• ベストアンサー

「生んでくれてありがとう」と思ったことはありますか

botamoti2525の回答

回答No.6

俺ももうすぐ32歳になるけど、そんなこと思ったことないな。

stjpduenuakic
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • I was born

    吉野弘さんのI was bornをよく思い出します。そして私は生まれてきちゃったんだなと思います。そう思うと死にたくなります。 私の親は過保護です。一人暮らしもできません。家を出ることができません。 なぜならお金がないからです。子供は無力です。望まれて生まれてきたわけでもないのに生まれてきて行動範囲を決められてるんです。お金がないから家からでれないんです。 そしたら死ぬしかないですよね。 でも私は死ぬのが怖いです。好きな人もいます。 じゃあ親を殺すのか、それは違いますそれに親はやはり親殺したくないです。 でももっと自由にして欲しいんです。 これを言っても通じないんです。 好きなことをして欲しいっていうけどいざ選択を変えたいと言うと私たち両親がどんな思いで働いてお金貯めて今の学校通わせてたと思うの?!裏切るの?!生きる意味ママもわかんない…って言われます。 それはおかしいのではないでしょうか。行ってることと違います。 それに、分かりますか?子供は働かないんです。親のお金がないと生きていけないんです。 なんで産んだのでしょう。 責任取れないなら産むべきではないです。できちゃった婚なんで論外です。 自分が子供出来た時子供になんで産んだのよママ、パパなんて思われたら私は嫌なので絶対子供は産みたくないです。 どうしたらいいかわからないです。 逃げられません。 死ねません。 このままやりたいことできずに縛られモヤモヤしんみり生きていくんですか? ↑これを親に言っても通じません、でもママが働いてる意味が、とかしか言いません。 アルバイトも9時までしかさせてくれません。 周りの人達においてかれる焦りと悔しさが親にはわからないんでしょう。 好きな人がいるので死ねません。 でも私のこれからの人生を考えると無理です。 昔、彼氏とのお付き合いにも影響しました。親は家に縛るから彼氏と遊べないし、彼氏も私を縛るから私は親にも彼氏にも罵られました。 でも私はどっちも好きだからどうしようもなくてもういいや死にたいってなりました。 一度じゃないんです。 ずっとなんです。 「あなたの考えは子供すぎる」「親の気持ちを考えて。子供は親の気持ちは分からないのよ」「子供が調子乗ったこというな」 そんな言葉はいりません。分かってますから。 子供は子供で闘っています。 特に自分と。 大人のみなさんは昔は私たち子供と同じように生きてましたよね? ねえ、どう思いますか? 考えすぎですかわたしは。 「親に感謝する日は必ずくるからいまは我慢だよ」 そんなのわかってます。感謝してます。 感謝してないからそんなこと言えるんだとかもいりません。 聞き飽きました。 意味わからんです。

  • みなさんに質問!!!

    あのぉ、老若男女に問わず、お聞きします。 子どもの時(今も子どもの人)、親に色々なことを言われたと思います。その、言われた言葉の中で、傷ついた時ってありますか?? 私は、思い出したら涙が出てきてしまします・・・。 まぁ、自分も悪いのですが・・・。

  • これからのふたりについて

    今、すごく悩んでいます。彼と別れるべきか将来のことを考えていくべきか・・・ 最近、私は彼に対して文句ばかり言ってしまいます。悪いところばかり目について しまうというか・・・。 彼はバツイチです。彼がまだ離婚していない時から付き合っていました。 子供がひとりいましたが前妻が引き取っています。 もちろん親は猛反対でした。親子の縁を切るとも言われました。親戚中で反対されました。(彼は病気でもある為) 私の友人も誰一人、賛成してくれる人はいません。今、私の親はその人とはつきあっていないと思っています。現在もずっと親に隠れて付き合っています。 いつか、親に話さなければと思ってきたのですがいまだに言えません。 反対されていた時期が蘇ってきて恐くて逃げてしまうのです。 また、彼の子供が大きくなり(今は5歳)、もしも彼に会いに来たときの 自分はどんなんだろうと恐くなってしまいます。 彼は、もう俺に気がないから文句ばっかり言えるんだといいます。 キモチがなくなったらそれでいいのかと彼は言います。 私は自分の気持ちがわからなくなってしまっています。 彼といると楽しい時もあるのですが、なぜか、気持ちがもんもんと すっきりしない時の方が多いです。 文章がまとまっていなくてわかりにくいかもしれませんが 何か意見をください。

  • 親が嫌い。

    親が大学生の私に対してこどもみたいな言葉で話してくる。 何処でも送り迎えしてくれるし、外食する時は私のお皿をちゃんと整えてくれます。 なので、電車も乗れないし、かなり性格も子供っぽいです。 友人関係の悩みなど打ち明けますが、親は自分はわからない、こっちがききたいくらいっていいます。 過保護かと思えば真剣な悩みは聞いてくれません。 一度嫌になり、ちゃんと大人と一緒の態度で接してと言いましたが、親はいいやん、好きでしてるんだから、文句があるなら今すぐ出ていけと言られました。 出ていくなんて無理です。一人で何もできないんですもの。 親に何でもしてもらったので、自分は子供のままでいいんだと思うようになってしまったと思います。 この前、電車に一人で乗れないと言ったら驚かれました。あたりまえだと思います。大学生なのに…。 もう嫌で嫌で仕方ありません。うんざりです。 話しかけてくると顔を殴りたくなっちゃいます。 親に大人同然に接してと求めても仕方ないようです。 これからどうすればいいでしょうか?

  • 大切な人が突然いなくなった

    親、パートナー、子供、友達。 皆さんにとって大切な人は少なからず1人はいると思います。 もしその人が亡くなってしまった時、どう思うのでしょうか またどう過ごすべきなのでしょうか 私は22歳になります。 ありがたいことに私の周りにはまだ亡くなった方がいません。 ただそれが逆に怖くなってしまう事があります。 幼少期に一度だけ老衰で犬が死んでしまった事はありますが正直自分の中では犬と人では全然違うと思っています。 もし今そばにいる人やそばにはいないけれども大切に思っている人がこの世からいなくなってしまった場合、人はどうなってしまうのでしょうか。 そう考えた時に私だったらと考えると。 死ぬことに対して恐怖心を感じてしまうでしょうが後を追ってしまう気がします。 みなさんはどう乗り越えているのですか

  • 幼少期の育てられ方と今

    私は方親(母)に育てられて学生時代 小一の時一度しか褒められた事がないので、自分がいいことしたのがほとんど思い出せません。もっと少しは私を認めてくれたら今私はこんなに人から褒められたがりではなかったのかな?って気づきました。。 親も方親だから厳しく育てたのだと思います。。 そして、親に適度に褒められて育った方でも褒められたがりはいるのかな?と疑問に思い質問しました…。私の褒められたがりは何なのでしょー。回答よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 自分の面倒も見れないのに子供産んでいいの?

    3年前から精神的におかしくなりまだ通院しています。 今も、ほとんど家にいて家事もあまりできず、寝てばかりいます。 それ以前から普通に生活できなくて家族からも(オマエは子供を育てられない)と言われていました。 子供が子供をそだてられないって。 自分もその時はそう思っていたのですが、結婚して、やっぱり子供が欲しいです。 でも、自分のこともちゃんとできないのに、旦那の世話もまともにできないのに、赤ちゃんの世話ができるのでしょうか? ひどい親になってしまうのではないかと不安です。 自信が出来てから産めばいいと思うのですが、本当にいつになるかわからないのです。 こんな状態で子供を作ろうと思うのはやっぱり無責任なんでしょうか? 旦那は反対してます。 まだ育てるのは無理だって言います。 子供が大好きでしょうがないのに、自分はできないんじゃなくて、作っちゃだめなんだと思うとつらい。 周りの人がどんどん妊娠していくのを素直におめでとうって言ってあげられないんです。 どう思いますか? もう一度旦那に言ってみる勇気もないので誰か意見をお願いします。

  • 感情を抑えられない

    20代後半なのに、感情を抑えられずに些細なことで親に怒鳴り散らす親戚が居ます。その親戚は中学の時からぐれています。 自意識過剰で、自分は正当なことを言っていると思い込んでいます。 私も一度、その人と話し合ったことがあるんですが、議論できません。改善案などをだしても自分には無理の一点張り。。。子供かよって突っ込みたくなりました。。 ぐれた理由は自分にも原因があると思いますが、親のせいにしています。親から殴られていたらしく、その恨みがまだあるようです。 親族皆で、普通は20代後半になったら落ち着いてくるんだけどねといっています。 どうしたらこの人は些細な事でも怒らずに人として成長していけるのでしょうか?

  • 子供をつくる理由・親としての責任について教えてください

    以前から一度世の中の人の意見を聞きたいと思っていたことがあります。 それは、「子供をつくる際にどのようなことを考える(考えた)のか」ということです。 ちょっと分かりにくいかもしれませんが、要は「安易に子供をつくっている人が多いのではないか」「親としての責任を果たす覚悟を持って子供をつくっているのか」と思うのです。 私は未婚で、もちろん子供を持った経験はありません。 しかし世の中の親を見ていると、あまりにも親としての責任を果たしていないと感じることが多いのです。「じゃあ一体親の責任って何なの?」と言われるとこれまた回答に困ってしまうのも現実なんですが・・・ ただ、単に「女として生まれた限りは子供は生んでみたい」とか「結婚したんだから半ば子供をつくるのが当たり前」みたいな感じで安易に(と言えば語弊があるかもしれませんが)子供をつくるから、「親の責任を果たせない、もしくは果たそうとしない親」ができてしまうのではないのかなと思ったのです。 決して私は「子供はつくらない」と決めているわけではありません。ただ自分が子供を持ったとき、果たして親としての責任を果たすことができるのだろうか、親としての責任について世の中の人はどんな風に考えているのだろうかと思うんです。 これから結婚して子供をつくろうと考えている方、もしくは実際に子供を持っている方のご意見をお伺いしたいと思っております。

  • 話し合いをする方法と諦めること

    初めまして、こちらのサイトでは 始めて質問させていただきます。 誤字脱字や読みにくかったり、わかりづらい文章があるかと思います。 長くなりますがよろしくお願いいたします。 未婚で既に出産をしています 今さらではありますが相手と一度ちゃんと 話し合いをしたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。 現在20代前半、1歳の子供がいます。 まだ認知もしてもらっていません 話し合いもできていません 妊娠中ではなく、もう出産もしましたし いい加減全てを忘れて諦めた方がいいでしょうか? 交際当初から相手の要望ですぐに同棲を始めました。 結婚したい 一緒になるためなら何でもする 子供が欲しい 〇〇(私)のいない人生は考えられない 等と毎日のように言われて、私もだんだんと結婚を意識するようになりました。 結婚結婚とは言うものの、結婚をするタイミングが見つからず 子供が出来たら結婚をしようと言われました。 結婚もしていないのに、子供を作ったことは 考えも甘くて無責任だったと反省しています。 相手だけが悪いとも思っていませんし 二人の責任だとも思っています、 そんな理由で深く考えずに流されてしまった 自分が特にダメだったと思います。 まだ妊娠もしていない時から、性別はどっちがいいか話したり 子供が出来たら親にどうやって話そうか どうやって生活をしていくか そんな計画ばかりをしていました。 彼はいつも、妊娠したら結婚しよう 絶対に責任を取ると言ってくれてました。 そして妊娠しました。 彼に一番に報告をしたら、私の想像とは逆で喜んでくれませんでした。 子供ができる→両方の親に報告→結婚だと思っていました。 でも彼の口から結婚という言葉はでてきませんでした。 私は自分の親に妊娠したことを伝えて、 彼にも私はもう親に言ったよ?と言ったら だから?という感じでした。 とにかく結婚や両家に報告の話もないまま、 ただ産んで欲しいと言われ続けました。 一度は中絶の話が出たものの、 望んで作って私のお腹に来てくれた子を 諦めることなんて考えることも出来ず… 最終的には産んで欲しいという彼の言葉もあり これから変わってくれるかな?という淡い期待を持ちつつ… 出産することを決めました。 薄々、一人で育てていかなきゃいけないこともわかってました。 一人でやっていけるのか、不幸にしないか 私の所になんか生まれてきたくないはずと マイナスな考えになったときには、 大丈夫だから、生んで欲しいとも言ってくれました。 その後、ご飯を食べることも出来ず、寝たきりになるくらい 悪阻がひどくなってしまい 彼とも会うことができなくなりました。 一度、いつお互いの親に話をする?と メールをしてみたら 私の問は無視で全く違う内容が来ました。 〇〇(彼)はいつ親に言うの?と聞いたら 言わないよと言われました。 その時に、もうこの人に期待するのはやめよう 一人で育てようと決めました。 一人で育てる旨と、親には迷惑をかけれない事を伝えました。 そしたら彼は、責任は取ると言いました。 (何に対しての責任かはわかりません) 彼からこうなってしまった原因?の説明もないまま どうして結婚をやめたのか何もわからないまま 深い話もなく決定的な言葉も何もなく お互いの親に報告もないまま出産をしました。 妊娠中も出産後も何度も 話し合いをしたいと伝えてもダメでした。 電話は無視でメールの返信は遅れるけど来る状態ですが、 ただ私がどれだけ真剣に送っても 全く関係のない返信が来たり無視されたり とても話になる状態ではありません。 わたしはいつまでもしつこいのでしょうか… こんな弱くてダメな自分が大嫌いです こんな自分を気持ち悪いとすら思います。 毎日毎日憎いとか復讐したいとか 幸せにならなければいいとか いっそ消えてくれないかなとか考えてしまいます。 彼だけが悪い訳じゃないのに、最低な事ばかり考えてしまいます。 考えては、自分は本当に性格が悪いと だから逃げられるんだとがっかりします。 彼の事は大嫌いです こんな人と…と思うと気持ち悪いです。 子供の父親なのに吐き気を感じるくらい嫌いです。 でも、いい加減許してあげたいです 許してあげて、自分ももう何も考えたくないです 何もなかったかのように 子供と毎日楽しく過ごしたいです。 もう一度一緒になりたいとか 仲良くしたいとか、喧嘩したいとか そんなことは一切思っていません。 ただ子供を作った大人として ちゃんと話し合いがしたいです。 認知などの事もちゃんと決めたいです そして全てに納得をして許したいです 全部忘れてしまいたいです。 こんなモヤモヤした気持ちから解放されたいです。 出来ることなら子供にも謝って欲しいです。 そしたらもう何も望みません 何で謝って欲しいのか 謝ったら何かが変わるのか 何に対して謝って欲しいのか、わからないけど ただ子供に本当に申し訳ないと 謝って欲しいです。 もう逃げないで現実を見てほしいです 自分達のしたことから目を背けないで ちゃんと受け止めて考えて欲しいです。 もしも許されるなら、相手のご両親にも子供の存在を知ってもらいたいです。 一目でもいいから見てもらいたいです その後、二度と会わなくても関わらなくても 子供の事を知ってもらいたいです。 やめたほうがいいでしょうか? ご両親にも知ってもらって 相手とちゃんと話し合いができて 決めることを決めて 言いたいことを言ってスッキリできたら もう何も考えなくて済みます。 妊娠生活は孤独で不安でした。 母体に異常が見つかったときも 誰も励ましてくれませんでした。 1週間を超える入院も出産も一人でした。 旦那さんとお祝い善を食べている人たちの中 一人で食べました。 毎日お見舞いに来る旦那さんを羨ましく見ていました。 ここにいたら助けてくれる人も 優しく接してくれる人もいて一人にならない ずっと入院していたいとすら思ってました。 こんな過去の事を思い出しては涙が出ます。 自分が決めたことなの… 新生児の時は全く眠れない日々が続いて、 こういう時、皆は交代で見てるのかな?と想像してみたり 子供の夜泣きが酷くて眠れなかった時も お金がなくて何も買ってあげられなかった時も お祝い事の日でも質素だった時も 休日や連休にどこにも連れて行ってあげられなかった時も 高熱が出ても休む暇なく子供のお世話をした時も 子供を見ててくれる人がいないから入院できなかった時も 一人じゃなかったら…と思ってました。 今は色んな人に迷惑をかけて 色んな人に助けられてここまでやってこれたと感謝しています。 子供もとっても可愛くて いない生活は考えられません。 大好きすぎて意味もなく泣けたりします。 子供のためにももっと強くならないといけません。 自分のしたことを、自分で決めたことを もっとちゃんと責任を持ってやっていかないといけません。 なのにこんな事すら忘れる事ができません。 子供に対しても、毎日ごめんねって思います。 片親になってしまったこと 甘い幼稚な考えで作ってしまったこと 私の所になんか来たくなかったんじゃないか こんな親で申し訳ない こんな親なら生まれて来ない方が良かったんじゃないか 一生申し訳ない気持ちは消えません。 こんな私をきつく叱ってください! 甘えてばかりで大人になれません。 どうしたら相手にも私たちのした 罪の重さをわかってもらえますか? どうしたら話し合うことができますか? それとも私は いつまでもしつこいでしょうか? もう出産もしたんだし 話し合うことも諦めた方がいいでしょうか? どなたか、よろしくお願いいたします。