• 締切済み

授乳中の蓄膿症治療方法教えて下さい!

本当に困ってます。 10日前に風邪をひき1日目は 39度近くでていままでにない くらい体が痛く頭もいたくて 次の日内科に行き 扁桃腺からきた風邪だと言われ 授乳中でも飲める薬を貰って 2日間飲んでたらいつもと何か違うなぁ~と思ったら全く臭いがしなくなって その時くらいから鼻水も多くなり 風邪引いて4日くらいに耳鼻咽喉科に いき診察したら蓄膿症と言われました! 授乳中だからそこまで強い薬ぢゃない奴 なのか全然効果なく2日後に頭と歯が痛み出して病院に行ったら抗生剤を 変えられて痛み止めももらったんですけど 今痛みは全然なく鼻水も前みたいに たれなくなってきたんですが やっぱり臭いがしません。 主婦なんで料理の味も全くなく 本当にこまってます… 体重も食べるのが楽しくないせいか 10日で2キロも落ちました。 しかも授乳中飲んでもいい薬だと言われたけど10日間も薬飲んでてずっと 飲ませて大丈夫なのかも わからず困ってます!! 同じような体験がある方や 耳鼻に詳しい方教えて下さい! 薬のほかに何をしたら治りが よくなるか 嗅覚が効くまでにどのくらいかかるか 知りたいです。

みんなの回答

回答No.4

歯が痛くなるということは上顎洞に炎症があるようですね。 副鼻腔炎(蓄膿症)における嗅覚障害は、におい分子が嗅上皮まで到達しないため起こる呼吸性嗅覚障害がほとんどです。 蓄膿症の嗅覚障害の詳細 ↓↓↓ http://xn--kery45d5vc5th1opjk6b.jp/category7/entry17.html 授乳中であれば、極力薬は避けたほうがいいですね。 薬以外の治療法 ↓↓↓ http://xn--kery45d5vc5th1opjk6b.jp/category5/ においや味がわからないのはストレスですが、時間が経てば回復します。 お大事に。

marimo-v-
質問者

お礼

今日やっと一瞬だけ味がしました^o^ やっぱり治るのには時間が掛かりそうですね(^^;; ありがとうございました(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coro919
  • ベストアンサー率53% (42/79)
回答No.3

先程の質問の回答ですが、鼻ヨガってご存知ですか?あんな感じなんですけど、片方の鼻の穴に温水が出る器具を付けて水の勢いで膿を出す感じです。なので口から、もう片方の鼻の穴から膿がデロデロ出てきます。それをもう片方も同じようにします。 只1回で治るものでなくて定期的に通わないといけませんね。 慢性的なものがそれで改善されるか分かりかねますが… 私はアレルギーなども持ってないのですんなり治ったかもしれないですね。 薬の服用に不安を感じているようでのご提案ですので、鼻洗浄してくれるか聞いてみてはいかがですか?それか出来る所を探すか… 何分、私の記憶が十何年か前のものなので…参考になるかわかりませんが。

marimo-v-
質問者

お礼

今日やっと一瞬だけ味がしました^o^ やっぱり治るのには時間が掛かりそうですね(^^;; ありがとうございました(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaories
  • ベストアンサー率27% (238/858)
回答No.2

耳鼻科に行かれているのでしたら、匂いがしない事を先生に伝えましょう。 私は以前、花粉症が悪化し副鼻腔炎になり、その時にはカレーの味(匂い)すらわからなくなりました。 匂いを感じる部分が詰まっていたらしいです。細い綿棒?をある部分に突き挿して(ちょっと痛い)通りをよくしたら治りました。

marimo-v-
質問者

お礼

すみません(・・;) 一応先生には毎回行くたびに きいてるんですが 蓄膿がなおったらなおると 思うくらいの回答で 本当に治るか不安です… アレルギー鼻炎もあるとは 言われたんですが それも原因なんですかね(^^;; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coro919
  • ベストアンサー率53% (42/79)
回答No.1

耳鼻科に行ってきて定期的に鼻洗浄してもらったらいかがですか? 溜まった膿を洗い流すので薬も飲まずに済むと思います。 私も小さい頃、蓄膿症と言われ耳鼻科に通って鼻洗浄してもらったら治りました。 慣れないと最初は苦しいですけど、洗浄後はすごくスッキリしますよ。 ご検討してみて下さい。

marimo-v-
質問者

お礼

ありがとうございます(^-^) 洗浄ってどうやったことするんですか? 一応今鼻に薬入れて膿を器具で吸ってもらってるんですが 一瞬よくなるだけで全然だめなんですょ(ーー;) 本当に蓄膿症辛いですね(^^;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蓄膿症と蓄膿症の治療について

    中2女子です。 蓄膿症の治療を受けた事のある方もしくは詳しい方、ご回答よろしくお願いします 2月に蓄膿症といわれてそのまま放って置いたのですが、昨日風邪をひいたので再びそこの耳鼻咽喉科に行ったところ、前回しなかったこともしました。 多分、10回以上は鼻に色々入れたりしたと思います。 レントゲンを撮ったり、鼻経内視鏡をしたりしました。 そのとき、医師や看護師に 「うわーここだねーひどいなぁ」 と言われました; しかし、上記に書いてある通り、私は昨日から風邪を引いていて、感染症もあるかもしれないから、もっと正確に知りたいから月曜日また来てね と言われました。 ただ、一つ気がかりなのが、私の鼻水は透明です。 そこの耳鼻咽喉科は近所でも口コミでも評判良いですし、私も結構好きです。 質問は (1)私はアレルギー性鼻炎も併発していますが、鼻水が透明ってありえますか!? (2)治療って痛いみたいなことを沢山ネットに書いてありますが、そんなに痛いんですか…? 長文 乱文ごめんなさい ご回答、よろしくお願い致します。

  • 蓄膿の治療方法について私はよく蓄膿になるんですが、

    蓄膿の治療方法について私はよく蓄膿になるんですが、 蓄膿で耳鼻科で治療をしたことがある方にお聞きしたいのですが、 蓄膿はだいたい 抗生物質と炎症を抑え膿を出しやすくする薬と胃薬などが出されますよね。 それをどのくらいの月日飲んで完治になりますか? 私は今までの係りつけ医だと、2ヶ月間ずっと毎日飲んで最後に治ったか確認のレントゲンを撮り完治となったんですが、最近引っ越しをして、また蓄膿が再発し違う耳鼻科に通ったところ、 最初一週間だけ蓄膿の薬を出されて、次に行った時に症状が改善されていないのにもう薬は終了みたく言われました。 確認のレントゲンも撮りませんでした。 確かに以前までは風邪によって蓄膿が併発してなってましたが、 今回はアレルギー鼻炎?が原因で蓄膿になった感じです。 なので鼻水も透明だし、副鼻くう内に溜まってるのも透明な鼻水で膿はないと思います。 でも症状はホッペタ部分の違和感とたまに痛くなるので蓄膿になった原因は違いますが同じ症状です。 これは今回はアレルギーが原因だから蓄膿の薬は一週間でいいと判断されたのでしょうか? それともこの病院の治療方法が変なのでしょうか? 逆に前に通ってた耳鼻科で長期間抗生物質を飲ませる方が変なのでしょうか? みなさんはどのくらい抗生物質を飲み続けて完治になったのか教えてください。

  • 蓄膿の治療について

    こんにちわ。3年ほど前から体力が落ちている時に風邪をひくと蓄膿になるというやっかいな体質(?)になりました。 鼻水の様子や頭痛やほほの痛みなどで、「ああ、また蓄膿になったなぁ・・」と自分で判断できるほどです。 さて、その蓄膿の治療なのですが、上記の症状が出たら耳鼻科に行くようにしているのですが、耳鼻科での治療で鼻の奥に金属の管を入れ、鼻水を吸うという処置と、たまった膿の細菌検査のために行う綿棒(?)を入れる検査。 この2種があるのですが、これが痛くて痛くてたまらないのです(以前この処置の痛みのせいで2~3日鼻が痛くて寝れなかったのです)。 あまりの痛みのため、耳鼻科に行くのが怖くて、正直歯医者よりもずっと怖いのです。もうトラウマになっています。 この処置なのですが、うまく説明して医者にやめてもらう方法ってないでしょうか。 この処置をしないことで通院回数や薬を飲む期間が通常より長くなっても全然構いません。とにかくやめてほしいのです。 何かよい知恵をお貸しください。 専門家の方のご意見もいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「ちくのう」は 治らないの? (2歳児)

    2歳の女の子です。 鼻水は少しありましたが病院には行ってませんでした。しかし 熱(39・5度)とせきが出だしたので まず小児科に行きました。 風邪薬を処方されたのですが よくならず 耳鼻科に行ってみると「急性の蓄膿」だと言われました。  (鼻水がきちんと治らず それが原因だと思うのですが) ○蓄膿は1度なると 慢性化してしまうのですか? ○完治するには どれくらい時間がかかるのでしょうか?1週間ほど薬を飲んでいますが 全然良くなりません。 今後 どのような治療法なんでしょうか? ○花粉症ではないですか?と聞きましたが こんなに小さい子にはなりませんと言われましたが 本当でしょうか? ○耳鼻科では 鼻水を吸って 耳が中耳炎になっていないか見るだけで終わってしまうのですが こんな治療のために 長時間待って 頻繁に通うことになると思うと 毎日の時間のやりくりも考えないといけないです。 娘も大泣きで ゆっくり先生の話も落ち着いて聞けませんし 泣き声がうるさいみたいな表情をされます。 近所に耳鼻科は 今通っている所しかないですが 他のところに変えるきっかけは いつでしょう?(他は通院に1時間かかってしまいますので 出来れば変えたくはないですが) ○長引くと 中耳炎にもなると言われました。 もっと早くに気づいて 治療してあげれば良かったと かなり後悔しています。娘もまだ小さいし 鼻も苦しそうで 自分では鼻をまだ噛めないので かわいそうです。 これから治りが悪く 「慢性ちくのう」や「中耳炎」 になって 手術とかしないといけなくなったらと思うと 子供に申し訳ないです。 普通に生活してますが 外遊びはしてもいいのですか?また風邪をひいて 鼻風邪になってしまって ちくのうがひどくならないかと心配もあります。

  • 蓄膿症について

     お世話になります。早速ですが、現在、小学5年生の娘が蓄膿症という診断を受けてから、すでに2年程度、耳鼻咽喉科で投薬などの治療を受け続けています。風邪をひいたときに鼻水が出るなどの症状は見られるのですが、通常は特に気にならない生活を送っています。  通院期間が長いように思いましたので、このたび、質問させていただくことにいたしました。はたして、蓄膿症の治療期間とは、どの程度かかるものなのでしょうか。完治するものなのでしょうか。お教えいただければ幸いです。

  • ちくのう

    前にちょっと入院していたときいろいろ検査をして耳鼻科で「あんまりにおいがしない」というと鼻からカメラかなにかつっこまれてちくのうだといわれました。そのあと入院している間だけしばらく治療で鼻から蒸気みたいなのを吸ってました。けど退院してからは通っていなく治っていません。 よく鼻水が直接のどにずっと流れてくるし、のども毎日風邪でもないのにすぐつまります。ちくのうのせいでしょうか?タバコなんて吸っていないのにたんがつまってる気がします。吐きはしないのでわかりませんが。父はたばこ吸ってて毎日いっつもたん吐きまくってて汚すぎです。たんがつまるのって遺伝と関係あるんでしょうか?あとちくのうと関係ありますか? ちくのうの治療方法ってどんな感じですか?前にやってた蒸気みたいなのを吸ってるうちに治るとしたら毎日通わないといけないのですか?どれくらいで治りますか? ちくのうって別に治さなくてもいい気がするし深刻な病気じゃなさそうだし。 だからそれくらいで医者に行ったら迷惑かなぁと思ってしまいます。 あんまりにおいはしないけどするときもあります。 あと香水とかクンクン嗅いでもにおいしなくてあとになってのどに気持ち悪いものがこみ上げてくるようなことはあります。 あと私は声がすごく低くてかすれててすごい汚い声なんですが、これも生まれたときからちくのうのだったとしたらもしかして治したら本当はきれいな声だったりしてなんて期待してるのですがありえませんか?でも小さい頃からだったとしたら小、中学の耳鼻科検診でひっかかるでしょうか? のどもイソジンでうがいしたりしてますが治りません。

  • 1歳4ヶ月で慢性の蓄膿になってしまいました

     1歳4ヶ月の女の子です。 もともと鼻風邪をよくひく子だったのですが、1ヶ月くらい鼻水が止まらないので、耳鼻科に行ったら「慢性の蓄膿」と診断されました。 小児科に行って風邪薬はもらいましたが、それでも鼻水が止まらないので、やっと耳鼻科に連れて行った時には、慢性の蓄膿になっていました。  お医者様は鼻を吸うのが一番の治療法だと言います。 何か蓄膿を直すのに、いい方法を知っている方がいれば、教えて下さい。

  • 蓄膿症と言われてしまいました。

     こんばんは。先日、ちょっとした検診で耳鼻科へ行きましたが、予想外にも蓄膿症と言われてしまいました。多分それほどひどくは無いと思うのですが、通院は、何日おきくらいで良いのでしょうか。  あと、以前から風邪をひくと黄色い粘性のある鼻水が出るのですが、これは異常なのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 慢性?急性?蓄膿症

    母が鼻声を20日位ほっておいたら(風邪引いてたので風邪の薬しかもらっていなかった)あまり頭が重いので耳鼻科にいったら蓄膿といわれたらしく、レントゲンでも頭のほうとかが真っ白に影が写っていたらしいです。 ただの花粉症のようなものだと思い込んでいたので、ほかっていたのですが、そうなってしまうということは20日くらいとは言え、慢性的なものがあったのでしょうか?それとも風邪からきたものだと思うので、急性が強いのでしょうか?

  • 蓄膿症に関して

    先程耳鼻咽喉科に行き蓄膿症と診断されました。 しかし薬のおかげで鼻づまり、喉の痛みなどが だいぶ取れ、急に楽になりました。 蓄膿症の場合は安静にしていた方が良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 富士通のLIFEBOOK A574/Hが久しぶりに使おうとしたら立ち上がりません。充電はできるものの、電源ボタンを押すと点滅し、モーターが引っかかるような音がします。
  • データのバックアップを取っていないため、初期化はできません。この問題の解決方法を教えてください。
  • 富士通FMVのLIFEBOOK A574/Hが立ち上がらないトラブルについて、問題の原因と解決策を詳しく教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう