまったくない概念でした(汗) 教えていただいたジャンルをよく勉強してみます! ありがとうございました。 これからもよろしくお願いいたします(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光の見え方

    リンゴが赤く見えるのはリンゴの皮が赤以外の光を吸収し、赤だけを反射しているからですよね?? じゃぁ、リンゴにあたって反射した光が、青いものに反射して目に入った場合、それは何色に見えるんですか?? また、もし青に見えるのであれば、それはなぜですか??

  • 目に見える色について

    例えば赤いリンゴですが、実際にはリンゴが赤いのではなく、リンゴに反射した光の波長により、私たちの脳が勝手に赤い色に変換していると聞きました。 だとすると、実際のリンゴの色は赤色ではないのでしょうか? その他にも、今、目に見えている全てのものの色は、実際には別の色という事もあるのでしょうか??

  • 命あるものが「最期に放つ光」について

    この世にあるもの 例えば、小説とかに「(人間が)死ぬ間際にカッと目を開きなにか訴えたかった」とか 表現があると思いますが、この世に生きるものや、あるもの、機械でもなんでも良いですが 「最期」を迎えるときに、”放つ光”をなんと表現したらよいか迷っています。 なにか良い表現があったら教えてください。

  • 惣菜パンの中のリンゴ

    コンビニやスーパーなどで売っている惣菜パンを見ると、(原材料の一 部に大豆・リンゴを含む)などといった表示を目にします。 リンゴなんて、何に使うのでしょうか?

  • パサパサになってまずくなってしまったりんご

    祖母からりんごをこれでもかといわんばかりに貰って はや数週間たちました。 (一人暮らしにもかかわらず、何人と生活してるんだと思う数です) 元々、週に1回食べるか食べないかのりんご。。。周りにあげてもまだ減らず6個ほどあまってしまいました。 今日、一つ食べてみたのですが、パサパサでまずくなってしまい普通に食べれる物ではありません sagaraこんな人間です― ・一人暮らしであること ・和食党である事(年に数回食パンや菓子パンを食べます) ・毎日3食自炊はします ・ジュースは滅多に飲みません。 ジャムを作ってもまた大盛りになるだろうし・・・ ゴミに出すにも、作った人にもりんごにも可哀想な気がして^^; 何かいいレシピはありませんか? レパートリーがまだまだ少ない私を助けてください。 そして、りんごが腐る前に お願いします。

  • 富士山の噴火とフォッサマグナでの列島分断

    小説を書くにあたり、富士山の噴火や、フォッサマグナでの日本列島分断などについて調べています。 どなたか専門家に監修をお願いしたいと思っているのですが、こういうジャンルは、大学での学部や学科で言うと、どこにあたるのでしょうか?火山学?地質学? もしご存知でしたら、このジャンルに強い学校や学部を教えて下さい。

  • 手づかみ食べメニュー

    いまのところ、バナナ、食パンの細切り、リンゴくらいしか思いつきません。 何かいいメニューを教えてください・・

  • サークル内の関係

    私は大学一年生です。私の大学は2つの学部(私の学部→A学部、もう1つの学部→B学部)がありB学部は寮生活をしていて、縦も横も繋がりが深いです。A学部は希望者のみ寮生活しています。私は入学して、あるサークルに入りました。A学部の先輩は1人しかおらず、不安だったのですが、B学部の先輩も気さくでこのサークル良いな!と思っていました。 しかし、サークルでどこか出かける際に先輩の車に乗らせていただくのですが、その際、B学部でしか分からない話をされて、車移動40分のうち、話せるのが二言くらいしかないです。 人見知りということもあって、話せないのもあるのですが、なんの話ししてるのか分からなくて、相槌(ははっ、、みたいな笑い声)を打つくらいしかできません。気を使って話題を変えてくれる人もいるのですが、結局話しやすいB学部の話に戻ってしまいます。 どうすればいいですか?私が人見知りを克服して、その話に入っていけば楽しくなるんですかね? それに、B学部の1年のひとりに嫌われてるっぽくて、その子とグットッパーでよく合ってしまい、同じ車に乗るのですが、そういう時は必ずその子主体で医学部の話になってしまいます。その子は入部当初、目を合わせない&私が横にいるのに、フル無視で私と話していた子だけとLINE交換する をされていたのですが、先輩にバレたくないのか、最近、先輩いるとこでだけ適度に話しかけてきて、いない時はほんとに私が見えてないかのように扱われます。 サークルをやめたい訳では無いです。ただ、どうしたら人間関係を良くして、楽しくなるでしょうか?

  • PCまたは目を酷使しない仕事

     私は今情報学部の大学生なのですが、受験や趣味でのネット、ゲーム など目をずっと使い続けていたので、めがねをかけていますし相当目の 視力が落ちています。(裸眼約0.2)  そこで質問があります、仕事(文系就職も含む)であまりpc をつかわなかったり(もちろんSEなどをやる気はないです)、 目を極力酷使しない種類の仕事を探しています。  学部が学部なだけに私の大学の主な就職先のリストでは、やはり 情報サービス業が7割と比較的高い割合を占めています。  私と同じ大学の情報系学部や専門性の方、または大学院の方に できれば回答を期待してます。  または文系就職についての情報もいただけるとありがたいです。

  • 色が認識される仕組み

    「リンゴが赤く見えるのはリンゴが緑の光を選択的に吸収するため、人間の目に見えるのは緑の部分だけが欠けた光」と説明されてあったのですが、人の目の網膜にはロドプシンといって3種類の光を吸収する3種類の分子を含む細胞が存在してるんですよね…。 リンゴが緑の光を吸収するとその部分が欠けた光が目に入って、また、目の中でもタンパクによって光が吸収されるのでしょうか?両方(その物質自身+目の中のタンパク)で光が吸収されたものが色として認識されるのでしょうか?