• ベストアンサー

会議はどんな職種でもあるの?

私は人前での発言が苦手です。 ですから、会議なども苦痛なのですが、 会議はどんな職種でも社会人にとっては当たり前の事なのでしょうか? 慣れてきますか? できれば避けてとおりたいのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんわ。 人前が苦手な方には辛いでしょうが、社会人としては 避けては通れません。私が就職した会社は、3分間スピーチや 5分間スピーチなどが有りました。これは、新社会人の教育を 兼ねています。決められた時間で、決められた内容を起承転結 でスピーチする訳です。 話は逸れましたが、基本的には避けては通らない方が良い壁が 存在します。人前での発言は今後の人生でとても大事です。 が、「そんなの関係ない。嫌なものは嫌だ」と言うなら 個人での、技術系の仕事をお勧めします。私は、整備士をして いましたが、整備士は基本的にコミュ障は向きません。 お客様との会話でから、修理個所の特定をするからです。 一人でやる技術系といえば、伝統工芸等いかがですか? 最後に一言だけ・・・ 逃げるのは簡単ですが 「 逃げた先には何も無いんです。 」 何も解決しません。 出来る事なら、戦って「 人前での発言が苦手 」 を克服して下さい。 ご参考までに。 m(_ _)m

noname#186150
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 逃げ出したいなとも思うのですが、ここで逃げたらどんなところに行っても一緒ですよね。 この壁を乗り越えて、得意とまではいかなくても、きちんと意思を伝えられるように頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • misa23
  • ベストアンサー率15% (38/245)
回答No.6

私の会社は入社して一度も会議ないです。

noname#186150
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのようなところもあるのですね。 うらやましいです。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.5

会議に限らず、人前で話すことは どんな職種にでもありますよ。 まあそこは説明するまでもないですが、 人前で資料発表したり、コメント求められたりして それをこなせないのなら、それまでです。 そこまでの人材と烙印押されるだけで、 出世のみならず、昇給や昇格もなくなりますね。 同期にはどんどん先に行かれ、後輩には追い抜かれ・・・ 会議を避け、ずっとヒラでいい、みんなの縁の下でいい、 というのもあなたの人生ですからそれはそれで 良いと思いますよ。

noname#186150
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど… 選択は自分自身でできるんですよね…。 いつまでも逃げていても変われないと思うので、この壁を乗り越えて変わりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.4

フリーで仕事をするようになると会議ではなく打ち合わせという感じになる場合が多いので、大勢の前で発言するような機会は減ると思います。 ただし自分も積極的に話に参加しないと成り立ちませんが。 質問者さんの会社の会議がどういうものかわかりませんが、その仕事に積極的に参加する意識があれば苦手だなんていっていられないような気がするのですが… 無意味な会議の時間に他の仕事をしたほうが効率がいいのにっていう悩みなら解る気もしますが、人前で発言するのが苦手というのは恐らく 「この仕事は自分がやらなくたって大丈夫なのに」という気持ちがどこかにあるからじゃないかと推測します。違ったらすみません。 でももしそうであれば、積極的に仕事に参加することで会議への意識も変わってくると思いますよ。

noname#186150
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだこの職業についたばかりで、私がいなくても成り立っているなとは思うので、正直まだそこまで発言の重要性がわかっていません。これから慣れて、仕事と真剣に向き合えるように発言も頑張っていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

>会議はどんな職種でもあるの? ありますよ。だって会議・打ち合わせしないと、何も予定が立てられないでしょう。 よっぽどの下っ端の肉体労働者であれば、上司からの指示を受けるだけで済みますが。。。 >慣れてきますか? 慣れなきゃ、いい給与は貰えません。 積極的に発言しろとまでは言いませんが、自分の意志をはっきり口に出す位には頑張りましょう。 よく、この手の話では『ほうれんそう』が大事と教えられます。 「ほう(こく)、れん(らく)、そう(だん)」です。これができれば大丈夫だと思いますよ。 http://allabout.co.jp/gm/gc/297587/

noname#186150
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。 私がいる部署も意見交換をよくしなければやっていけないところですので会議は今後もあります…。 意見をすぐ言えるように頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185238
noname#185238
回答No.1

私は会議が有る職種に就いたことが無いですね そんな暇がないです出社して朝礼後から動きっ ぱなしなので・・・・・・・・因みにサービス業です。

noname#186150
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり職業によるのでしょうか。 サービス業も大変ですよね。 どの職業もいろんな側面がありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会議が苦手で苦痛です

    こんにちは。 毎週1回会社の各部署の担当者が集まる会議があるのですが、肩書きの上の方が多く出席され、この会議が苦痛でなりません。 もともと会議自体苦手なのですが、出席メンバーに萎縮してほとんど発言すら出来ません。 会議が近づいてくると、動揺してきます。 克服する方法をアドバイスお願いします。

  • 会議での発言タイミングについて。

    会議での発言タイミングについて。 私はまだ入社して間もない新入社員です。先週会議に参加する事があったのですが、その中で発言する事が出来ませんでした。 先輩からは「もっとどんどん意見出せよ!」と言われたのですが、どういったタイミングで言い出せばいいのかわかりません。 以前発言した際にどうも的外れな意見を言ってしまったらしく、その時の皆さんの微妙な表情が頭に残ってしまい、会議に対しての苦手意識が出来てしまいました。 皆さんは会議に向けて、どのような姿勢や態度、またどうやって会議に慣れていきました? 発言するタイミングも教えて下さい!よろしくお願いします。

  • 会議

    仕事は営業をしています。 職業柄、人前で話す事は多いです。例えば客先などで取引先の人を相手に話すなどは、特に問題なく比較的堂々と話せるのですが、社内営業会議などの40~50人の前で話すとなると、どうにもドキドキしてしまい緊張が止まらず、うまく話すことが出来ません。(心拍が激しく呼吸が苦しい感じ)ところが話し終わると、急に冷静になったりします。 手のツボを押す/深呼吸などの方法は、実際にやってみても、むしろ逆効果な感じで、ますます深みにハマる気がします。 現在31歳ですが、20代中盤までは特に気になるほどではなく、緊張はしていても、それが話し方にまで影響は出ませんでした。(むしろ程よい緊張感) 性格的には楽観的で、緊張発言をのちのち悔やんだりして悩む事は無いのですが、さすがに会議中の自分の発言する時間はたまりません。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 会議・プレゼンテーションが苦手で困っています

    会議や人前での発表(プレゼンテーション)がすごく苦手です。 あがり症ですが、どのようにしたらいいですか? 眼の置き場とか、間とかいろいろと考えてしまいます。

  • 会議

    何かと会議、打合せをしたがる上司がいます。 課内だけの打合せで10名程度の規模の打合せとなるのですが その場で発言することについては緊張という部分は無く 発言できるのですが、やはり意見らしい意見が思いつかない 時は特に何も発言せず終わってしまう時があります。 ベラベラとしゃべる方でもないので、会議中何も発言しない と上司から思われているみたいで(実際には意見を思いついたら ちょこちょこしゃべっていると思っているのですが) 会議の終わりなんかで、お前も何か意見を言えというような 事を言われて、恥ずかしい思いをします。 意見を思いついた時は、その時々で発言しているため、 発言しろといわれるときは意見が無いときが多く、 特にありませんと返答して、終わってしまい、 なんとなく自分がショボイ感じになってしまいます。 意見が特になくても、とりあえず発言したと思われるように するため適当な特に内容も無い意見でも無理矢理発言するように したほうが良いのでしょうか?

  • 社外の会議でOJTから発言を注意される

    こんにちは。入社二年目の社会人です。 毎週、社外の人と定期的に会議をしているのですが、 OJTと一緒にその会議に出席しております。 そこで、発言しようとすると、 「それは言わん方がいい」とか「それは言っちゃだめ」とか 言われるので黙っている他ありません。 まあ質問程度なら黙っていてくれますが。 OJTの人は、もう8年目の人なので、ベテランで、 何でも知っていますし、しゃべるのもうまい人です。 会議も全て任せっきりになってしまっているのですが、 そろそろ会議に入りたいです。 ちなみに社内の会議ではそこまで言われません。 今後どうしていくかの案として、 会議に出る前に、発言していい事、しなければいけない事を 紙に書いて挙げておいてそれ以外は発言しない事にしたいと思います。 他に考えがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 抗不安薬について教えてください

    はじめまして。 早速質問なのですが、私は言語障害があるため人と話すのが苦手です。 人前で話すのはもっと苦手です。 学生時代は今日は先生に指されるというのが、予めわかっていたら 必ず休みましたし、社会人になってからも人前で話したくないから、 研修などがなく業務だけこなすだけのアルバイトの仕事を選んできました。 半年後に研修に参加しなければならないという場合は、その仕事をやめたりもしました。 しかし最近は生活する上で、人と話すことや人前で話すことを克服しなければならない、 逃げてばかりじゃいけないと思うようになりました。 そこでフリーターをやめ運良く正社員で入れたのですが、やはりかなり苦痛です。 ただ聞いているだけの会議とか出席するのはかまわないのですが、 発言をもとめられたりすると頭が真っ白になってしまいます。 近い年齢の人達はとても堂々としていて、自分のことがはずかしく本当に嫌になってしまいます。 なので、抗不安薬などを飲んでみようかと思うのですが、このような薬を飲むことで ある程度私の悩みは解決できますか? また一度飲むと薬をやめられないというようなことはありますか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 上司に、会議に「不参加」にさせる言葉とは?

    私は言語障害です。うまく発言できず、会社で「引き目」を感じませす。 今まで他人と距離を取ってきましたが、下の説明で、障害により「引き目」を取るのが分かりました。https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/mext_00806.html 会社の会議(特に討論する会議)は、参加したくないです。 みんなから「何で発言しないの?」→「じゃ会議で何をしてんの?」→「よく参加したね」等と思われる気になり、会議に参加したくないです。参加しても「苦痛」だけです・・・。 上司に、会議に「不参加」にさせる言葉があれば、教えてください。 みんなから「何で発言しないの?」→「じゃ会議で何をしてんの?」→「よく参加したね」等と思われる と上司に言っても、 「誰もそんなことを考えていないよ」と一言で終わります。 上司に、会議に「不参加」にさせる言葉があれば、教えてください。

  • 会議で発言できない

    20代前半女子です。 会議で発言が出来ません。 特に自分にとって内容が難しいと感じる会議では、、、全く発言が出来ず、 やる気のない奴に見られてしまうんじゃないかと思います。 内容が難しい会議とは、具体的にゼミなんですが、、、、皆すごーーく優秀で、今まで専門に勉強してきた人が大半で、私は異なる学部出身なので、知識でハンデがあっていい発言ができません。 先生もその分野では一流で、難しいこと話してます。。。 そんな中で、馬鹿発言していいのかとか思ってしまい、何も発言が出来ません・・・ 私は、普段友達との間ではよくしゃべります。 初めて会った方でもスムーズに喋れて、仲良くなったりできます。 友達からは親しみやすいとか、愛されキャラ、おもしろいだとか言われます。 ニコニコして、あまり自分を主張するタイプではありません。 こんな人間、、、価値はあるのでしょうか?? 何もしゃべらないなんて・・・・ 特に今は就活中で、会社に入ってからも、何も発言できないんじゃないかと不安です。 なにより、就活中、ゼミとかでどんな役割?聞かれて、会議では黙ってるだけなんです・・・なんてことは言えない・・・・それなりに自分に与えられた課題は無難にこなしていますが・・・・ こんな自分では社会に出ても、うまくいかないんじゃないかと心配です。 どうにか、改善する方法はないでしょうか? 協調性を重視する性格の人が、会議でどうやって発言して価値を生み出していくのが良いのでしょうか? だらだらと書いてしまい、すみません。 アドバイスお願いします。

  • 職種

    就活をしています 未だにやりたいことが分からず会社説明会に行ってもやる気が起きません ですが自分が好きなことに関われる仕事に就きたいと考えています 好きなものは DVD・ビデオ鑑賞 ジブリ お祭り 屋台 文化 幕末・歴史 ゲーム 雑貨 カフェ 靴 苦手なものは 人前での発表 アイディア出す 性格は世話好きで楽観的で感情的です 自分で見つければいいことなのですが もし向いてそうな職種?などがありましたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう