• 締切済み

アルバイトの時給がわからなくて困っています

botamoti2525の回答

回答No.5

思ったことをそのまま伝えたらいいじゃないか。失礼もくそもないよ。だって、金もらうんでしょ。条件くらいちゃんと聞いとかなきゃ

addicted13
質問者

補足

今度行ったときに聞いてなかったので、教えてくださいといってみます。

関連するQ&A

  • 時給を下げられました。

    このカテゴリでははじめまして。質問失礼致します。 先日、とあるバイト先に採用され、仕事を始めました。 そのバイトの募集条件が時給1000円でした。 採用され、これまでに2回働きました。 ですが、その2回目に入った時に、上の人から、 「時給が900円しか出せない」 といわれました。 その理由が、「社長がそういうから。会社の方針だから」でした。 それで、やめるやめないの進退を考えて欲しい、というお話でした。 ここで質問をさせていただきたいのですが、 ●提示していた条件よりも低い時給を、採用してから告げるのは違法ではないのか? ●時給が下がる事を伝えられる前に働いた2日間は、時給1000円で払ってもらう権利が私にあるのか? この2つを教えていただきたいです。 また、私は学生なのですが、3月は学校が休みで正直稼ぎ時です。前のバイト先が閉店してしまって、今のバイト先に落ち着いて、さぁ稼ぐぞ、と時給1000円のつもりで皮算用をしていました。 ですが、この話のせいで、考えていたよりも収入が減る道か、はたまたまたバイトを探し直す(時間財産の浪費)かのどちらかを選ばなくてはいけません。 これも私には損害だ、と思うのですが、いかがでしょうか。 ご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • アルバイトで契約書を書いていないんですが…

    大学生、女です。 昨日から新しいバイトを始めたのですが、何かおかしいんです。 募集ポスターに時給の説明なし(応相談) ↓ 採用が電話だけで履歴書も面接もなし。 ↓ 行ったら契約書を書かないで業務開始 電話では働ける頻度、時間と職業を聞かれたくらいでした。 アルバイト経験ありですが、前は履歴書持って行き面接、採用通知が来たらはんこと通帳を持っていき、契約書、だったのですが… もし給料が手渡しではなく口座振り込みならわたしはタダ働きになっちゃいますよね? と言うより契約書を書かない自体、おかしいですよね? 入ったばかりなのでマネージャーさんには言いづらいです。 誰か詳しい方、教えてください。 ちなみにバイト先は全国チェーンの某カメラ屋・プリント店です。

  • アルバイトの時給

    今日、インターネットで見つけたアルバイトの面接に行って来ました。 採用の返事は来週もらう事になっています。 面接が終わり、自宅に帰ってきてからもう一度求人内容を見ると、時給が100円アップした求人内容に変っていました。 面接日の朝7時に更新された様です。 面接の時に、『求人欄には幾らの時給で載っていましたか』と聞かれたので、変更前の時給額を伝えてしまいました。 この場合もし採用されたらやはり最初に見て応募した時の時給になっていまうのでしょうか?それとも、交渉をしてみても良いのでしょうか?1時間100円アップは大きいので宜しくお願いします。

  • アルバイトの時給について。

    今のバイト先に勤めてもうすぐ2年になります。入った当初の時給は1050円で、もちろんアルバイト募集の際に記載されていた時給も1050円でした。2年間変わらずにここまできたのですが、一昨日突然「時給を950円まで下げさせて欲しい」と告げられました。主な理由としては業績の悪化らしいのですが、正直腑に落ちない点が沢山あります。 まず時給を下げることがほぼ事後報告だったことです。突然時給を下げると告げられ、考える間も無く翌日には新しい時給が適応されていました。時給が下がるにつき辞めるかどうかなどの選択肢も無く、「まあ仕方のないことなので…」と言われました。 次に、時給は下がったのに勤務日数と勤務時間は以前より増加していることです。(正しく言えば、時給が下がったから勤務日数・時間が増えたのでしょうが…)これは店長からすると『時給は下がるけど勤務日数と時間は増えるよ!そうすれば前と同じ給与を貰えるよね!』ということですよね…?これで誰が納得するのだろうと思ってしまいました。また、個人営業のお店なので社員はおらず、私を含めてアルバイトは4人しかいません。それ故に人手が足りず、業績悪化につき新しいアルバイトもとれない為にやむなく時給を下げたのだと思いますが、これだと結果的に人件費は以前と変わりないですよね…?また、お金の管理など、アルバイトという雇用形態の範疇を超えるような業務内容を任されたりしています。 沢山お金が欲しいという訳ではないですが、時給が下がったことにより仕事に対するモチベーションもかなり下がってしまいました。また、今私は大学生で一人暮らしをしているので、月の光熱費や食費、定期代は自分のバイト代で賄っているので、バイトを辞めるわけにはいきません…。今のバイトを辞めて新しいバイトを探せばいい話なのですが、仕事内容やバイト仲間には恵まれているのでなかなか決断できずにいます。 長くなってしまいましたが、みなさんの考え、みなさんならどうするかをお聞きしたいです。

  • アルバイトの時給について。いつ上がる?

    コンビニで昨年の6月からアルバイトをしている大学生の女です。 他のアルバイトや社員の方からは、1年程アルバイトを続けると時給が上がると聞いています。 しかし、これはオーナーや店長からの正式な話ではありません。 私は時給は1年前と変わりません。 また、現在アルバイトが足りないということで、店の入り口の所に、通常の+20円でアルバイト募集の張り紙がしてあります。 こちらに関しては店長に直接聞いた所、「今すぐに新人の時給は上げないが、いずれ張り紙の時給にする。○○さん(私)の時給アップはもう少し待っていてね」とのことでした。 私の時給アップに関しては、能力なども考慮されるはずなので、能力のことが原因で時給が上がらないなら、それで納得します。 しかし、時給アップについて仕組みがよく分からないので、モヤモヤします。 オーナーや店長の人柄、仕事への態度は好きなのですが、時給に関しては不鮮明なので、気になります。 皆さん、このことについてどう感じますか? また、近々直接オーナーか店長にお聞きしようと思っていますが、失礼でしょうか?

  • アルバイトの時給について。 いつ上がる?

    コンビニで昨年の6月からアルバイトをしている大学生 他のアルバイトや社員の方からは、1年程アルバイトを続けると時給が上がると聞いています。 しかし、これはオーナーや店長からの正式な話ではありません。 私は時給は1年前と変わりません。 また、現在アルバイトが足りないということで、店の入り口の所に、通常の+20円でアルバイト募集の張り紙がしてあります。 こちらに関しては店長に直接聞いた所、「今すぐに新人の時給は上げないが、いずれ張り紙の時給にする。○○さん(私)の時給アップはもう少し待っていてね」とのことでした。 私の時給アップに関しては、能力なども考慮されるはずなので、能力のことが原因で時給が上がらないなら、それで納得します。 しかし、時給アップについて仕組みがよく分からないので、モヤモヤします。 オーナーや店長の人柄、仕事への態度は好きなのですが、時給に関しては不鮮明なので、気になります。 皆さん、このことについてどう感じますか? また、近々直接オーナーか店長にお聞きしようと思っていますが、失礼でしょうか?

  • アルバイトの時給について

    こんにちは(^O^) 再来月高校を卒業します。 来週あたりからバイトを始めるつもりなんですが、今のところ2件バイト先を見つけたんですが(大手チェーン飲食店とガソリンスタンド)、 どっちにしようか迷っています。 それで時給について質問なんですが、 大手チェーン飲食店は高校生は750円以上。 ガソリンスタンドは高校生という表記はなく、ただ、900円と書かれていました。 気になったのが750円以上の『以上』と、高校生とう『表記のない900円』です。 時給について曖昧な表示なので、お店に電話で聞いてみようと思うんですが、こんなこと聞いて失礼じゃないですか? 時給の事聞いたら採用されにくいでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバイトの時給について

    今私はある飲食店で1年ほどアルバイトをしているのですが、 給料の面で、「これは法律的に大丈夫なのか」ということが2つかあるので 質問させていただきたいと思います。 1つ目 私は普段平日は16:00または17:30~21:30まで、 土曜日は10:00~21:30まで働いています。 平日に関しては特に問題はないのですが、 土曜日が問題で、休憩1時間半あるのですが、 それでも実働10時間あるのですが 給料が8時間以上働いているのにもかかわらず 時給が25%アップしていません。 これは法律的に違反ではないのでしょうか?? 今契約更新のため、契約書が手元にあるのですが、 変形労働時間制についても一切書いてありませんでした。 2つ目 時給が今870円なのですが、 研修期間が850円で3カ月経ったら900円に上がる と言われたのに、8か月経つまで時給が上がらず、 やっと上がったと思ったらまだ870円。 これも違法ではないのでしょうか?? 一応アルバイト情報誌の携帯版で、画面メモをしてあり、 「研修期間1~3カ月時給850円」と書いてありました。 もしこの2つが違法なら、どこかに訴えれば差額を支払ってもらえることは できるのでしょうか?? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • アルバイト

    三ヶ月前にアルバイトを始めたのですが、最初に希望したお給料に全然届かないので新しい所を探してました。 それで新しい所を見つけ、契約書も書いたのですが、現バイト先の店長にやめると伝えたら、無理だといわれました。予定にないし、後釜がいないと… シフトを増やすからやめないで、とのことでした。 正直新しいバイト先は、時給がとても良いのですが行くまでに1時間ほどかかるのがネックではあります。今の所は人が皆さん親切なのでできればやめたくはありません。 もし今のバイトを続けるとして、契約書もかいてしまった新しいバイト先にやっぱり働けません、というのは本当に失礼だし大人の対応ではないですよね… 稚拙な文章ですみません。なんでもいいのでご意見おねがいします。

  • アルバイトの時給を減給されました。

    現在アルバイトで接骨院で働いていますが、 月末に給料を受け取る時、今月から時給1000円から900円に下げたと突然言われました。 当然、給料支払額は900円で計算されたものでした。 時給を下げた理由は、他の社員(2人いますが平均月給18万位) と比べてたら時給1000円は高給になるとの事でした。 (社員の勤務時間は8時~12時と16時~21時で、私は夕方のみ16時~21時での勤務) しかし、現在の社員より勤務年数も長く、 仕事上損害を与える事はした事もありませんし、 仕事の能力も社員に劣る事はありません。 無遅刻、無欠席でサービス残業もありました。 仕事の能力が劣るなら納得しますが、 こちらに非が無いのに一方的に時給を下げるのはどうなのでしょうか? 雇用契約書等の書類は一切交わしていません。