• ベストアンサー

数学の質問です

数学の質問原点をOとする座標平面上に△OABがあり、点Aの座標は (1,0)で点Bのx座標はt(t>0)である。 辺OBを1:4に内分する点をPとする。 このとき辺OA(両端を含む)上にAB=5PQを満たす点Qが ちょうど2つ取れるようなtの値の範囲はいくらでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • queswer93
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.2

ikuzecia1918さん、こんばんは。 答えが正しいか不安ですが、一応解いてみます。 ポイントは、「点Pが辺OBを1:4に内分する」と「辺OA上の点QがAB=5PQを満たす」の2条件を、 「OP:OB=1:5」「PQ:BA=1:5」と読み替えて、「なんとなく相似っぽいなあ」と思えるかにありそうです。 まず、辺OA上に、OR:OA=1:5となる点Rをとります。 点Rの座標は(1/5,0)となります。 すると、⊿ORPと⊿OABは相似であり(∵2辺の比と間の角が等しい)、相似比は1:5なので RP:AB=1:5となります。 従って、tがいかなる値のときも、点R(1/5,0)は点Qの候補の一つであることがわかります。 次に、点Qがx軸上に(辺OAの外側も含めて)2点存在するための条件について考えます。 この場合の点Qを点Q'とすると(∵辺OA上にない場合も含むため)、 点Q'が1つしか存在しない(点Rのみ)場合とは、PR⊥OAのときとなります。 これは、例えば点Pを中心として半径1/5×ABとなる円弧をx軸に向かって描いた場合を想像すると、 円弧と直線の交点は最大数2、最小数0であり、 交点が1つになるのは直線(x軸)が円弧と接する場合であることから理解できると思います。 このとき、相似の関係からAB⊥OAであり、従ってt=1のときに点Q'は1つしか存在しないことがわかります。 すなわち、t≠1のとき、点Q'は2つ存在することになります。 そこで今度は、辺OA上に点Qが2つ存在するための条件について考えます。 t>1のときとt<1のときで図の形が変わってくるため、場合分けします。 ここで準備作業として、2つ存在する点Q'をQ1(q1,0),Q2(q2,0) (ただしq1<q2)と表すことにします。 また、点Bのx座標がtなので、点Pのx座標はt/5です。 (∵点Bおよび点Pからx軸に垂線を下ろしてできる2つの直角三角形について、 相似であることと相似比がOP:OB=1:5であることから) そして、点Rからx軸に下ろした垂線とx軸との交点を点H(t/5,0)とおくと、 点Q1と点Q2の関係は、点Hから等距離にあるx軸上の2点であることがわかります。 (∵PQ1=PQ2より、2つの直角三角形PHQ1とPHQ2は合同だから) (1)t>1の場合 t/5>1/5より、点Rは点Q1の方であることがわかります。 そこで、点Q2が辺OA上にあるようなtの値を求めればよいことになります。 点Q2のx座標の値q2は、点R、点H、点Q2の関係を用いて t/5-1/5=q2-t/5⇔q2=(2t-1)/5 そして、点q2が点Aよりも左側にあればよいので q2=(2t-1)/5≦1⇔t≦3 ∴1<t≦3 (2)0<t<1の場合 t/5<1/5より、点Rは点Q2の方であり、点Q1のx座標の値q1は点R、点H、点Q1の関係を用いて t/5-q1=1/5-t/5⇔q1=(2t-1)/5 そして、点q1が原点Oよりも右側にあればよいので q1≧0⇔t≧1/2 ∴1/2≦t<1 以上より、 1/2≦t≦3(ただしt≠1) となると思います。 間違ってたらすみません。

その他の回答 (3)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

あ、ホントだ。 √((t-1)2乗+u2乗) ≦ 5√((t/5)2乗+(u/5)2乗) から (t-1)2乗 ≦ t2乗 が出て、 t ≧ 1/2 もついてくるんだった。

  • queswer93
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.3

No.2です。 誤植の訂正です。 6段落目の「そして、点Rから…交点を点H(t/5,0)とおくと、」の「点R」は 「点P」の誤りです。 申し訳ありません。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

問題の条件は、 P から x軸へ降ろした垂線の足を H として、 AB > 5PH, AB ≦ 5PO, AB ≦ 5PA であること。 B の座標を (t,u) と置けば、 √((t-1)2乗+u2乗) > 5(u/5), √((t-1)2乗+u2乗) ≦ 5√((t/5)2乗+(u/5)2乗), √((t-1)2乗+u2乗) ≦ 5√((t/5-1)2乗+(u/5)2乗) と書ける。 展開整理すると、 (t-1)2乗 > 0, (t-1)2乗 ≦ (t-5)2乗 となるから、 t ≦ 3 かつ t ≠ 1 が答え。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう