• 締切済み

外国人が日本の伝統文化に興味を持つ理由

こんにちは。 最近、外国人の方が、日本人よりも日本の伝統文化(歌舞伎、狂言、茶道、華道)に興味を持つのは何でだろうかと考えています。 日本人のお客さん(特に若者)が減っているのはなぜなんでしょうか? こういったものの心が理解できなくなってきているからでしょうか?難しすぎるのでしょうか?でも、外国人にとっても難しいだろうし・・・ 和紙とかの伝統工芸の後継ぎがいないとか話も聞きますし・・・ 和食もそうですよね?日本人が欧米の食事になり、外国人のほうが日本食を取り入れたり・・・ 日本は日本の文化を守っていくべきですよね? 日本の伝統文化に込められているものっていったい何なんでしょうか? また、なぜ日本人よりも外国人のほうが日本のものに興味を持つのでしょうか? 何か、質問がごちゃごちゃしているのですが、皆さんの考えを聞きたいです。 お願いします><

みんなの回答

noname#100496
noname#100496
回答No.4

日本の伝統文化は、世界でも類がない、貴重な文化です。それは文化の目的が、癒しを追求してる事です。西洋文化は、自己表現を追求しています。なぜかというと、世界中で日本語だけが、母音を強く発音するからです。母音は、癒しを発生します。日本語の影響で、世界中で日本人だけが、癒しつまり自然に敏感です。外国語は、子音だけですから、自我だけです。だから外国人から見ると、日本人、日本文化は、非常に魅力的で、憧れになります。だから日本文化が、世界に普及すると、人々の心が癒され、世界が平和になるでしょう。若い人への、普及は、日本人の大人が、自信を持って、学校教育に、伝統文化を、取り入れる事です。子供に情緒を教えるのは、伝統文化です。これからの世界は、日本が救います。

  • wajyurou
  • ベストアンサー率14% (13/89)
回答No.3

たとえば すべての仏典は日本にしか残っていません。中国の仏教の研究者は日本に資料を求めてきます。二千年の歴史を通じて「過去」が残っている・併存しているのは日本位でしょう。しかも先端技術も発達している。古いお寺の横に高層ビル群が林立している。過去の洗練された文化をそのまま伝え、しかも世界有数の大国になっている。興味を持つのも当然でしょう。神話の世界の神の家系が続いていて、目の前に存在する。驚き以外の何者でもありません。 西欧はギリシャ・ローマ文明はすでに滅亡していました。文献を頼りに探しあてたのです。日本の多神教的思考がすべての併存を可能にしたのでしょう。

noname#91724
noname#91724
回答No.2

先日東京都写真美術館で「日本写真開拓史」という展示を見ました。 その中で明治憲法発布を祝う人々、みたいな写真があって。 驚いたのはハート形のはりぼてのようなものがあり、そこに 「OUR PRECIOUS HEART」だったかな? みたいなことが書いてあるんですよ。 英語も、心をハートで表す文化も、ついこの間までは全く身の回りになかったのに、 驚くべき柔軟さで取り入れている。 日本人というのは一事が万事、このような調子なのが本性だと思いますよ。 いや、日本人に限らないかな。 お隣の半島も、大陸のでかい国も、封建的な支配が無くなった時に、 ものすごい勢いで従来の物を否定しているような気がしませんか? 日本では着物を着る人はごく少数ですし、半島のお国のチョゴリも然りでしょう。 文化っていうのは新しいから、あるいは古いから、良い悪い、というものではないと思うのです。 時代と共に変わっていくのはやむを得ない。 伝統工芸に関して言えば、無くなるのは気持ちとしては寂しいけれど、 現実的にそれが現金収入に結びつかなければ生きていけないわけです。 で、日本のその「古い」文化も、外国の人から見れば「新しく」見えるわけで。 加えてエキゾチックな側面もあるし。 日本にバリの伝統工芸の店がいくつもあるようなもので、新鮮な文化なのではないでしょうか。 伝統芸能に関しては、それを理解する社会的背景がなければ、言葉自体が伝わらない。 もはやわれわれ日本人ですら「がんばって」理解しようとしないと理解不能な状態です。 そのうち完全な「異文化」になって、かえってまた注目されるかもしれませんね。 ただいろいろな旧来からの文化が無くなったとしても、 「日本という国を愛する心」さえあれば、日本という国のアイデンティティを見失うことはないだろうと思います。 どこぞの人が言う「美しい日本」みたいな、気の抜けたナントカみたいなものじゃなくね。

回答No.1

哀愁です。 明治以降、祖先がくだらない日本の伝統文化を廃して近代的な技術や知識に傾倒してきてくれたおかげで今の豊かな日本があります。日本の若者が減っているのはあたりまえです。外国人にとっては自国は先進国で日本はいつまでもボロい田舎であってほしかったんでしょう。200年前日本を圧倒していたヨーロッパも今は過去の栄光、古城や絵画しかありません。 だから遅れた時代錯誤の日本を愛するのです。

関連するQ&A

  • 日本の中世から現代にあたる時の韓国文化は?

    日本では、能、狂言、歌舞伎、和紙、源氏物語、山東京伝や近松門左衛門や馬琴や西鶴や芭蕉などのの文学、日本刀、浮世絵、柔剣道、華道、茶道、香道、現代の映画やフォーク・ポップスなどがあります。 江戸時代、日本は朝鮮通信使を迎えていて、陶磁器をはじめ数々の文化を輸入していましたが、同時代の朝鮮半島の文化については、あまり知りません。 どのような文化があったのでしょうか。

  • 皆さんは日本文化に興味がありますか?

    皆さんは、日本文化;書道、華道、茶道に興味がありますか? どれか一つでもいいです。 そしてその理由は何ですか? ご意見をお聞かせ下さい。 因みに、私は書道にも華道にも茶道にもそれなりに興味があります。 実はどれも中学校の授業として習ったんです(書道は高校の授業でも習い事でも習っていました) だからどれも基礎は出来ます(茶道の正座はキツイですが) それに心も落ち着きますね。 これからも後世に残して行きたいです!

  • 日本文化、伝統工芸

    もっと日本の事を知りたいと思い、日本の伝統や文化について、大学院で勉強したいと思いました。 しかし、どこの大学院がその事に特化しているのかわかりません。 もし、わかる方がいれば教えていただきたいです。 大学では建築を専攻しています。 調べてみてもなかなか見つけるのが難しいです。後継者不足によりすたれゆく伝統工芸、職人等に興味があります。

  • 日本伝統の趣味をお持ちですか?

    【coyoteの質問 #122】  日本の伝統を趣味として持っている方は多いと思います。  その周辺についてお聞かせいただけませんか?  ぼくの場合ですと、  [合気道]   伝統の武道かどうかは少し疑問もありますが、   ずっと続けています。   「気」で投げ飛ばすなどという話は、噴飯物ですけど。   最近は、指導などといって、教えてばっかりです。   サボリの言い訳f(^^;)。  [居合]   合気道と違い、稽古は一人でするので、少し気詰まりです(*^_^*)。   これでは、内面を磨くなど無理な話です。刀もナマクラです。   それに最近は、全然稽古してませんしf(^^;)。  [津軽三味線]   津軽はロックです。ぼくは打楽器だと解釈しているのですが、   うちの師匠は「いえ、弦楽器です」と譲りません。   ですから、最近は弾くより、聞く事の方が多いです。     [落語]   古今亭志ん生と志ん朝に止めをさしますねえ。   本物に触れるのはいいです。   車の中でも聞いていますが、信号待ちの時にニヤニヤしていると、   不気味がられますが。  日本の文化には、歌舞伎、狂言、算盤、書道、茶道、華道など沢山ありますが、  その辺りの面白いお話を聞かせて下さい。      

  • 外国人は日本の何に興味を持つか

    昨今、日本や日本文化に興味を示す外国人が増えていると思います。 アニメやマンガ以外で、外国人が日本の何を欲しがっているか・知りたがっているか・興味があるか等が分かれば教えて下さい。 伝統文化・サブカルチャー・日常等ジャンルら何でもかまいません。些細なことでもいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本の伝統文化をメインにしたお勧めの漫画

    能を題材にした成田美名子さんの「花よりも花の如く」や、競技かるたを題材にした末次由紀さんの「ひはやふる」など最近読んで面白いと思いました。 そこで、タイトルの通りなのですが、日本の伝統芸能や文化を題材にした漫画がありましたら教えてください。 歌舞伎・落語・茶道・華道・弓道・舞妓芸子etc、その他何でも構いません。 恋愛要素メインのもの以外(多少入っている分には構いません)で、絵が綺麗なものだと嬉しいです。 お勧めがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外国人が気軽・手軽に日本の文化に触れられるところを教えてください

    外国からの旅行者が気軽・手軽に、茶道・華道・琴・雅楽・剣道etc.などを実際に体験できるようなところがございましたら、お教えください。同一施設で和食なども体験できるといいのですが……東京・大阪・長崎・札幌etc.他で。

  • 天皇は日本の伝統文化ですか?

    天皇は日本の伝統文化ですか? 社会の授業で、日本の伝統文化で興味を持ったものを調べるものがありました。その中クラスメートが天皇について発表して居ました。内容としては、天皇のすごさについてでした。 天皇は日本の伝統文化ですか?

  • 日本は何故文化を壊してしまうのか。

    自分の考えと半分は愚痴です。宜しければお付き合い下さい。 海外に良く行くようになって、日本の伝統文化って素晴らしいなと改めて思うようになりました。 例えば欧州に行った時に美術館巡りをすると、そのうちにどの国も同じように見えて来てしまったり、綺麗だなーとは思うけれど、飽きて来てしまったり…。そんな時に、浮世絵点がたまたまやっていて、見てみたのですがとても綺麗で、世界でも日本のカルチャーって、独自のものだと思うのです。日本の文化を誇りに思うようにもなりました。 だけど日本は今イチ欧米の真似ばかりしているような気がします。 歌舞伎座も新しく立て直された後は高層ビルだと聞いて ガッカリしました。合理性を追求したら欧米式の方が良いのかもしれませんが、文化財は残すべきなのではないでしょうか。 旧正田邸だって、壊してしまいましたし…。 やはり日本の風景に似合うのは昔の日本の建物だとも思います。 今観光客を日本は増やそうとPRしているようですが、 ハッキリ言って欧米の真似でセンスを感じられない日本って 電化製品やマンガアニメ等のオタク文化以外、見応えがないように 思えます。 京都もビルの周りに囲まれててガッカリしたなんて外国人の 意見も聞いた事があります。 日本らしさを取り戻そうと言う動きってないんでしょうか? ヨーロッパでは街の景観も大事にしているそうですし、 駅にエレベーターもないし、階段ばかりで日本人からすると住みにくいかもしれませんが、パリにいると足腰が鍛えられると現地の人は言っていました。 フランス人が自分の国を誇りに思ってるように私もなりたいものです。 話がそれてしまいましたが、質問は日本は建築物だったり、 昔ながらの文化を簡単に壊してしまうのか。 欧米のマネばっかりするのか。新しく立つ高層タワーも 英語だったり…。見た目もイマイチ。 「日本は素敵な伝統文化を持っているから観光しに是非遊びに来なよ」 とは今は言いがたいですね…。

  • 伝統文化保護の職業

    閲覧ありがとうございます。 わたしは就活中の大学四年生です。 いま、就活と並行して授業を受けるなかで、元々興味はありながら、そこまで勉強してこなかったテーマにも触れ、もっと関わってみたいと考える様になりました。 そのテーマは、 ・「日本の伝統工芸の保護・普及」 (コラボ商品やワークショップなど現代に受け入れられるようなアイデアを実践したりすることに特に興味があります) ・「伝統芸能の保護」 ・「文化資源」 など、特定の工芸や芸能ではなく全体的な文化としての運用にとても興味があります。 まださわりを勉強し始めたばかりで、専門でもなく詳しくはないのですが、そういったことに職業として関われるような仕事というのは、あるのでしょうか? 専門でなくても勉強しながら携われるようなものだとよりありがたいです…。 どうぞご教示ください。