• 締切済み

失業保険 自分の場合・・

turisuto1127の回答

回答No.2

ハローワークに行くと、自分の、雇用保険受給資格者証の番号で、年月日のデータが出てきますので 一度、ハローワークに行き、確認をした方が良いと思います。 データを元に、2011年4月~2012年9月までのデータが出て来たら、ハローワークの方で 確認の電話をする場合があります。

noname#207275
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一度ハローワークに行って聞いてきます。 確認の電話とは私にかかって来るのでしょうか? それとも会社にでしょうか?

関連するQ&A

  • 失業保険について

    失業保険について 今年の6月末に退職しました。 9月から新たに職に就きましたが その間の2か月間の失業保険ってもらえるんですか? 7月の中旬にハローワークに行ったところ 1年未満の『自己都合退職』だと 保険は下りないと言われ ”何も申請せず”に諦めて帰ってしまいました。 (雇用保険に入っていた期間は8か月程です。) 『会社都合』になればもらえるのですか? まとめると ・会社側の了解が得られれば離職表を書き直してもらう事は可能か ・『会社都合』に書き換えてもらえば  2か月分の保険は下りるのか ・今から申請しても間に合うのか です。 よろしくお願いします。

  • 失業保険について

    失業保険について 先月、6ヶ月間勤めた会社を契約期間満了で退職しました。アルバイトでした。離職表にも、契約期間満了、2-Dと書かれていました。 調べたところ、三ヶ月間の給付制限は なさそうなのです。 その半年間の離職表にもちろん雇用保険をかけていたことは載っていますが、さらに以前の会社の離職表が必要だという話を聞きました。(雇用保険をかけていた、働いていたという証拠?がいる??) 直近で勤めていた会社の離職表だけでは給付はしてもらえないのでしょうか? ハローワークに電話すればいいのでしょうが、担当者によって対応がマチマチと聞いたので… ご存知の方、おしえて下さい。

  • 失業保険の受給目前 妊娠した場合

    初めまして。今年3月に一身上の都合で離職いたしました。その後、妊娠に気がつきましたが社会復帰したかった為、ハローワークにて失業保険の申請を致しました。10月に出産予定なのですが、主人の会社の社会保険に加入しようとしたところ、「失業保険受給者は加入できない」と言われてしまいました。現在は私は国民健康保険に離職翌日付けで加入しております。 まだ実際、失業保険の受給はされていませんが、一身上の都合で離職した場合は3ヶ月の支給対象外期間がある為、実際の認定、受給は8月からです。 そこで私が知りたいのは、10月出産の際に出産の費用の返戻金おようなものが頂けるのかどうかなんです。主人の会社の社会保険の扶養に加入していれば、30万円は返ってくるそうですが。 このまま失業保険を受給して社会復帰するまで、国民健康保険に私自身加入した場合、この国民健康保険からも出産の際支給金額はあるのでしょうか? どななたお分かりの方がいらしたら、教えてください。 失業保険を受給しないで、主人の会社の保険に加入するべきか、悩んでいます。

  • 失業保険はもらえるのでしょうか?

    今年1月に13年正社員として勤めていた会社を退職をしました。 その時、離職票をもらいましたが、ハローワークには行かずに2ヶ月主婦をやり、現在三ヶ月契約で派遣会社で働いています。 5月末までの契約です。現在、派遣先のほうで社会保険、厚生年金、雇用保険に加入しています。 5月末で会社を辞めたとしたら、失業保険はもらえないのでしょうか?雇用保険案内には1年間は有効と書いてありますが、途中で雇用保険に加入しているから失業保険はもらえなくなると聞いたのですが。。 すみませんが教えてください。

  • 失業保険がもらえるかどうか。

    失業保険がもらえるのかどうか教えていただきたいです。長文で大変申し訳ありません。 大手生保勤務で職選落ち(ノルマ未達成)のため9月末で退社となります。 大手生保の勤務期間はH25年11月~H26年9月末(但し11,12月は試用期間のようなもので雇用保険料は引かれていませんでしたので雇用保険加入期間は9ヶ月だと思います) その前に新卒で入社した会社はH25年4月~10月末まで在籍(6月から病気で休職し、実質2ヶ月しか働いていませんので雇用保険は2ヶ月分しか払っていないと思います) 最初は職選落ちで雇用契約が終了となるので会社都合となり雇用保険加入期間が6ヶ月以上あるので失業保険がもらえると思っていました。 しかし離職表では事業主記入欄で6その他(具体的には条件付契約の条件の成就による期間満了)となり会社都合ではないと思います。会社に聞いたところ一応会社都合扱いなので、「もしすぐ失業保険がすぐ受け取れなかったら会社都合扱いと説明するので電話するように職安に説明して」と言われました。 ただ会社都合と説明してもらっても離職表がその他で会社都合ではなかったので自己都合扱いになるんでしょうか。自己都合だと雇用保険支払い期間が前の会社と合わせても1年以上ないので多分失業保険が貰えないと思うのですが、やはり貰うのは難しいでしょうか… まだ次の就職先も見つかっておらず、離職表はまだ届いておらず手続きもできない状態で、いてもたってもいられないので質問させていただきました。宜しくお願いいたします。

  • 失業保険・手当てについて

    1年4ヶ月ほど働いていた会社を自分の都合でやめることになりました。次の会社は決まっておらず、一度離職してからハローワークなどで就職活動をしようと考えています。そこで失業保険についていくつか教えてください。 1.失業保険をこの状況でもらえるのでしょうか? 2.いくらもらえるのでしょうか? 3.離職月の翌月の分からもらえるのでしょうか? 4.最長でどのくらいの期間もらえますか? 5.継続してもらうにはどのような行動が必要ですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 会社都合で失業保険を受ける場合

     すいません、回答よろしくお願いします。  仮に2月いっぱいで会社都合で退職する事が 決まっていたとすると離職票を会社にもらうのが 3月7日ですよね、それからハローワークで 失業保険の申請をする事になると思うのですが 2月いっぱいで会社都合で退職、3月7日に 失業保険の申請だと一回目の失業保険の振込みは いつ頃になる物なんでしょうか?  実際に経験された方の意見をお聞きしたくて 質問させていただきました、回答よろしくお願いします。

  • 失業保険について

    10月中旬に会社都合で辞めました。 離職票は届きました。 失業保険の手続きをしにハローワークに行こうと思うのですが、離職票と印鑑以外に何を持っていけばいいのでしょうか? 自分が住んでいる地区のハローワークでないといけないのですか? 私はパートで2年間働いていたので、3ヶ月失業保険を貰えるようですが、1月に結婚するので、結婚して夫の扶養に入ったら、失業保険は貰えなくなるのでしょうか? あと、以前にハローワークの人に、失業保険を貰っていても、週に20時間以内の勤務なら失業保険を貰いながら働けると聞いた事があるのですが本当ですか? 他にも何かありましたら色々教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 失業保険について

    もし良ければ教えてください。 現在派遣社員で勤めており、県外へ引っ越す事情ができ、2月で自己都合により退職します。 雇用保険には加入しており、先ほど派遣会社に問い合わせをし、「充分失業保険がもらえる条件には入っている、あとはハローワークが決定すること」と教えてもらい、離職票を申請しました。 そこで質問なのですが、2月の中旬に引っ越しをします。   向こうではまた派遣で仕事を探し、よければ3月から職が決まる可能性があります。 その際、失業保険はもらえるのでしょうか? それもハローワークが決定することなのですか?

  • 失業保険について

    失業保険をもらったことがないので 教えて頂きたいです。 離職理由としては、雇用保険の期間が6ヶ月以上あれば失業保険がもらえると言われたんですが、 5月6日から雇用保険に加入していて 10月31日付で退職しているのでそこまでなのですが、これって支給対象には入らないですか?

専門家に質問してみよう