• 締切済み

大人になるって・・?

shima-2の回答

  • shima-2
  • ベストアンサー率22% (115/519)
回答No.3

私にとって、「大人」って汚くなることだと思っていました。 がんじがらめになって、お世辞やおべんちゃら言って、 好きでもないものを好きな振りして、嬉しくもないのに 笑って、…大人になんかなりたくない。 10代後半の頃です。 今、30代に入りました。 私にとって「大人」とは「様々な固定観念から自由になって、 色んな意味で自由になっていく」ことです。 想像していたより、人生が楽しく(結婚して離婚もして!) そして年々、毎月、「あ~過去より自由になった」と 感じる毎日です。 でも、逆に不自由になる人もいます。 どんどん固定観念にがんじがらめになっていく大人も 沢山います。 そういう人から見ると、多分「大人=不自由」だと思います。 どんな「大人」になりたいですか? ようは、それを目指せばいいだけですよ。 私はもっともっと自由になりた~い。

関連するQ&A

  • 「子供」、「幼稚」、「大人」と言う定義について。

    ここで思ったのですが、「子供っぽい」と「幼稚」は、どうも意味合いが何処か違っているような気もするのですが。 一つの定義は曖昧になりますが、先ずこれら2つは、どちらとも両極端になりますね。 どちらとも「幼い」とは言えますが。 ここで、「純粋で無邪気(子供っぽい)」の前者と、「純粋ではないが幼稚」の後者があります。 A.あからさまに無邪気でキャピキャピしている。それでいつも笑っている感じの可愛い人、天然と取られる。 だから、「無邪気で子供っぽい」、「純真」等とは言われるが、「幼稚」等とは特に言われたりしない。 でも幼稚園児の子みたいにいつも純粋でわだかまりがなく、普段は明朗快活で御気楽、騒がしいタイプ。 Bと比べて、本は漫画、雑誌以外読まない。 性格は穏和なので、別に怒ってきれたり物に当たったり、自分の感情を紙に書きじゃくるような事もあまりしない。 でももっと酷い場合には、「拘って深く追求するだけの脳が出来てない。」と馬鹿にされる事もある。 B.普段は物静かでむっつりしており、どちらかと言うと落ち着いた生真面目なタイプ。正義感が強い。慎重で疑り深く、思慮深い。 勉強家で読書家。色々な分野の本を読み漁っており、いつもは御堅い。 しかし、時折その分余計な事に拘ったり、周囲にある矛盾や理不尽にやたら深く拘っては追求するため、それで気苦労が絶えないところも多い。 だから、突発的に物にぶち当たったり、自分の感情を紙に書きじゃくって壁に貼り付ける等して、 そこで咄嗟に「幼稚」とか「ガキみたいな事するなよ。もう少し大人になったらどうだ。」等と言われてしまう事がある。 無邪気とかとは言われないが、幼稚とはよく言われる。 ここで、落ち着いた人や冷静な判断の出来る人を「大人」と読んだりしますが。 無邪気とは一般的に、「子供っぽくて明るく純粋、でも馬鹿みたいで単純」な人の事を指しますね。 でも幼稚の場合は、ちょっと違いますね。 「無邪気ではないが幼稚」な人はやっぱり普通にいるようですね。 ですが、バランス良いのが一番ですよね。 あんまり真面目で御堅いのも大人とは言えないって聞いた事ありますが。 ですがまあ何にせよ、全ての面で大人になる事は出来ませんし、全ての面で賢くなる事も出来ませんし、全ての面で健康にもなれません。 後、年齢が大人になるにつれて子供に逆走しているような気さえしますこの矛盾は人間にのみある事ですね。 子供より大人の方が色々と、問題を起こしていますし。 「読書好きで性格が落ち着いている」からと言って、全てにおいて大人とも言えはしませんよね。 ここで注意ですが。 Yahoo!知恵袋で相談してみた時は、 「子供は自分中心、大人は他人中心」だとか、 「大人とは、やっぱり心も視野も広い人だと思います。」だとか言う意見を頂きましたが。 しかし。 ドラゴンボールの悟空やセーラームーンのうさぎは、 「他人中心に考える子」且つ、「純粋で無邪気で子供っぽく、人を疑う事を知らないから単純で都合の良い子になりがち。」 更に、悟空やうさぎや、ドラえもんののび太は、 「心も視野も広く優しいが、思慮は浅く単純で子供っぽい。」 ですね。 他には、 「大人びた賢さを持つが、自分勝手で、性格は陰険で凶悪」 なキャラがいた漫画もありますし。 「大人びた正論を持つが、それを無理に周囲に解って貰いたいからと押し通そうとするから、玩具屋で駄々を捏ねる子供のように見られる。」 とこんな事態も見受けられました。 如何なものでしょうか?? では待っています。

  • 「子供」、「幼稚」、「大人」等と言う定義について。

    ここで思ったのですが、「子供っぽい」と「幼稚」は、どうも意味合いが何処か違っているような気もするのですが。 一つの定義は曖昧になりますが、先ずこれら2つは、どちらとも両極端になりますね。 どちらとも「幼い」とは言えますが。 ここで、「純粋で無邪気(子供っぽい)」の前者と、「純粋ではないが幼稚」の後者があります。 A.あからさまに無邪気でキャピキャピしている。それでいつも笑っている感じの可愛い人、天然と取られる。 だから、「無邪気で子供っぽい」、「純真」等とは言われるが、「幼稚」等とは特に言われたりしない。 でも幼稚園児の子みたいにいつも純粋でわだかまりがなく、普段は明朗快活で御気楽、騒がしいタイプ。 Bと比べて、本は漫画、雑誌以外読まない。 性格は穏和なので、別に怒ってきれたり物に当たったり、自分の感情を紙に書きじゃくるような事もあまりしない。 でももっと酷い場合には、「拘って深く追求するだけの脳が出来てない。」と馬鹿にされる事もある。 B.普段は物静かでむっつりしており、どちらかと言うと落ち着いた生真面目なタイプ。正義感が強い。慎重で疑り深く、思慮深い。 勉強家で読書家。色々な分野の本を読み漁っており、いつもは御堅い。 しかし、時折その分余計な事に拘ったり、周囲にある矛盾や理不尽にやたら深く拘っては追求するため、それで気苦労が絶えないところも多い。 だから、突発的に物にぶち当たったり、自分の感情を紙に書きじゃくって壁に貼り付ける等して、 そこで咄嗟に「幼稚」とか「ガキみたいな事するなよ。もう少し大人になったらどうだ。」等と言われてしまう事がある。 無邪気とかとは言われないが、幼稚とはよく言われる。 ここで、落ち着いた人や冷静な判断の出来る人を「大人」と読んだりしますが。 無邪気とは一般的に、「子供っぽくて明るく純粋、でも馬鹿みたいで単純」な人の事を指しますね。 でも幼稚の場合は、ちょっと違いますね。 「無邪気ではないが幼稚」な人はやっぱり普通にいるようですね。 ですが、バランス良いのが一番ですよね。 あんまり真面目で御堅いのも大人とは言えないって聞いた事ありますが。 ですがまあ何にせよ、全ての面で大人になる事は出来ませんし、全ての面で賢くなる事も出来ませんし、全ての面で健康にもなれません。 後、年齢が大人になるにつれて子供に逆走しているような気さえしますこの矛盾は人間にのみある事ですね。 子供より大人の方が色々と、問題を起こしていますし。 「読書好きで性格が落ち着いている」からと言って、全てにおいて大人とも言えはしませんよね。 ここで注意ですが。 Yahoo!知恵袋で相談してみた時は、 「子供は自分中心、大人は他人中心」だとか、 「大人とは、やっぱり心も視野も広い人だと思います。」だとか言う意見を頂きましたが。 しかし。 ドラゴンボールの悟空やセーラームーンのうさぎは、 「他人中心に考える子」且つ、「純粋で無邪気で子供っぽく、人を疑う事を知らないから単純で都合の良い子になりがち。」 更に、悟空やうさぎや、ドラえもんののび太は、 「心も視野も広く優しいが、思慮は浅く単純で子供っぽい。」 ですね。 他には、 「大人びた賢さを持つが、自分勝手で、性格は陰険で凶悪」 なキャラがいた漫画もありますし。 「大人びた正論を持つが、それを無理に周囲に解って貰いたいからと押し通そうとするから、玩具屋で駄々を捏ねる子供のように見られる。」 とこんな事態も見受けられました。 如何なものでしょうか?? では待っています。

  • 大人になったら無邪気じゃいれないの?

    子供でも大人びてて、落ち着いた子って多いけど、 大人になったら特に無邪気なくったくない感じの人って少ない気がするんです。 どっちかっていうと、女の人に対して感じます。なんでだろう・・・? 笑ったら無邪気だなって思うのは篠原涼子さんくらいしか思いつきません。 そりゃあ、身近でもよく考えたら何歳になっても無邪気な人っているけれど、どちらかというと色気のある人とか、女性らしい人とか、逆にスポーティなさっぱりした人はいるけど、少女っぽい雰囲気の人って大人になったら居ても少ないなって思うんです。 私は男じゃないですけど、ただ声優さんとかが好きで、30歳超えても少女に見える人とかが好きです。 ロリータファッションする人も好きだし、身近にも一人やっています。 自分がまだ子供だからかもしれないけど、おばさんになっても少女みたいな人の方が癒されるから、無邪気でいてほしいです。 で、質問は・・・ どうして無邪気な感じの人って少ないんですか?

  • 大人になってから”怖くて”泣いてしまったことありますか?

    大人になってから”怖くて”泣いてしまったことありますか? '感動して'とか'悔しくて'とかは多々あると思うんですが、 子どもより怖さに対する免疫も出来てますから、そうないと思うんです。 人それぞれ怖いモノあるかと思いますが、大人になってから”泣いてしまった”ことありますか?

  • 精神的に大人とは

    ※子供以外の大人の精神について よく(?)大人が大人に向って、または大人を指して「あの人は大人だ」とか「もっと大人になりなさい」とか「大人のふるまいだ」などという言葉がありますが、大人とはどういう状態を言うのでしょうか。誰が大人かどうか決めるのでしょうか。 今の私は、18歳の時よりは知識は増えましたが、感動する事は減ったと思います。精神的に高校生の時のまま止まっている様な気がします。 体は見れば大人だとわかります。だんだん老化もしていきます。 では、精神は?精神が大人になるとはどんなふうなのでしょうか?老化していくのでしょうか?それとも子供のままの人もいるのでしょうか?精神的に大人な人はどんな感じなのでしょうか?

  • 泣く大人。

    子供ってところ構わず泣くじゃないですか。 どうして大人は泣かないんですかね。 恥ずかしいからですかね。 どうして恥ずかしいんですかね。 そんな風に教育受けましたっけ。 大人の人が街中で、 子供みたいに大声で、 ビービー泣いていたら確かに異様ですけど、 どうしてそう感じるのですかね。 教えてください。

  • 「大人っぽいね」と言われるのが辛い

    大学生です 長文ですが、相談に乗っていただければ幸いです。 子供の頃から親族や周囲の大人たちに「大人っぽいね」「落ち着いているね」と言われ、その度にその人の前では、相手に喜ばれる・褒められる態度を取ってきました。そうして行動しているうちに、同年代との付き合いが苦手になり、高校も耐えられず中退し、常に年上の人間がいる環境にのみ居場所を求めてきました。こうすれば褒められるという態度がなんとなくわかるので、居心地が良かったからです。 しかしこういった生活を続けてきたせいか、自分の悩み(弱いところ)を相談することができません。なんというか、自分は周りから完璧さを求められていて、それができない(弱い・不完全)自分は価値がないと見なされるのではないかという恐れがあります。とは言え、学校を中退する時などに意を決して話してみたものの、「君は同年代より大人っぽいから、馴染めないんだろうね」とか、「君なら大丈夫だと思うよ」と言われます。 そして20歳を過ぎた今、高校と同様に大学に馴染めず、引きこもりになりかけながらも学校に通っています。そこでどうにも出来ず、今まで通り知人に相談したら、「もう子供じゃないんだから」とか、「もう大人なんだから、ある程度の我慢や立ち回り方を覚えないと」と言われます。 もう訳がわかりません。成人前は「大人っぽいから大丈夫だよ(自分で解決できるよ)」といわれ、成人したら「大人なんだから自分でやれ」といわれます。大人っぽいってなんですか。大人ってなんですか。自分は大人も子供もなく普通に生きていたのに、まるで模範のように生きなければならないかのように言われます。 今現在自分にわかるのは、僕の思っていた(彼らの言ってきた)大人とは、冷静に問題を対処できることではなく、単に人の顔色を伺うのが上手いだけの人間だということです。「大人っぽいから」と弱みを見せることを許されず、「大人だから」と弱みを見せることを許されず、もうどうすればいいかわかりません。ちなみに親も兄弟も「お前なら大丈夫だよ」とか「最悪大学辞めちゃえば」とか、全然話を聞いてくれません。 カウンセラーに相談しても、ただ自分の悩みや鬱憤を肯定してくれるだけで、ネットに書いてあるような安易な解決策を2.3提示してくるだけ。もう誰にどう相談すればいいか分からず、こちらに書き込みました。自分の弱さをそのまま受け入れてほしい、理解してほしい時はどうすればいいのでしょうか。甘えなのは重々承知しています。だけどもう周りの誰も信用することができず、どうすればいいかわかりません。

  • 大人になるにつれ虫が怖くなるのはどうして?

    子供の頃は案外平気だったのに大人になるとなぜあんな虫ケラが怖くなるのだろう 女性は子供の頃から苦手という人も多いですね 生物学的な面や心理学的な面も関係しているのかなあ

  • 感動をする=大人になれていない?

    映画や音楽やミュージカルが好きで、よく観にいきます。 感動する場面や、歌声に圧倒されたりすると、本当に心の底からじんとして、涙をこらえる感じになります。 心が震える、という感じだと思います。 最近、同年代の友人に 「今でも、そんな感動することあるの?子供みたい」と笑われました。 人によるのかもしれないけれど、 自分の親は確かに感動のシーンでもしらっとしているように見えるし、 同年代の友達も「泣きそうになることなんてそうそう無くなった」と言います。 感動して泣きそうになるのは、現実があまり見えていない(大人になれていない)ということなのでしょうか?

  • 子供?大人?

    こんばんは、私は今大学3年生です。 今年授業で一緒になった4年生の女の先輩について悩んでいます。 7月の頭にアドレスを交換し、徐々にメールの数が増えていき今は1ケ月ほど毎日メールをしています。 その人の就活が終わり、ずっと約束していたので先日初めて遊びに行きました。 その人は第一印象は真面目で落ち着いた感じでしたが、仲良くなるほど、年上とは思えないほど無邪気で子供っぽいと思うようになりました。 見た目もそうですが、好き嫌いやすぐに人に頼るところ、わざと冗談を言ってこっちの反応を待つところなどです。 部活でも好かれており、友達も多いようなので子供みたいな性格だと思っていました。 しかし遊んだとき、言動は相変わらず子供っぽいんですが、お金の面や店員への態度はしっかりしている事を知りました。 更に私は結構ボディタッチをしていたんですが、向こうはそれに言葉で反応するものの自分からはほとんど触って来ませんでした。 よく考えてみるとその人の内定先はかなり堅い所だし、几帳面に書かれたスケジュール帳を見た事もあります。 ただ、普段のメールは全く絵文字を使って来ませんが、遊んだ後のお礼メールで「今日はありがとう、大好きー」とハートがありました。 普段の通りなら冗談として受け止めるんですが、大人な一面を見た後なのでどう受け止めていいのか悩みます。 こういう女性はどういった心境なんでしょうか? 今まで少し甘くみてたので彼女が冗談を言って私がたしなめる関係だったんですが、もっと年上扱いをした方が喜ばれるでしょうか?