• 締切済み

モテる方法を教えてください

kalkiの回答

  • kalki
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

まずは同性の友人をつくるところからはじめてみたらいかがでしょう 人付き合い、人との距離感を実際に経験していけば 女性とも自然に話ができるようになっていくのではないでしょうか

botamoti2525
質問者

お礼

同性の友人・・欲しいですね。 グッドラック!

関連するQ&A

  • 自己啓発本

    宜しくお願いします。 いわゆる、自己啓発本は読書とは言いませんか? 自己啓発本の魅力的なタイトルに目を引かれ、中身をパラパラとだけで観て購入する人。 小説が苦手だったり、ストーリー性のある書物を読むのが疲れる反面、自己啓発本は短く区切った話だったり共感的で読みやすいという理由から自己啓発本を読む人がいますね。 読書は小説などのストーリー性のある書物ですか? 自己啓発本を読むのは読書とは言いませんか? また、小説などを好んで読む人たちから見れば、自己啓発本を読む人たちはどのように思いますか?

  • 自己啓発の本って…

    最近、不景気の影響で職場の労働時間が短くなったので、 久しぶりに図書館に通おうと考えています。 それと同時に、最近、知り合いの方に 「もっと内面を磨け」「友達減るぞ」というような事を言われ、 さすがにちょっと落ち込んでいた際、それを見た友人が 「読書すれば」「自己啓発の本」とアドバイスされていました。 私は、本を読むのは好きですが 海外ファンタジーだったり 好きな作家さん(森絵都さん、恩田さん、江國さん、乙一さんなど)の本ばかり読んできました。 自己啓発の本などは、一度も読んだことがありません。 何だか、頭がこんがらがるだけというか うまい事書いてあっても 実際はあまり身にならない気がしてしまっていて… でも一度も読んだ事がないのも事実なので、 読まず嫌い、毛嫌いせず挑戦してみようかなと思いました。 長くなってすみません そこで、そんな私にオススメできる自己啓発の本、ご存知でしたら教えて下さい。 もしくは、自己啓発本よりこっちの方がタメになりそう、という本がありましたらお願いします。 ちなみに、知り合いの方には、「話がすぐ他のことに移るのは良くない」「もっとまとまりを持て」と注意されました。 私は、思った事をすぐに言ってしまい いい言い方をすれば「ストレート、正直だね」ですが 「何でも話すぎ、おしゃべりすぎ」という事です。 よくしゃべり、色々な話題を次から次へとする為、それは良くないから直した方がいいとの事でした。 自分でも話が長い事、今のように長文になってしまう事は自覚済みなのですが 今更どのように変えればこれが治るのかなど見当も付きません。 ずっとこれが私の性格だと思って直す気がなかったからです。 しかし、「友達いなくなるよ」はさすがに凹んだので… よければご意見お願いします。

  • 自己啓発本と宗教

    25歳、女です。 私は自己啓発本が大好きです。 宗教には一切興味ありません。 読む本によってはキリストや仏陀など宗教的な本もありますが。 自己啓発本が好きな理由は、いろいろな考え方を学びたいからです。 ただそれだけです。 人の考えを知ることは視野を広げられて本当に勉強になります。 でも、世の中には自己啓発や宗教、スピリチュアル、占い的なものを一括りにする人がたくさんいます。 そういう本を持ってると言っただけで「洗脳されたりしてない?大丈夫?」と心配されたりします。 同じ著者の本をひたすら読み続けてるなら分かる気もしますが、私はいろんな人の本を読んでるので洗脳とはまた違う気がします。 でも、自己啓発本と宗教、スピリチュアルの何が違うの?と言われても、私は宗教やスピリチュアルなど全く知らないので、違いを説明できません。 そういう人に限って、卑屈に物事を考える捻くれ者が多い気がすると個人的に思います。。 自己啓発も宗教の一種なんでしょうか? 自己啓発本を読み漁る事はそんなにいけないことですか? 視野が狭くて卑屈な考え方をしてる人より、遥かにマシな気がします。

  • いい自己啓発ってありますか?

    自己啓発本って無数にあると思うんですけど 何か変わった自己啓発の方法を教えてください。 また実際やってみて効果があったものなど聞かせてください。

  • 引き寄せ法則というのは、本当にあるのでしょうか?

    よく本屋さんでこのようなタイトルの本をみかけます。 なにか法則を身に付ければ 欲しいものが引き寄せられるのでしょうか? それともただの金儲けの自己啓発書ですか?

  • お任せできる美容室って存在しますか?

    こんにちは。 24歳、女性です 女性が対象の自己啓発本に 「髪型や服装は 一度プロにお任せしてみよう」と言われました。 「私には審美眼がない」と自覚しているので、 本のとおりにやってみたいのですが、 「お任せ」できる美容室なんて 存在しますか? (今まで何度か「お任せ」を試みましたが、「どうしてほしいか言ってくれないと困る」と怒られました) 具体的に美容室の名前を教えて下さっても結構ですし、 「こういう美容師さんなら「お任せ」に答えてくれるよ」 というふうに 美容師さんの選び方でも結構です なにかご存知の方、 是非お願い致します。

  • 自己啓発本とか、○○なあなたになる方法みたいな本は解決策が書いていない。

    以前に自己啓発本に嵌っていた時期がありまして、 「○○なあなたになる方法」とか「○○な心理から解放されるコツ」とか色々な本を読んでいたのですが、 そういった「心理学を用いて自己を解放する」といった内容の書籍をタイトルに惹かれて読んでいる内に気付いたのですが、 そういった本は「○○なあなたになれる!」とか「○○になる方法を教えます!」と謳っている割に、 内容の約9割程度がただの事実や原因の分析で、最後の1割で当たり障りのない「解決策」を軽く提示しているだけで、 読み続けていて最初の分析のくだりは「確かにそういうこともあるな~」と割と納得しながら読んでいるのですが、 結局タイトルに謳っているような「こうなれる方法」が出てこないまま最後の章になって、漠然としたコメント、 例えば「結局はあなたが変わるしかないのである」みたいな恐らくは読者が望んでいないであろう丸投げのコメントを出した揚句に、 「筆者はあなたの人生が豊かになることを祈っている」みたいな締めをする本が非常に多い気がしています(分かり難くスイマセン) 結局「俺が知りたいのはそういうこと(事実の分析)じゃなく、(具体的な)解決策なんだよ!金返せ!コノヤロー」と思うことが多かったです。 何だかこういう「自己啓発」みたいな本っていうのは読者は「どうしたら良いか分からない」から興味を持って読んでいるのに対して、 (その人の身に起っている)事実の分析をするのにページを割いた挙句、当人が「ではどうしたら良いのだろう?」と思うことに対しては 凄く無責任(責任を取る言われはないんでしょうけど)な気がしているのです(事実が大切なのは分かりますけどね・・・) それなら「○○なあなたを救う方法」とか謳うな!といつも思ってしまいます。 しかし実際、世間の皆さんはこういった本をどういう風に(どういう捉え方で)読んでいるのかなと思いました。 どうなんでしょうか?悩んでいるからこそ読もう、買おうと思うのに何だか随分と不親切に感じてしまうのです。 実際たかが本にそこまで期待するなよ、ってのが正論なのは私も分かっているのですけども。

  • 「自己啓発」という言葉の登場

    「自己啓発」に関する質問です。 この言葉っていつから存在するのでしょうか? Wikipediaによると、1902年のジェームズ・アレンの『「原因」と「結果」の法則』が自己啓発本のルーツだそうですが、当時から「自己啓発本」と謳われて出版されていたとは思えません。 後にカーネギーの『人を動かす』やコヴィー『七つの習慣』も出版されましたが、このへんも「自己啓発本」という謳い文句で出版されたわけではないでしょう。 どちらかといえば、「ビジネススキルの本」という認識で売れていたのではないかと思います。 自己啓発本という市場がある程度成熟した後、「自己啓発」という言葉によってこの市場が呼ばれるようになり、その嚆矢として上記の本がそう呼ばれるに至った……というのが本当のところだろうと思います。 そこで気になるのですが、「自己啓発」という言葉の登場です。 一体いつ登場した言葉なのでしょうか。

  • 自己啓発したい、成長したいです

    私は、動画や書籍で自己啓発をしていますが、いつまで経っても成長できません。 例えば、「他人と自分を比べない」と、いろんな本で何度も読んで、解ったつもりでいるのですが、いつの間にか、無意識レベルで、人と自分を比べてしまっています。 ネットでは、自己啓発は役に立たない、とか、実践しないと意味がない、という声が聞かれますが、実際のところ、効果が目に見えないので、「本当に人間は、他人と自分を比べないことはできるのだろうか?」と考えてしまいます。 成長って、どうやったらできるものなんでしょうか。

  • 鬱っぽい人向けの自己啓発本

    訳あってひどく落ち込んでます。 何かヒントをみつけるために久しぶりに自己啓発の本を読んでみたいと思います。 以前に中村天風さんの本を読んだのですが、あまり精神が弱い人向けでない気がしました。 もともとやりたいことがはっきりしてる人が前に突き進むための哲学だと思いました。 生まれつき鬱っぽいというか悲観的に物事を考える人向けの自己啓発本を探してます。 自己啓発本に限らず、皆さんが読んで心が救われた本があったらタイトルと簡単な内容を教えてください。