• 締切済み

いつもの元気がでません

oosakatisaiの回答

回答No.1

簡単に言えばストレスですね。たぶん?でしからバイトを減らすか、バイト辞めればある程度回復すると思いました。しかしアルバイトを続けるならば、心療内科などで相談する事をお勧めします。

Angelube
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ストレスですかね(._.?? 確かに仕事でも家でもストレスを 感じることが多いなぁとおもいます 少しゆっくり休んみます

関連するQ&A

  • いつも私からHを誘っているけれど・・・

    20代後半の既婚女性です。 題名のとおりHするときはいつも私から誘っています。 ダンナから誘ってくることはほとんどありません。(少なくとも一年以内はないです) かといってセックスレスでもなくて週1回はしています。 でもこれでいいのかなーーって時々思ってしまいます。 誘うと、すんなりしてくれるんではなくて 「そんなにHしたいの??してほしいの?」と聞いてきます。 「別にそういうわけじゃないし!」と言い返すと 「じゃあしな~い。別に俺はしたくないし~」と言われてしまうので 「ウソ、ごめん、Hしたいの」とお願いすると 「仕方ないなぁ・・・」って感じでHになります。 上記のような会話がHの前には必ずあるので 本気でしたくないのかな?とたまに不安になってしまいます。 たまにはダンナから誘ってよって言っても、「あはは」とはぐらかされておしまいです。 Hの内容はいつも充実していて、すごく気持ちよくしてくれます。 どちらかというと、私がMで彼はSだと思うので、 「こっちからお願いする」という形が彼を興奮させるのでしょうか? それともほんとにあんまりしたくないのかなぁ・・・・。 ちょっと不安なこのごろです。どう思われますか?

  • 生理予定日から6日目…生理前いつもとちがう…

    同じような質問がたくさんありますが、気になるのでアドバイスしてくだされば嬉しいです。 今日は生理予定日から6日目です。 とは言っても、過去三ヶ月間は9日にきましたが、その前はだいたい31~34日周期で、ここ一年は落ち着いていました。一年の中には、二週間遅れたことが一回だけありました。 ルナルナにずっと頼っていて、排卵日の予測は5月27日でした。 排卵日をすぎると、いつもならすぐに胸が張って痛くなり、眠気、食欲も多くなり、イライラ、うつなどPMSが結構自分ではひどいと思っていて、悩んでいました。 しかし、今回は眠気と食欲がここ数日でかなりでてきている以外は、胸もぺったんこだし、生理の気配が全くありません。 生理予定日10日だと思ってましたが、その前に、関節痛がすごくひどかったのと、2、3日前に突然下痢をしてから、胃痛がひどく今日も胃痛とお腹にガスが貯まっているときのようなチクチクと軟便があります。 よくガスがたまってりして、痛くなるので、そうなのかなーと考えれば、ストレスでおくれてるだけなのかも?と思いました。 予定日から2日目にドゥーテストしたら陰性でした。 予定日頃に、普段ははからないけど基礎体温を測ってみたら、36.1 36.15 36.15と続きましたので、妊娠の可能性は低いかなと思いましたが、その三日間は、朝起きたとき寒かったから?とも思います。 昨日ときょうは、暖かくて、36.54 36.49でした。 いつもはかってないから、全く宛にならないと思いますが、もしかして今排卵したのかな?とか……… いろいろ考えてしまって。 ちなみに、排卵予定日ごろから、3日以上は日あくことなく、性交し続けています。避妊なしでしてますので、可能性はあると思いますが、2日目で陰性たっだったこととか、基礎体温が低かったことを考えると違う気もするし…生理の気配はないし… 気になって検索しまくっていて、いろいろ自分に当てはめて考えてしまっています。 妊娠は望んでいます。 もう一度、検査薬をすれば、解決することなのですが、がっかりするのが怖くて… 妊娠の可能性、あると思いますか?? ご意見おきかせください!

  • いつもリラックス出来ない

    いつもお世話になっています。 最近、改めて思ったのですが、1日のうちで心からリラックスしている時が、ありません。家で好きな音楽をかけている時も、友人とカラオケに行って楽しく盛り上がっている時も、美味しい物を食べている時も、実はリラックスしていません。働いていた頃も、会社にいる時は1日中「怒られたらどうしよう」とか「ミスしない様にしなきゃ」という気持ちで一杯で、常に身構えていたので、少しもネジを緩める事が出来ず、結局心身症になり、安定剤を飲む様になりました。今も安定剤は夜飲んでいますが、飲んでもやっぱりリラックス出来ていない気がします。常に、何かに追われている様な、そんな気持ちがあり、よく嫌な夢も見ます。リラックスしなきゃと思って、マッサージに行ったり色々試すものの、一時しのぎみたいになっています。こういう、ビクビクしながら生きてるのが、表情に出てるなと自分でも思う時があります。なんか、そういうのを悟られたくなくて、無理して明るく振舞ったりすると「一緒にいて楽しい」とか「元気だね」とか言われますが、本当の自分ではないので空しくなります。本当の私は、情けないほど気が小さくて、いつも何かに怯えています。本当の意味でリラックスするには、どうしたらいいのでしょうか

  • 生理時の腹痛以外の辛さの緩和

    生理痛はお薬でなんとか緩和されているのですが それ以外の症状が本当に辛いです。 生理前はひどい腰痛、胃痛、頭痛、ひどい空腹感 生理中はめまい、吐き気、下腹部の異常な張り、眠気、寒気、食欲不振、下痢、むくみ。と 毎回全部が一気に襲ってくるので本当に辛いです。 仕事をしていても、生活をしていても自分でも呆れるようなミスをしてしまいます 精神的にも、とっても弱くなって、すごく下らない事で泣きたくなったりいらいらしたり・・ 生理痛の薬は腹痛を抑えるだけで上記症状には効きません。 何か良い方法やお薬はありませんか?

  • 胃痛について。

    ここ2~3ヶ月前から 胃痛に悩まされております。 空腹時に痛む時もありますが、 ほとんど食後が多いです。 でも毎回ではなく、 昼食後痛みだしたり、 夜ご飯を食べたあとに痛んだりします。 ストレスだと思い、 H2ブロッカー(ファモチジン20mg) があるので飲んでますが、 改善されてる感じはあまりしません。 胃痛も毎日ではなく、1週間痛みがない時もあるし 2日起きに痛みがでたりとバラバです。 痛む所はみぞおちあたりで、 痛み出すとうずくまるくらいかなり痛いです。 しばらく1~3時間程経つと痛みが治まります。 吐き気や胸焼け、食欲不振などありません。 毎日痛みがある訳ではないし、 毎食後痛む訳ではないので 病院に行く程ではないのかな?と思い迷っています。 似たような経験、改善された方が居ましたら アドバイス頂きたいです(><)

  • いつもいつもの自分にうんざり。

    自分は今留年して2回目の高1をやっています。なんで留年したかって言うと去年イジメにあって学校にいかなくなり、留年になりました。いざ1年生をやってみて今まで順調で年下の子ともよく過ごしてきました。こないだ自分と仲良かった仮にA君にします(A君は違うクラスです)A君は元々部活が一緒で(今は二人とも辞めてますが)それで仲良くなったような仲です。二人の共通の友達がいてその子をB君にします。B君はクラスが一緒で結構仲良しな奴です。ですがこないだのお正月にA君からみんなにあけおめメールがきたらしいんですが。自分には来てなくて。そしてA君は2日の日にメアドも変えたみたいなのですが、そのメアド変更のメールもB君や他の子にはきてて自分にはきてません。これって嫌われたんでしょうか?B君とかは「たぶん、忘れたんじゃねぇ?」って言うんですけど。A君は嫌いになった子を徹底的にイジメてくるような奴です。(今までのA君を見てて)なので自分もまたイジメられるんじゃないか?ってすごい不安になってしまいました。唯一救いなのはクラスが違う事なんですけど、でもA君にはうちのクラスに友達が多くて。クラスの子に何か言ってるんじゃないかって不安で冬休み明けてからあんまり学校に行きたくありません。。。+A君の友達には自分と同じ中学校出身の奴がいて。そいつは自分のことをすごい嫌っているので。。。中学時代の事を色々流されるのが嫌です(高校にきてから結構かわったので)これってやっぱりA君には自分は嫌われたんでしょうか?1年生(初めの)時も人間関係でつまづいてこの1年で人にすぐ臆病になるようになりました。それをずっとこの2年間繰り返してます。マイナスに考えてします自分に。自分は高校は面白くないし人間関係も大変なので本当に疲れる場所って感じです。本当にどうすればいいのかわかりません、A君の事も学校も。

  • 生理が来なくて吐き気が激しいですが…

    ここ最近の生理周期は23日前後で最後に生理が始まったのが4月5日でした。 そして排卵日と思われる14日に膣外射精の性交して、 昨日の28日が生理予定日ですが一向に来る気配がありません。 でもこの1年くらいはストレスや食欲不振と胃痛でかなり周期が乱れていて27日だったのが23日だったりしますし、生理その物もすぐに終わっちゃったりします。 そして食欲不振による吐き気が激しくて、無理矢理ご飯食べてる状態が4ヶ月以上続いてるので、それが本当はつわりなのかどうかも分からないんです。 もう少し待ってみた方がいいですかね?

  • 食欲がわかない

    もう一週間以上、食欲がわきません。 朝は特に食べる気にならず、少量を30分ぐらいかけて食べています。 最初は精神的なものかと思い、胃薬を飲み、改善しようと思いました。 すると、胃痛は治りましたが、ゲップがたくさんでるようになりました。 それが気持ち悪く、胃薬を飲まないようにすると、胃痛とゲップは治りましたが、食欲不振だけがいつまでも続いています。 胃薬を飲んでも、食欲不振だけはあまりよくなりませんでした。 ストレスになっていた原因も解決し、あとは本当に小さなストレスがいくつかあるくらいなのですが、よくなりません。 白米は特に食べる気にならず、飲み込むのも辛いです。 野菜もあまり食べれず、便秘気味になってしまいました。 私は高校生で、学校にはお弁当を持って行くのですが、ご飯を食べる気にならず、おかずだけなんとか食べて、ご飯は全部残してしまいます。 親に理由を言って、ご飯の量を少なくしてほしいと言ったら、じゃあ自分で作れと怒られてしまいました。 今では、親に隠れてご飯を生ゴミに捨ててしまいます。お米にも親にも本当に申し訳ないのですが…。 いつも5~6時間は寝ています。睡眠不足ではないと思います。 あと、目眩や立ちくらみではないのですが、頭がふわっとする感覚が時々あります。 原因はなんなのでしょうか。また、どうしたら改善されるでしょうか?

  • ストレス反応が遅い

    極度な心理的緊張を感じたときや、なにかイヤなことがあったときに下痢や 、胃痛などを伴う人がいますけど、最近そのことでおもしろいことがあります。それは、自分の場合、それらの症状が、刺激を受けた2日後くらいに出ることなのです。刺激を受けている最中は、こんなもんか、というあっさりした感じで、なにも思わないんですけど、忘れたころに下痢や食欲不振に襲われます。ホントに不審で、ようするに筋肉痛みたいな感じです。 こんなもんかと思わずに、しっかり心で受 け止めれば、そうならないんでしょうか。忘れたころに表れるのは困ります。心が麻痺してるんでしょうか。

  • いつも0か100

    完璧主義でプライドが高く、いつも100でないと気が済みません。 そのくせに人より出来ないことの方が多くて、本当に嫌になってしまいます。 小さいことで言うと 学生時代に毎朝4時に起きてお弁当を作ってました。 冷食入れれば?と言われましたが、絶対に嫌で、ちゃんと作ってました。 でもある日寝坊してしまい、急いで作ったら、焦がしたりしてしまい パニックになって、もうダメだ…といっきにマイナス思考になり、その日は学校にも行けませんでした。 仕事でも休みはしませんが、そういうことがあるともう1日ダメになってしまいます。 遅延などがあっても平気なように、かなりの余裕を持って出ますが、いざ遅延になると、焦って息が苦しくなったりしてしまいます。 仕事中もミスするといっきに0になってしまいます。 そういうことが重なり、疲れてしまい、今は無職です… 探さなきゃいけないと思いつつも、求人誌を見ると息が苦しくなり震えが止まらなくなります。 どうしたらもっと要領良くちゃんと生きていけるのでしょう。 甘えてると思いますが、自分の中では精一杯やってるつもりでした…