• ベストアンサー

タイピング音がうるさい

mogumoの回答

  • mogumo
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.8

分かります! と言っても私の場合タイピング音でなく、シャーペンで書く音ですが(^^; テスト中などの静かな時に必ず「カツカツコツコツ!」みたいな騒音をたてる人がいますよね。 それと似てるな~なんて思いました。 友達がそうで、テスト中気になって仕方がありませんでした。 「なんかテスト中めっちゃ気になった!笑」 「違うの~これね、シャーペンが変なの!力も強いけど!笑」 友達だから笑い話で済みますが先輩じゃ言えませんよね…。 気にしないのが一番ですが本当に気になるのなら席を変えてもらうのがいいかもしれません。 そういう私もペンで書く音は小さいですがタイピング音はうるさいです(--; とくにEnterの音が大きくなるのは分かります。 Enterキーって大きいし、「よしっ!!できた!!」と言う意味で押すことが多いので はりきって押してしまいます~…。クセなので許してやってください(><) というかEnterキーって他のキーより音うるさくないですか?(いいわけ?) あと、ミーティング中に机をピアノ代わりにカタカタ叩く人や、 自分では気付かずに鼻歌を歌っている人もいます。 周りは気になるのですが本人は全然気付いていないです。 注意しようにも本人が気付いてない場合ホント言いづらいんですよね…。 全然解決になってなくてすみません。(__)

Miki3548
質問者

お礼

こんにちは。 アドバイスありがとうございます。 エンターだけうるさいなら たまにだからいいんですよ・・・・。 いろんなボタンに 力はいりすぎなのです。 >友達だから笑い話で済みますが先輩じゃ言えませんよね…。 友達なら 仲の良い先輩なら 気にならないと思います。 先輩苦手な気持ちを解決してみようと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 静かにタイピング作業したい

    デスクトップPCのキーボードのタイピングの音って、意外と、すぐ傍らで 寝ている人には耳障りなんですね。 騒音というか、カチャカチャ音の出ないよう消音設計された外付け(USB接続) のキーボードって売られていないものでしょうか? もちろん、ノートパソコンの方が音が小さいような気がしますが、 それだけを理由に買い換える行為に及ぶのは、ちょっと抵抗があります。

  • タイピングうるさい人に苛々する

    タイピングするときやたら音を立てて打つ人って居ますよね。 でも実際はそれだけ指を上下に動かしていることから無駄が多く、 タイピングスピード自体は見た目の派手さに比べて非常に遅いんです。 てきぱき仕事してるようで実は遅いのが実情です。 またそのガッチャガッチャ打つ音が非常に耳障りで苛々するんです。 例えばピアノ初心者が下手糞なのに格好だけつけてガチャガチャ弾いてるときとか、高校生に多い、ノーヘル原付で蛇行運転してる馬鹿とか、 あんな感じですごく気になってしまうんです。 エンターキーを無意味に音をたてて打ち鳴らす必要性が感じられません。静かにポンと押せばいいのに、5センチ上から叩き鳴らすのって何なんですかね?うるさいです、あれ。 他の子に聞くと、気になってるのは私だけのようなので、 私が神経質なだけかもしれません。これに慣れるにはどうしたらいいでしょうか?

  • キーボードをたたく音

    会計事務所で働いていて、毎日パソコンのキーボードをたたく毎日です。私は極力大きな音を出さないように気を配っているのですが、前の席の人はエンターキーを「バーン!!」と激しくたたくので、その音でけっこう参っています。 そんなくだらない事で・・、と言われれそうですが、今ではその音が気になって仕方ないのです。 気にならないようにする方法はないでしょうか??アドバイスよろしくお願いします。

  • パソコンのキーボードの音、気になりませんか?

    パソコンのキーボードの音、気になりませんか? 私はキーボードのタイプ音がうるさい人のことがかなり気になります。 誰しも仕事をしていればタイプ音は出してしまうものですが、あまりにもうるさい人が大抵1人はこれまで経験してきた職場(研究室)にいます。 仕事なので、暴走族やヘッドフォンの音漏れ等の騒音のように、一概に非難できるものでもありません。 タイプ音がうるさい人の特徴は、私は次のようにみています。 ・頭の回転が速い (ただし、ルーチンワークに主に力を発揮し、発想力はあまりない) ・集中力がある (一種のトランス状態に入っている、自分に酔っている?) ・真面目 (必死で仕事をする、周りに気を遣う余裕がない、プライドが高い) そこで、仕事中のタイプ音の是非について質問します。 音を出している本人は快調に仕事をしていますが、周りの生産性を下げているのではないでしょうか?  (全員がサイレントキーボードを使用するわけにはいかない?) 音を出している本人はどのように感じて、仕事をしているのでしょうか?  (仕事だから仕方ない?気にする方が分からない?スキルをひけらかしたい?負けず嫌いなので張り合いたい?自分だけ捗っている感が爽快?) 工夫してタイプ量を減らすことはできないのでしょうか?  (スクリプトに単純処理を任せる。テンプレートを多用する。←これは職種によっては無理かもしれません。) どのような性格の人にこのような人が多いのでしょうか?  (仕事振りを見ていると、インパクトの高い業績[論文]を出す人の方が静かに仕事をしているように思います。要は、単純作業を膨大に行うことを好む人の方が、クリエイティビティを好む人よりタイプ量が多くうるさいように思います。) このような人たちと仕事後や合間になにげない会話をすると、悪気はないような感じで、それまでの苛立は氷解します。 けれど、仕事中の大部分はどうしても騒音が気になってしかたがありません。 タイプ音が気になる側の観点から質問しましたが、そうでない方の意見も聞くことができればうれしく思います。 個人的にどうしても解決したい問題なのです。 ここで取り上げているのは、タイピングの初心者でガサツなタイピング(エンターキーのみ激しく打つなど)をする人のことではありません。 あくまでタイピングのスキルがあり、猛烈に仕事をするような人についてです。

  • 職場の隣席者がうるさいので耳栓しようと思っています。

    こんにちは。 私は20代の女性で、派遣で経理事務をしています。 今の会社に勤めてもうすぐ2年が経ちますが、当初より隣席にいる派遣先の上司(経理課係長・30代後半男性)の騒音に悩まされています。 何を扱うにも必要以上に力をいれて、書類も投げるように置いたり、印鑑もかーなり上から叩きつけるように押したり、引き出しの開けしめも「バーン、ドーン」とするのでそのたびにビクッとします。 ほかにも爪をかむ癖があり、「ピチャピチャ」と言う音も気になります。 そして一番うるさいのがPCのタイピングです。 普通にカタカタ打つのではなく、数回に一回「ガン!」と叩く音が(たぶんenterかスペースキー)神経にさわります。 で、一度「そのキーボードって叩きにくいんですか?ちょっと力いれて打ってる気がするので。ちょっとうるさいです。」と言ったことがあるのですが、「そんなこというのあなただけだよ。」で終わってしまいました。 確かに経理ということもあって、ちょっと隔離されたスペースにいるので、他に彼のことをうるさいと感じる人はいないようです。 だから彼自信を静かにさせるのは無理なので、根本的に解決するには耳栓しかないと思いました。 前置きが長くなりましたが、自分が上司として、隣の部下が耳栓をしていたらどう思いますか? そして、もっと他にいい解決法があれば教えていただきたいです。

  • 職場の作業音が気になります

    クリック音やタイプ音など、音が出てしまうものに関しては気になりません。 私が神経質なのもあるのですが、マウスで机を叩く音、必要以上に強い力でタイピングする音、強い力で受話器を置く音などが非常に気になります。 音楽を聴いていても大丈夫な職場なので普段はイヤホンをしているのですが、電話や宅配に気づかないことがあったため、音はかなり絞って聞いています。 しかし、両隣がマウスを持ち上げて操作するタイプの人たちなので(一人はかなり荒い操作をする人なので)おかげでダイレクトに耳に響きます。机にパーテーションはありません。この音を聞くと心臓が締め付けられるように痛むこともあります。 音がうるさいことは言わずにマウスパッドをすすめたこともありますが、操作が上手くいかないという理由でいつの間にかなくなっていました。 また、もう一人はどうやら私のことが嫌いなようで、普段からタイピングやマウスの操作の動作を真似してきます。うっかり大きな物音を立てたりしてしまうと神経質にマウスを机に叩き付けます。同い年とはいえ部下に舐められてしまい非常に不甲斐ないです。 私自身はマウスの下に布を敷いてできるだけ音を出さないように注意しています。キーボードもmacキーボードなので、普通にタイプしていれば大きな音は出ません。 仕事自体は楽しいので転職は考えておりません。 同じような環境で仕事をされている方がいましたら、対処法などを教えて下さい。

  • 職場の隣席の騒音で困っています。

    職場の隣席の騒音で困っています。 職場で隣の席の同僚(といっても自分より年上の方)の騒音で困っています。 その方は、PCのキーボードの打鍵音か尋常ではない大きさなのです。しかも、エンターキーを叩く時がかなり大きく、叩いたあと腕がピアニストばりに跳ね上がります。 隣の自分だけでなく、周りも気が散ってしまうくらい大きな打鍵音です。 少し、気難しいお方なのですがそれとなく周りが迷惑していることを気づかせるにはどうしたらよいでしょうか。 みなさんのお知恵を貸してください。

  • キーボードを打つときの音

    キーボードの入力音またはケータイでメールするときの音を擬音化するとどういう表現がぴったりでしょうか?私は「トントトン」「トトトントン」などと我流で書いたことはありますが・・・これはたどたどしい初心者のタイピング音であるような気がします(自分の現状(-_-;)) こう表現している、こんな事例があるということをご存知の方教えて下さい。お願いいたします。

  • 音がしないマウス

    最近在宅事務の仕事を始め 深夜までパソコンに向かう事が多くなりました。 そこで最近真夜中に部屋に響く、マウスでクリックした時の 『カチカチッ』と言う音が やけに気になりはじめました。 クリックしても『カチッ』っと音がでない マウスってありますでしょうか? 同時にタイピングしてもうるさくないキーボード・・・ あったら教えて下さい。お願いします。

  • 凹凸の無いフラットなキーでのタイピング

    VAIO C typeのノートPC、タイピング歴は1年程で毎日コツコツ練習しています。 VAIOは配置的には打ちやすいなーと感じているのですが、難点が1つあります。 私のは凹凸が無いフラットなキーのため、結構滑って打ちづらいことです。 個人的な事ですが、両方の人差し指において指先の肉厚が薄く爪が出ているので キー「C」と「M」においては、ほぼ爪で打っている状態です。 キーボードカバーを買ったとしても破れてしまう気がしますし。 物のせいにはしたくないのですが・・・キーの形状が合わないってのも少しはありますよね? デザイン重視で買ってしまったわけなので仕方ないのもあるのですがね^^; 打ち慣れている方の意見が聞きたいと思い質問させて頂きました。 よろしくお願いします。