現代なぜおしぼりのかわりウェットティッシュ置かない

このQ&Aのポイント
  • 日本料理屋がなぜおしぼりの代わりにウェットティッシュを使わないのかについて、以下の3つの要点が考えられます。
  • 1.和食屋なので、「ウェットティッシュ」という外来のものを避けたい。日本の伝統を守りたい。
  • 2.ウェットティッシュのコストが高い。
回答を見る
  • ベストアンサー

現代なぜおしぼりのかわりウェットティッシュ置かない

 日本語を勉強中の中国人です。前回なぜおしぼりで口を拭いてはいけないことを皆様から教わりました。とてもよい勉強となりました。 http://okwave.jp/qa/q8285112.html  今回、お聞きしたいのは、現代で日本料理屋はなぜおしぼりのかわりに、ウェットティッシュというものを使わないのでしょうか。もしウェットティッシュをテーブルに事前に置いてあるなら、口を拭くこともできますね。自分なりに考えてみましたが、皆様はどう思われますか。タイトルの書き方は乱雑で申し訳ありません。こちらのサイトの25文字の字数制限がありますので。 1.和食屋なので、「ウェットティッシュ」という外来のもの(?英語表示になっているのでこう推測いたしました)を避けたい。日本の伝統(?おしぼりはひらがなだけの単語なのでこう推測いたしました)を守りたい。 2.「ウェットティッシュ」のコストが高い。(でも、おしぼりでも洗うや乾燥など人件費かかりそうですね。) 3.日本料理は静かに食べるあっさりしたもので、口を汚す頻度が少ない。手を清潔にするおしぼりだけで十分。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196137
noname#196137
回答No.5

4.使い心地。 ウェットティッシュは、薄っぺらい。 ただ清潔にするだけ。 でもおしぼりは、適度な生地の厚さで、使い心地が良い。 タオルスチーマー・タオルウォーマー・おしぼり蒸し器・おしぼり保温器なんて機器もある。 大抵の飲食店には置いてある。 熱いおしぼりの使い心地で、満足感を味わってもらうために。 真夏は、冷やしたおしぼりを出す店もある。 使った瞬間の、「ああ、気持ちいい~」が、日本人はやめられない。 これも、日本特有の文化かもしれない。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。

その他の回答 (6)

noname#190065
noname#190065
回答No.7

 日本料理店でもウェットティッシュを使っているところもありますし、それぞれのお店の考え方によります。あれか、これかというような発想で考えない方がよろしいかと。

noname#185250
noname#185250
回答No.6

4.環境問題

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。これも考えられますね。でも、割り箸は^^。大変参考になりました。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

日本料理店というか大衆的な安い外食店でしたら、ご想像の通り、布のおしぼりよりコストのかからない紙の使い捨ての場合が多いです。でもそれで口を拭いている人は私は見たことが無いです。今度気をつけて見てみますが、見られないようにこっそりやってる人なら居るかもしれません。(習慣としてあまり人に見えるように口を拭くものではないです) まずウェットティッシュを口につけるのは消毒薬が体に悪そうです。 まあ口も拭けるという製品もありますけど。 それとわざわざ薬品臭い物で口を拭く意味がちょっとわからない。ティッシュや紙ナプキンで拭く際に唾液でわずかに湿らせればいいじゃないですか。 結局3なのだと思います。 無くて困らないのですから。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。ウェットティッシュのほうがおしぼりよりコストが高いと思いました^^;。日本の方は口を拭く時に、どんなものを使うのか外国人の私は興味を持っているところです^^。いろいろとても参考になりました。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1437/3766)
回答No.3

口拭き用の紙ナプキンが殆どの店に置いてあるので 「ウェットティッシュ」 や おしぼり で口を拭く必要はないですね。(その事で不便な思いをしたことは無いです。) さてご質問についてですが。。。 あえて言うならば 2. と思います。  要するにナプキンがあるのに、それ以外の必要のないものにコストをかけたくない。 といったところでしょう。 蛇足ですが、おしぼり も店によって種類がさまざまです。 触れないほど熱く 「熱消毒」 したもの。 冷たいが、塩素のにおいがプンプンするもの。 冷たいだけのもの。。 などなど。。。 自分は 「熱消毒」 したもの。 が好みですね。 これであれば少しは口の周りを拭くぐらいであれば使います。(でも直接、 口には使わないですね。) 塩素の匂いのするものは塩素を吸い込みそうでとても口のそばにはもっていきたくないですね。 冷たく冷やしただけのものは単なる手拭に使います。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。おしぼりもいろいろな種類があるようですね。

  • mu-po-
  • ベストアンサー率32% (56/175)
回答No.2

No.1です。 現れた→洗われた 訂正いたします。

awayuki_cn
質問者

お礼

 再びありがとうございます。よくわかりました。

  • mu-po-
  • ベストアンサー率32% (56/175)
回答No.1

ホテル内の日本料理レストランでアルバイトをした事があります。 お客様が席につく前に、お盆・お箸・先付け(前菜)・食前酒・おしぼりは テーブルの上に配置しておきます。 お盆・お箸などは、早いうちから配置しておきますが、先付け・食前酒・おしぼりは、 お客様が来店される直前に置きます。特に、食前酒、おしぼりは、10分前、 お客様の多い日でも15分より前に置いてはいけませんでした。 前菜は、生ものがある為。 食前酒は、グラスごと冷蔵庫で冷やしておくのでぬるくならないようにする為。 おしぼりは、冷たくならないようにする為です。 おしぼりは、ウォーマーに入れて熱々にしておきます。 熱い(少なくとも温かい)おしぼりは、おもてなしです。 (それが気持ちよくて顔に当てちゃう人もいます、女性はまずしませんが) なので、おしぼりが冷めているのは、ちょっとおもてなしに欠ける感覚が 日本料理店ではあります。 安くはない日本料理店で、ウェットティッシュとなると・・・「かなりショボイ」という 印象を受けると思います。 フランス料理店で、それなりの金額を払うのに、布ではなく紙のナフキンだったら ちょっと吃驚してしまう。それと同じです。 袋入りの紙のおしぼりも用意はしていました。 おしぼりを、もう1枚持ってきて、とお客様に言われることもあります。 基本、まだウォーマーに熱いおしぼりがあれば、そちらをお持ちします。 なければ、申し訳ありませんと伝えて、使い捨てを幾つかお持ちします。 おしぼりはおっしゃる通り、人件費はかかっていますね。 使用後は、集めて、クリーニングに出す、クリーニング費用がかかる、 現れたものが戻ってくる、その日使うであろう枚数を確認して、濡らして 絞って、決められた形に巻いてウォーマーに入れる。 重ねたおしぼりを、いくつも絞るのは案外腕力が必要で、巻くのは時間が 必要です。 なので、2は違うと思います。 まず1ですね。 3の推測は面白いです。確かに、イタリアンよりは口を拭かなくても平気。 でも1だと思います。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。貴重な経験談はとても参考になりました。おしぼりはこんなに労力を費やすのは知りませんでした。

関連するQ&A

  • なぜおしぼりで口を拭いてはいけないのでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。以前おしぼりは手だけ拭くものだと教わりましたが、最近ちょっと疑問を持ち始めました。なぜおしぼりで口を拭いてはいけないのでしょうか。もし食べる途中で、口を拭きたくなったら、普通何を使うのでしょうか。自分のかばんからティッシュを出すでしょうか。おしぼりは口を拭いてはいけないなら、なぜ日本料理屋は最初からおしぼりとティッシュを同時にテーブルに置かないのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ユネスコの無形文化遺産に和食が登録される見通しにな

    ユネスコの無形文化遺産に和食が登録される見通しになりました。 ユネスコに正式登録される名称は「和食・日本人による伝統的な食文化」だそうです。 日本人による伝統的な食文化ってなんでしょう? 思い当たる節を上げてください。 箸文化は別に日本だけでないし、いま1汁三菜の食事を守って出している和食料理屋も少ないというかない。 で、日本人による伝統的な食文化って何が現在でも生き残っていますか? ユネスコの和食の世界文化遺産はお味噌汁とかのことを言うのでしょうか?

  • 仏教が和食を作った?

    伝統的な和食が健康に良いものとなって、洋食が体に悪いものになった理由は仏教ですか?日本以外の仏教の国の伝統料理も体にいいのでしょうか?

  • 1高級レストランでティシュ使用した場合自分のバック

    1高級レストランでティシュ使用した場合自分のバックかポケットなどに入れるのがマナーなのだろうか? 2、皆さんは高級レストラン(フレンチ、イタリア、懐石、日本料理、ロシア料理等)でティシュを使用した場合どの様に致しますか? マナーカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております

  • 基礎体温計のお手入れ方法

    口に入れて計る基礎体温計を使っていますが、みなさんどの様にお手入れされてますか?私は体温計なので洗うのは避けてティッシュなどで拭いていますが、それだけで清潔なのか?というのが不安になって質問させてもらっています。

  • カルパッチョと刺身の関係は?

    カルパッチョとは、イタリアの伝統料理かと思っていましたが、1950年代に創作された新しいレシピだそうですね。 そもそもは、薄切り牛肉を使った料理で、生魚を食べる習慣はおそらくヨーロッパには無いと思うのですが、刺身を材料として使うようになったのは、和食が影響しているのでしょうか。もしかして刺身のカルパッチョは日本だけで、イタリアには無いものなんですか。

  • 日本の中華料理

    どこの国の料理も国内に持ち込まれると食材や調味料で現地化されそこの国の口に会った味付けになりますが、日本に和食店sよりも多い中華料理店のなぜか中華飯、天津飯、酢豚が中国にありません?

  • 外国人が日本の伝統文化に興味を持つ理由

    こんにちは。 最近、外国人の方が、日本人よりも日本の伝統文化(歌舞伎、狂言、茶道、華道)に興味を持つのは何でだろうかと考えています。 日本人のお客さん(特に若者)が減っているのはなぜなんでしょうか? こういったものの心が理解できなくなってきているからでしょうか?難しすぎるのでしょうか?でも、外国人にとっても難しいだろうし・・・ 和紙とかの伝統工芸の後継ぎがいないとか話も聞きますし・・・ 和食もそうですよね?日本人が欧米の食事になり、外国人のほうが日本食を取り入れたり・・・ 日本は日本の文化を守っていくべきですよね? 日本の伝統文化に込められているものっていったい何なんでしょうか? また、なぜ日本人よりも外国人のほうが日本のものに興味を持つのでしょうか? 何か、質問がごちゃごちゃしているのですが、皆さんの考えを聞きたいです。 お願いします><

  • 「メニュー」の現代用法について

     いつもお世話になっております。  「メニュー」という言葉についてお伺いします。パソコン分野に属する専門用語の「メニュー」をさておき、食生活を限定に、「メニュー」にはいくつの意味があるのでしょうか。  辞書によりますと、「献立表。料理品目を表にしたもの」の意味しか載っていませんが、「サイドメニュー」の「メニュー」は「献立表。料理品目を表にしたもの」の意味ではなく、コースのことを指すような気がします。  もし料理店で「サイドメニュー」のメニュー(献立表)がほしいならば、『「サイドメニュー」のメニューをください。』のように、「メニュー」という言葉を口から二度と出さなければならないのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。  宜しくお願い致します。

  • アメリカでの自炊の知恵を下さい。

    年に何回か1・2ヶ月渡米します。 前までは日本の料理本と日本の調味料を大量に持って行き(現地でも買えるのですが・・)和食を作ってました。 今回は考えを改めて。 (1)アメリカで購入する食材を使っての、素人にもで簡単に作れるお勧め家庭料理レシピ(出来れば一週間分で、和食ではなく洋食、野菜料理希望) (2)皆さんお勧めのレシピ (3)アメリカ食材でのアメリカ家庭料理みたいな、お勧めのお料理本ありますか? 皆様の知恵とヒントを教えてください☆