• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬が一年間片足を上げて歩いてます。助けてください。)

犬が一年間片足を上げて歩いてます。助けてください。

tanpopo924の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

あげている足と、足の付け根から腰にかけて、触ってみて下さい。 もし、それでキャンキャン辛そうな鳴き声をあげたり、質問者さんに噛み付くような仕草をみせたりしたら、明らかにその足 もしくは 腰から背骨にかけて異常があります。 レントゲンには写らない病気の事もありますから、MRI での検査が可能な大きな病院で診察してもらって下さい。 ただ・・・ 質問者さんの犬の場合 後ろ足だけで立つこともあるようですし、普通に歩くこともあるようなので 仮病 の、可能性が高いと思います。 犬が仮病を使うなんて・・・と、思われるかも知れませんが、実は犬は仮病になります。 特に、犬が病気や怪我をした時 飼い主さんが普段よりも犬を大切にかまったり、普段とは違う美味しい食べ物 ( 普段食べているドッグフード以外の、人間の食べ物など ) を食べさせたりした場合 もっとかまってほしかったり、もっと美味しい食べ物が食べたかったりするとき、わざと片足をあげて歩いたり、ドッグフードを残したりして、具合が悪いふりをするんです。 仮病の診断と原因を突き止めることは難しいですが・・・ 獣医さんに診察してもらって、全く病気がないのに片足をあげて歩くことをやめないのならば、仮病を疑ってみて下さいね。

isiotokoX
質問者

お礼

犬が仮病なんて使うんだwww

関連するQ&A

  • たまに犬が後ろの片足を地面に着けないように歩く。

    たまに犬が後ろの片足を地面に着けないように歩く。 よろしくお願いします。 うちの中型犬8歳♀がここのところ、後ろ足の決まった片方を地面に着けないように歩くことがあります。 2分間位でしょうか。ずっとやっていません。 その仕草は、たまにやるようになりました。 なんでしょうか? 足を確認したのですが、特に変わった様子はなさそうです。 つま先から、内股まで強く握ったり指圧しましたが、痛がる様子はありません。 足の裏、爪ともに異常ありません。 普通に走ったりもしています。

    • ベストアンサー
  • 犬の足が気になります・・・

    11ヶ月の犬なんですが、散歩に行ってて他の犬に出会い、暴れようとしたので制止させたんですが、そのあとに左前足を地面につけないようになりました。足の裏を舐めたり、歩くときもちゃんと足を地面につけないで歩こうとしてたので、心配になり抱っこして家まで連れて帰ってきたんですが、 5分もしないうちに足の状態も普通に戻ってました。痛そうにもしてないですし、力も普通に入ってる感じです。犬も足を気にしたりまったくしてません。 一体なんだったんでしょうか・・・。犬も人間のように足をつったりすることはあるんでしょうか? 今は普通に歩いてますし、痛そうにもしていないので、病院には連れていかなくていいかなとも思っていますが・・・。

    • ベストアンサー
  • 子犬を踏んでしまいました。

    さっき娘がベランダから入ってきた時にベランダの戸を開けた所にいた子犬を知らずに踏んでしまいました。キャンキャンと泣いて気づきました。詳しく話を聞いたのですが、少し踏んだ程度。と言っています。娘は高校生です。子犬はヨーキーの3か月です。今はケージの中で寝ています。おやつのチーズは食べました。少し元気がないように思います。ショックだったのか少しの音でもビクっとしています。背中やお腹を触っても何もいいません。出血などもありません。今日かかりつけの獣医さんがお休みです。違う病院も5時からです。心配で心配で。。すぐに救急に連れて行った方が良いでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • インコが片足で寝ています

    うちのボタンインコがときどき、眠るときだけ、片足を上げて寝ています。 怪我はないようなのですが、もしかしてと、思いまして。 歩くのも、普通です。 心配です。 これは、病院に行った方がいいのでしょうか?

  • インコの片足が多分ねんざしています

    どなたかアドバイスをお願いします。 生後一年になるコザクラインコを飼ってます。最近、爪が伸びてきたので、鳥も診てもらえる動物病院に爪切りをお願いできるか聞いてみたところ、「鳥専門ではありませんが大丈夫です」と言っていただいたので、早速、爪を切ってもらいに伺いました。 愛鳥の健康診断はいつも鳥専門の病院で診てもらってますが、爪切りについては、鳥専門の病院が遠方にあるため、なるべく近場で探してました。候補としては鳥の爪切りに対応できるペットショップもありましたが、やはり動物病院のほうが安心感があったので最終的に動物病院に行きました。 この動物病院は獣医師が数名いるため、事前に電話して、いついつに伺いますが、当日担当の先生は鳥の爪切りに慣れた方かどうか、または慣れていなくても本当に対応できるか、失礼とは思いましたが丁寧に問い合わせしました。その理由は、実際のところ動物病院の先生は犬猫中心の方がほとんどで、鳥の保定ができない先生も多くいると知人から聞いていたためです。とにかく、問い合わせした動物病院では、「爪切り、できます。鳥に薬も処方してます」と改めて確認していただきました。 前置き長くてすみません。 愛鳥を爪切りに連れて行った後、 愛鳥の体調が悪くなりました。 本当に後悔しています。 一番目立つ症状は、片足をずっと体の中に入れていて、パーチを両足で掴むことができていません。床に降りると両足でバタバタ歩けますが、パーチに乗ると、数秒間は両足をパーチで掴み、ずっと立っていますが、しばらくするとやはり片足だけすぐ体にしまい込みます。 もちろんリラックスしたとき、寒い時などには片足立ちすることはありますが、今回は明らかに様子が違います。今はエサを食べる時も片足を浮かせながら食べてまして、このような姿を初めて見ました。 爪を切ってくれた若い男性の獣医師さんは、爪切りの後、「右足、最近どうかされましたか?」と私にさりげなく言ってきたのを思い出しました。「別に何もないですよ」と返事をすると、先生が「何か右足に出血した後みたいなものがあるんですよねー」と一言。え?思い当たる節ないんですが、と伝えましたが、最後に先生が「今日は安静にして下さい」と言われました。 爪切り後に安静が必要とはどういう意味が分かりませんでしたが、 今思うと、多分ですがその先生が愛鳥の片足を強く掴み過ぎたため、愛鳥の足をねんざまたは骨折させてしまったことをカモフラージュするための口実だったと思います。 とにかく愛鳥は爪切り後に体調がおかしくなってしまったため、すごく悔やんでます。その先生も自信がないなら断わってもらうほうがこんな事態になりませんでした。 愛鳥を診察室に連れて行った時も、すごく自信なさげに見えたので、 「先生、本当に大丈夫でしょうか? 保定のお手伝いしましょうか?」と私から切り出したくらいです。 愛鳥の今の状態は食欲は普通にあり、呼び鳴きも普通にします。じっと動かない状態ではありませんが、 とにかく片足をずっとしまい込んでいます。今の時点で爪切りから3日経っていますが、まだ両足でパーチを掴むことはしません。 数秒間だけ両足で掴むときがありますが、その時一応痛めた足でぎゅっとパーチを掴めているようです。でも直ぐ引っ込めます。 やはり、ねんざして痛いのでしょうか?または骨折でしょうか。 本当に本当に後悔しています。 はじめから鳥専門病院に連れていくべきでした。 ちなみに爪切りの最中、先生は私に待合室にいてくださいと言われたため、処置室で何があったか分かりません。ただ、今思うと爪切り後の先生の言葉が怪しいと感じています。 失敗したことを自覚されていると思います。 先生に対してうんぬんと言うより、 とにかくとにかく大切な愛鳥に痛い思いをさせてしまったことを物凄く悔やんでます。 鳥専門の病院は生憎、向こう数日間予約が取れないため、来週頭に受診する予定です。 それまで私は何をすべきでしょうか。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子犬の散歩

    3ヵ月半の子犬です。 散歩を始めて10日ほどたちました。 なかなか歩かず、おやつでつったり、首輪で刺激を与えたり、色々試しているのですが・・・ 地面の臭いを嗅いだり、蟻を追いかけたり、時には食べてしまったり。多いのが、座り込みと 伏せ状態・・・ ちなみに 家の中では リードでの歩行はうまくいっています。 周りの方は、そのうち歩くようになる・・と言って下さるのですが。 どうしたら 他のワンちゃんのように 楽しく散歩ができるでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の「待て」のしつけについて教えてください。

    生後8ヶ月のヨーキーを飼っています。 自分なりに待てのしつけをしてるんですが、正しいしつけ方法なのか分かりません。 まず私が考えているのは 【ステップ(1)】最初はおやつを持ったまま犬の口元まで持っていって 口を開けて食べようとしたら手をかざして「待て!」という。 【ステップ(2)】出来るようになったら、おやつを持ったまま 飼い主が離れる。おやつにつられて、動いたり、 ついて来たりしたら同じく手をかざして「待て」という。 【ステップ(3)】それが出来るようになったら、遠くにおやつを 置いて(飼い主は、もうおやつを持っていない状態)、食べようとしたら 「待て」という。 これでステップ(3)が出来たら完璧かなぁと思ってるんですが・・・ 待てのしつけって、あまりおやつを口元に持っていかないほうがいいんですかね? 詳しく教えていただきたいです。 どうか、よろしくお願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • 犬について

    皆さん、初めて投稿しますが宜しくお願いします。 家にはヨーキーが一匹います。 犬は大好きなのですが、時々家の塀に 散歩中の犬がオシッコをかけていって困っています。 何か改善するいい方法はないでしょうか? 回答お待ちしています。

    • 締切済み
  • 子犬をねんざさせてしまった

    お盆で実家に帰省していて、祖父の家に遊びに行ったところ、子犬(三ヶ月・芝犬)がいたので、遊んでいました。 たくさん遊んで、慣れてくれたし、そろそろ帰ろうと、高さ30センチくらいにしゃがんでだっこしたところ、手元から落ちてしまい、すると、前右足を地面につけられない様子でキャンキャン鳴いてしまいました。 なかなか鳴きやまず、しかし、少し経つと鳴きやんだので、叔父が足を診てみたのですが、触っても痛くないみたいでした。ただ、元気はなく、歩こうとしません。母が来たところ、駆け寄っていきました。その時は、前足も普通についていました。しかし、ふとした瞬間にまたキャンキャン鳴き始め、右足を地面につけられない状態でした。 子犬と遊ぶのは初めてで、ちょっとの高さから落ちるのに気を付けていなかった私の不注意です。 子犬はねんざしたのでしょうか。 同じ様な経験をしたことがあるかた、アドバイスよろしくおねがいします。 叔父は、しばらくじっとさせておけば大丈夫と言っていますが、心配で… でも、私が無理に病院に連れていく訳にもいかず… ただ謝るだけしかできず… 親戚のうちの子犬だし、あまりの申し訳なさに(もちろん子犬にも)ショックが大きく、文章もまとまりがなく、申し訳ありません…。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 犬がご飯を食べてくれない

    こんにちは。 最近、うちの犬(1才半くらい)のミニチュアシュナウザーがご飯を食べてくれません。 ドッグフードに缶詰や、少しだけおやつが入ってるのが好きみたいです。 ドッグフードだけであげたとき、食べなくなったので『缶詰とかまぜてないからかなー』と思い、混ぜたのですが 全く口に入れません。 匂いを嗅いで終わりです。 前までは喜んで完食していたのに、食べなくなったので心配になり、贅沢ですが缶詰とおやつだけであげてみましたが、食べません。 おやつやパンなどはねだりに来て、普通に食べるのですが、ご飯は食べません。 (おやつに犬用煮干しをよくあげていて、犬も大好物なのですが、最近喜んで食べないような気がします。) 飢え死にとかになったりしますか? 犬が頑固な性格なので、すごく心配です。 私自身心配性なので、犬が寝てるときにちゃんと呼吸してるかとか、いちいち確認してます。 暑いので軽い夏バテとか、そういう感じならまだいいんですけど、クーラーや扇風機もつけてるし...。 やはり病院に言った方がいいですか? 後、なんかお腹の辺りがぽこっとしてます。 何か関係ありますか?

    • 締切済み