内装改修に関する問題点と対応方法

このQ&Aのポイント
  • 小学校の内装改修を現場管理していますが、天井の梁の状態が問題です。梁の主筋が露出し、耐震改修の不備も見つかっています。
  • この学校は災害時の避難所としても機能するため、構造の安全性が重要です。しかし、県や市の調査では梁の状態を問題視しておらず、隠蔽工作とも疑われます。
  • 構造に詳しい方の判断を求めています。解体すべきかどうか、また適切な補修方法はあるのかを知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

どうしても納得できない

以前に下記投稿しました。小学校の内装改修を現場管理しています。先日教室の天井を撤去した時に中央の大梁の下端が5cm位ハツラレ,STも主筋もすべて出ているのを見つけました。この建物は昭和40年竣工で平成10年に耐震改修された建物です。念のために3階まで天井を確認したところ1階がすべて4か所2階が3か所同じように梁の主筋が出たままの状態までハツッタ状態でした。STも柱から300以上ない所もあります。新築時は明らかに県の監理怠慢です。耐震改修の時には施工者にも責任があります。 責任を追及するつもりはありませんが、このまま、内装改修はできないと思い県に確認してもらいましたが梁下端なので、あまり問題ないとのことでした。他にも柱はジャンカが多いし設計図通りの配筋もされていないと思います。この学校は災害の時には避難所にもなり、普通は400人の子供たちがいるのです。私は1級建築士ですが構造のことは詳しくわかりません。しかし、もしも悪意の判断であればそのままにしておく訳にはいきません。どなたか、構造に詳しい方の判断を頂きたいのですが、このまま、かぶりの補修程度でいいものでしょうか。 先日、隣の県において解体するように決めたとあったので見に行ったところ、私の現場の方がはるかに悪い状況でした。やはり、解体すべきだと思いますが、どうしたら良いでしょうか。 今日、県、市、県よりの大学教授、PTAを含めて現場の視察を行いました。視察は同行しましたが会議には出席を拒否されました。後PTAの方に結果を聞くと耐震上問題がないという結論でした。ただ、柱に対してはジャンカが多いのでカナヅチてとったところぽろぽろ砕石が落ちて主筋が錆びていました。結論として柱に対しては全数打診検査をするということらしいですがモルタルが30ミリも塗ってあるのに打診検査で内部の状況がわかるはずがありません。とても、大学教授の説明とは思えません。とにかく市長命令で4月竣工ということで県と市の隠蔽工作にしか思えません。これ以上調べることは不可能ですか。なにか良い方法は無いでしょうか。この建物の施工レベルを考えるとどうしても説明に納得できません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

前回も質問に回答したものです。 予算も組まれ、既にプロジェクとが進行しているのでしたら、一現場管理者にも、それを止めることは現実的には無理です。 しかし耐震性や施工性の不備から違反建築物として、或は老朽化が予想以上にひどい事を知らせる事はできます。 訴えるのでしたら、まずプロジェクトを降りて、別の立場から、証拠を集め適正な方法を考えなくては、こんなところで愚図っていても、何も意味がないことですから。 施工業者やそこの管理者の能力によっても、耐震改修に対する認識の違いも多少はあると思いますけど、何度も言いますが、既に請け負われているお立場ならば、納得できないのならば、降りて現場を離れるしかありませんよね。

その他の回答 (1)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

同じ質問を繰り返されていますが、 (1)議員に言ったらどうか お礼のコメントをしていますが、 実際に、議員に相談されましたか? (2)大学教授の説明がなっとくできない その大学教授に個別の指導を仰ぎましたか? (3)設計図通りの配筋もされていない 思いますじゃ、ダメですよ。 それを証明してください。 (4)構造に詳しい方の判断を頂きたい 図面も現場も見ずに、どうやって判断するというのでしょうか? 最後には、国会議員に相談してください。 マスコミに相談してください。 個人ができることは限られています。 ならば、協力者を探すことです。 ネット上の協力者ではなく、現場の協力者が必要です。 そのためには、ご自身の足で動くしか方法はありません。

kawamuramagobei
質問者

お礼

大学教授の説明はPTAに対して教育委員会で行われ現場の責任者の立ち入り は拒否されました。 現場のことですが、土間をハツレばモルタル30 土間こん40から150とばらつきがある、しかも鉄筋はその土の中からでてくる。そんな状況はげんばで今でも 確認できます。教授は当時はこのような施工は普通にあったと言われました。 土間は構造的に問題ないのはわかっていますが私が言いたいのは施工レベルを考えた時に他にも瑕疵があるのではと疑ってみるべきだと思うのです。

関連するQ&A

  • 県と市が信じられない

    以前に下記投稿しました。小学校の内装改修を現場管理しています。先日教室の天井を撤去した時に中央の大梁の下端が5cm位ハツラレ,STも主筋もすべて出ているのを見つけました。この建物は昭和40年竣工で平成10年に耐震改修された建物です。念のために3階まで天井を確認したところ1階がすべて4か所2階が3か所同じように梁の主筋が出たままの状態までハツッタ状態でした。STも柱から300以上ない所もあります。新築時は明らかに県の監理怠慢です。耐震改修の時には施工者にも責任があります。 責任を追及するつもりはありませんが、このまま、内装改修はできないと思い県に確認してもらいましたが梁下端なので、あまり問題ないとのことでした。他にも柱はジャンカが多いし設計図通りの配筋もされていないと思います。この学校は災害の時には避難所にもなり、普通は400人の子供たちがいるのです。私は1級建築士ですが構造のことは詳しくわかりません。しかし、もしも悪意の判断であればそのままにしておく訳にはいきません。どなたか、構造に詳しい方の判断を頂きたいのですが、このまま、かぶりの補修程度でいいものでしょうか。 先日、隣の県において解体するように決めたとあったので見に行ったところ、私の現場の方がはるかに悪い状況でした。やはり、解体すべきだと思いますが、どうしたら良いでしょうか。 今日、県、市、県よりの大学教授、PTAを含めて現場の視察を行いました。視察は同行しましたが会議には出席を拒否されました。後PTAの方に結果を聞くと耐震上問題がないという結論でした。ただ、柱に対してはジャンカが多いのでカナヅチてとったところぽろぽろ砕石が落ちて主筋が錆びていました。結論として柱に対しては全数打診検査をするということらしいですがモルタルが30ミリも塗ってあるのに打診検査で内部の状況がわかるはずがありません。とても、大学教授の説明とは思えません。とにかく市長命令で4月竣工ということで県と市の隠蔽工作にしか思えません。これ以上調べることは不可能ですか。なにか良い方法は無いでしょうか。

  • 命を守る気があるのか

    今、小学校の内装改修を現場管理しています。先日教室の天井を撤去した時に中央の大梁の下端が5cm位ハツラレ,STも主筋もすべて出ているのを見つけました。この建物は昭和40年竣工で平成10年に耐震改修された建物です。念のために3階まで天井を確認したところ1階がすべて4か所2階が3か所同じように梁の主筋が出たままの状態までハツッタ状態でした。STも柱から300以上ない所もあります。新築時は明らかに県の監理怠慢です。耐震改修の時には施工者にも責任があります。 責任を追及するつもりはありませんが、このまま、内装改修はできないと思い県に確認してもらいましたが梁下端なので、あまり問題ないとのことでした。他にも柱はジャンカが多いし設計図通りの配筋もされていないと思います。この学校は災害の時には避難所にもなり、普通は400人の子供たちがいるのです。私は1級建築士ですが構造のことは詳しくわかりません。しかし、もしも悪意の判断であればそのままにしておく訳にはいきません。どなたか、構造に詳しい方の判断を頂きたいのですが、このまま、かぶりの補修程度でいいものでしょうか。 先日、隣の県において解体するように決めたとあったので見に行ったところ、私の現場の方がはるかに悪い状況でした。やはり、解体すべきだと思いますが、どうしたら良いでしょうか。

  • 耐震診断について教えて下さい

    今、小学校の内装改修を現場管理しています。先日教室の天井を撤去した時に中央の大梁の下端が5cm位ハツラレ,STも主筋もすべて出ているのを見つけました。この建物は昭和40年竣工で平成10年に 耐震改修された建物です。念のために3階まで天井を確認したところ1階がすべて4か所2階が3か所 同じように梁の主筋が出たままの状態までハツッタ状態でした。STも柱から300以上ない所もあります。新築時は明らかに県の監理怠慢です。耐震改修の時には施工者にも責任があります。 責任を追及するつもりはありませんが、このまま、内装改修はできないと思い県に確認してもらいましたが梁下端なので、あまり問題ないとのことでした。他にも柱はジャンカが多いし設計図通りの配筋もされていないと思います。この学校は災害の時には避難所にもなり、普通は400人の子供たちがいるのです。私は1級建築士ですが構造のことは詳しくわかりません。しかし、もしも悪意の判断であればそのままにしておく訳にはいきません。どなたか、構造に詳しい方の判断を頂きたいのですが、このまま、かぶりの補修程度でいいものでしょうか。

  • いい加減な耐震改修から子供の命を守るには

    この小学校には800人の児童がいます。3年前に市の発注工事として小学校の改修工事を担当しました。この小学校は築46年で以前は県の公立高校として使われておりましたが県から譲り受けた建物です。耐震工事は5年くらいまえに完了していました。 工事を始めて天井を撤去したところ教室の大梁の下端が大きくハツラレ主筋もSTもむき出しになっていました。1階から3階まで天井裏を確認したところ殆どの大梁の主筋が露出していました。ちょうどその頃近くの他県で解体工事を決めた学校があるというので見に行きコンサルとも話をしましたが解体でしょうということでした。 あまりにも大きな問題なので監理設計事務所から働きかけていただくようにお願いしましたが、県の行った耐震工事については関わりたくないので一切の質問には答えないし聞かないでくれと言う返事でした。下請け業者からPTAの知ることになり教育委員会に視察を申し出ましたが夜、私の自宅に副市長から電話で来ても入れないでくれと頼まれました。後日、県が大学教授を連れてきてPTA に説明を行う事になりましたが現場代理人である私には何も言わないでくれと言うことでした。問題のある悪いところを見てもらおうとしましたがことごとく拒否されました。それどころか、市役所での説明会には来ないでくれと言われました。OKWEVE投稿をPTA会長に渡して説明しましたが彼が市担当者と釣り仲間ということもあって今度は投稿をしたことについて副市長、教育委員会、建築課が揃って抗議にきました。私は、地域を特定できることは何一つ書いていないし迷惑もかけてはいないと主張しましたが、それでも業務上知りえた事を公表した事は許せないと言うことで私は現場代理人の解任、会社は3ヶ月の指名停止の処分を受けました。私はどうしても納得することができなかったので会社を退職して真実を明らかにすると会長に話しましたが、そんな事をすれば県、市の指名にははいられなくなるし、私は首を吊るとまでいわれました。10月に解雇されてから市からの検査機関が言い訳の検査をしたと聞いていますが結局は耐震に対しての補強は何もせず梁型をキャスライトで囲んだだけだそうです。現場の引き渡しは4月竣工に間に合ったようですが安全面に対してはいい加減な我が身の立場を守るためだけの検査のようです。市が一番気を使っているのは県に対してです。県が耐震改修を行った物件を市が譲り受けた訳だからから解体する訳にはいかないのです。解体となれば県の行った工事を過去に遡って調査する必要が出てくるし監理責任に対しても大きく叩かれるでしょう。今はすでに小学校として使われておりますがこの建物は解体すべきです。災害はいつ、どういう形で起こるかわかりません。このままでおいて災害が起きこどもたちに怪我人、死者が出た時には私の責任は免れても一生悔いが残るだろうと思います。 こんな耐震改修ならしない方がいいし、見つけても何の補強もしなかったというのは問題です。これも明らかな犯罪です。 このたびの熊本地震も見に行きましたが避難所であるべき学校が損壊のために移動を余儀なくされた事も聞きました。工事はすでに終わっていますがこの建物は解体すべきです。何か世間に訴える良い方法はないものでしょうか。

  • 建築士はこれで良いのか、姉歯に匹敵する犯罪だ。。

    昨年の耐震工事の結果を報告します。初めての方は以前の投稿をみてください。あまりにも大きな問題なので監理設計事務所から働きかけていただくようにお願いしましたが、県の行った耐震工事については関わりたくないので一切の質問には答えないし聞かないでくれと言う返事でした。下請け業者からPTAの知ることになり教育委員会に視察を申し出ましたが夜、私の自宅に副市長から電話で来ても入れないでくれと頼まれました。後日、県が大学教授を連れてきてPTA に説明を行う事になりましたが現場代理人である私には何も言わないでくれと言うことでした。問題のある悪いところを見てもらおうとしましたがことごとく拒否されました。それどころか、市役所での説明会には来ないでくれと言われました。OKWEVE投稿をPTA会長に渡して説明しましたが彼が市担当者と釣り仲間ということもあって今度は投稿をだしたことについて副市長、教育委員会、建築課が揃って抗議にきました。私は、地域を特定できることは何一つ書いていないし迷惑もかけてはいないと主張しましたが、それでも業務上知りえた事を公表した事は許せないと言うことで私は現場代理人の解任、会社は3ヶ月の指名停止の処分を受けました。私はどうしても納得することができなかったので会社を退職して真実を明らかにすると会長に話しましたが、そんな事をすれば県、市の指名にははいられなくなるし、私は首を吊るとまでいわれました。10月に解雇されてから市からの検査機関が言い訳の検査をしたと聞いていますが結局は耐震に対しての補強は何もせず梁型をキャスライトで囲んだだけだそうです。現場の引き渡しは4月竣工に間に合ったようですが安全面に対してはいい加減な我が身の立場を守るためだけの検査のようです。市が一番気を使っているのは県に対してです。県が耐震改修を行った物件を市が譲り受けた訳だからから解体する訳にはいかないのです。解体となれば過去に遡って調査する必要が出てくるし監理責任に対しても大きく叩かれるでしょう。今はすでに小学校として使われておりますがこの建物は解体すべきです。災害はいつ、どういう形で起こるかわかりません。このままでおいて災害が起きこどもたちに怪我人、死者が出た時には私の責任は免れても一生悔いが残るだろうと思います。 こんな耐震改修ならしない方がいいし、見つけても何の補強もしなかったというのは問題です。もう一つこの担当者が区画の構造を誤魔化し通した人です。これも明らかな犯罪です。

  • 昭和47年築の保育園の安全性がわからず不安です

    昭和47年築の保育園の安全性についてお伺いします。 公立の保育園ですので、耐震改修促進法の耐震診断の対象になっていますが、市では2年後の建替え&民営化の計画を理由に耐震診断を実施していません。こどもを預けていますので、本当にこのあと2年もこのまま使いつづけて大丈夫なのか不安になっています。 建物は、鉄筋コンクリート造りになっています。 素人判断ですが、いわゆるラーメン構造らしく、部屋の隅に柱のようなものがあります。 壁などに亀裂が見られます。(表面的な傷かもしれませんが…) 増改築を繰り返しているそうで、建物の一部が2階建て、あとは1階建てとなっています。 平地にたっているので地すべりなどの危険はなさそうです。 以上の情報しかないので恐縮ですが、建物の安全性についてわかることがあれば教えてください。 たとえば、昭和47年築のこのような構造をした建物は、緊急に改修をするほどの危険はないのでしょうか?他の類似する建物から考えても、あと2年くらいは使えるという判断ができるのでしょうか?

  • 鉄筋工事における柱主筋間違いについて

    鉄筋工事における柱主筋間違いについて。 お世話になります。 昨日私の知り合いの現場で上階施工中にその階で 柱主筋径がサイズダウンD35→D32にならなければいけない 物を間違えてしまいD35→D35とそのまま継手してしまったとの事です。 主筋本数、帯筋の@、径は合っており、主筋径が違うだけだそうです。 そうした場合構造計算上は問題無いのでしょうか。 素人考えですが主筋がサイズダウンしていない分強固な感じがし 実際施工しなければいけない物より頑丈な気がするのですが・・ 教えて下さい。

  • 基礎のコンクリートが、ジャンカが7割でした。

    知人の築20年の建て売り住宅の基礎を調べたら、ジャンカが7割だったそうです。 基礎は無筋コンクリートで、建物は2階建てです。 公庫物件でした。 改修は可能でしょうか? 今後の対応はどのようにすればよろしいでしょうか?

  • 集合住宅、1階、耐力壁のひび割れと耐震補強

    竣工15年、1階屋内駐車場、耐力壁に、裏にまで貫通した、斜めひび割れが、表壁,裏壁合わせて21本あります。ひび割れ幅は、最大0.2~0.3mmです。長さ2~2.5mです。ここ数カ月間に新しいひび割れの発生はありません。柱、基礎コンクリートにひび割れはありません。柱の沈みもありません。建物周辺の石垣に動きはなく、2m離れて立つ電柱に傾きなどの動きはありません。ひび割れの数が多いこと、斜めの応力クラックであることで、耐震工事をした方がいいですか。耐震工事費用はどれくらいですか?500万円程度で、壁の入れ替えができますか?鉄筋の入れ替えだと300万円程度ですか?コの自字型の壁に囲まれた、5mX10mの広さの屋内駐車場です。建物は、平成9年3月竣工で、阪神震災後の改正建築基準法に適合し、耐震性のある建物です。ひび割れは、竣工3年目から発生し、8年目頃で終息しています。しかし、ひび割れ周辺に、成長きざしのある、微細な、斜め応力クラック様のものは多数あります。ご指導を、宜しく、お願いいたします。

  • 住宅の改修(リノベーション)について

    築30年越えの木造住宅(2階建て、トタン屋根)を改修したいと思います。 次のような改修は可能でしょうか。(図参照)  隣との間が非常に狭い(境界を挟んで約30センチ)のです。狭すぎて何かの作業をするのも一苦労ですし、その際もいちいちお隣さんに断りを入れなければならず気が重いです。  そこで、改修を機に既存の建物の一部をカットし、隣との境を1mくらいは空けたいと思います。新たに柱などを設置しなければならないと思いますが、技術的に可能なものでしょうか。可能な場合、費用は高額になるものでしょうか。  また、このような改修および耐震等について、どのようなお店(地元の工務店か、大手の建築会社など)に相談したらよいのでしょうか。  よろしくお願いいたします。