• ベストアンサー

強くなるってどういう事ですか?

marun_2008の回答

  • ベストアンサー
  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.4

強さって、人によってさまざまに捕らえ方が違いますよね。 だから私にとっての強さということで回答します。 私の回答でいうと、強いという定義は確信を持ってやりきるということです。 家族を自宅で介護で看取って、シモの世話やら悲観的な会話の相手やらを 何ヶ月にもわたって体験した友人がいます。 精神的にイライラしたり弱音を吐いたり、弱音すら吐けなくなった時期が ありました。ですがその弱っている時期でも家族で支えあったりして乗り切りました。 私も家族を看取った経験がありますが、そういう期間というのは 絶望の期間です。 そうやって、自分は自分のやり方で家族を看取りたいんだという確信があり、 ひどく疲れやすい時期があったとしても、複数の手段をつかってそれを 最後までやりきるのを強さと呼びたいと思います。 間逆に見えますが、たとえば、「私は家族の面倒を自宅では見切れない」と自分の気持ちを 正面から素直に捕らえ、たとえ親族から「かわいそうだ、家でみてやりなさい」と 言われても、自分のやり方をつらぬくほうを強さと呼びたいです。 どうしていいか自分の意思で決められず 「ああすればいいのにといわれた」と他人の判断に依存して、 結果的に「XXさんがああ言ったからこうしたのに」と決断を 誰かのせいにすることを、 私は弱さと呼んでいます。 強くなりたい と人が言う時、決め切れればラクになるのにという、憧れ的なものも含んでいると思います。 決めるということは、自分がその決断に対して責任を負うことにもなりますからね。 誰だって悩んでしまい、決断を先延ばしにしたいことはたくさんあります。 決断を先延ばしにするっていうのは、「時間を浪費することに決めた」 ということに気がついていない場合も多いし、逆に、 時間がたてば解決してくれる問題も多いですから、どちらが正義でもないですよね。 ただ、決断し、やりきる人を、強いな、と私は敬意を持って考えたいです。 私の基準ですし、世界一律、標準の強さなんかありませんよね。 参考になれば幸いです。

love112
質問者

お礼

>ただ、決断し、やりきる人を、強いな、と私は敬意を持って考えたいです。 個人的な体験も交え回答下さりありがとうございます。 凄く心にしみました。 確かに、全部自分で決めたこと、そしてそれに責任を持つことは 私も強さかもしれないと思わされました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弱みを人に見せる事ができないです。

    女子大学生です。 私は二年前くらいから、誰かに弱みを見せることができなくなってしましました。 二年前、大学のサークルで大きなプロジェクトに参加し、 リーダーをしていて、チームの後輩や同期に心配されたくない一心で、 頼られる人物になろうとして、弱音を人に吐かなくなる癖がつきました。 私はもともとおっちょこちょいな性格のため、 「頼れない」など言われ、それが自分の中で一番言われたくないことで、 悔しく思い、そういうことを言われないようにして、我慢していました。 それともうひとつ考えられる理由は、大学で仲良くなった友人に、私の過去の経験や相談をしたところ、 「過去の苦労した話や傷ついたとかの話をする人ってあんま好きじゃない、そういうこと話されて気分いい人いないから」 と言われ、それ以降、人に相談することや、弱い部分を見せることをやめてしましました。 当時、私が爆発せずに成功できたのは、おそらく付き合っていた男性がいて、 その彼にはたいがい何でも話していたからです。 しかしその彼も、私に黙って友人と付き合ってしまったため、別れました。 現在は、ときどき遊んでいる仲のいい後輩がいますが、付き合っているわけではないし、 彼には彼女がいるため、甘える訳にもいかず、何にも話せない状態です。 家族にも過去に相当心配をかけてしまったため、 私が今弱っている、相談がある、などを言えず、元気なふりをしてしまうようになりました。 上記の理由からか、私は苦しいときも笑顔をつくることを目標にしていたため、 本当の弱い部分を人に見せる事ができず、つらくても人前ではなんともない顔をし、 大丈夫だと言って、自分の中に感じていることを溜め込んでしまいます。 以前はそれが出来るようになった自分に満足していたのですが… 現在は、それが自然に出来なくなり、どうしても作り笑いになって、 そうやって繕って無理に笑おうとしている自分やその状況、環境にとても違和感を感じます… こういう相談をすると、友人は困るのではないか、また面倒だ、重いやつだと思われるのではないかという考えが先回りしてしまい、かつて何でも相談していた親友にまで言わなくなりました。 今、私には本当のことを言える人がいないのだと感じました。 これは誰にも心を開いていないからなのでしょうか。 弱いことが駄目なことだと捉えているからでしょうか。 どうしても虚勢をはって、自分を強くみせようと必死になってしまいます… 本当の自分は、とんでもなく誰よりも弱い人間です…。 でもやっぱり、 相談することで、いつもこんなことで悩んでいる弱いやつだと思われたくないのです… こんなことを言うのは、すごくワガママなのですが…。 人に言えないならばと、文章に起こしてみたりもしましたが、 日記や書き込みだけでは、とても解決できなかったです。 皆さんは誰かに相談する際、 どういう仕方で、どんな思いでされていますか…? また、弱い部分を見せることが出来るようになるためには、どうしたらいいでしょうか…? お答えしにくい質問で本当に申し訳ないですが、 どなたかお願い致します。

  • 優しいばかりは、いい事でしょうか?

     ある事で「それでいいの?」と思ったことがあったのですが、ある方のお子さんが自分が我慢しても他の子にしてあげるという事を聞いて、その状況を作っている他の子に対して困っているというとらえ方の出来る話を聞いたのですが。    私なら自分の子に「我慢していてはダメだよ、自分の事も考えなきゃだめだよ。本当に困っている子がいたらやってあげなさい」と言った方がずいぶん良いと思うのですが、そうではないのでしょうか? 優しい事がいいことだという訳でもないような気がします。 むしろその優しさは、他の子の甘えも作るし自分も将来そのままの優しすぎる性格で成長すれば、都合のいい人になったりしやすいんじゃないか?と思って聞いていたのですが・・。  優しい事はいい事ですが、優しいばかりがいい訳ではないと思うのですが、どう思いますか?

  • 私がすべき事、出来る事は?

    私の彼には中学時代から13年以上の付き合いになる友人(K)がいます。 紹介されてから3人で遊ぶようになり、多い日では週末を含め4日以上は3人一緒でした。自分より5歳年上というのもあるかもしれませんが私は兄のように慕っていて、なにより3人で遊ぶのはとても新鮮で居心地のいいものでた。 そんな関係が1年以上続いたある日、私は彼との付き合いに不安、迷いを感じている事、この先どうしたら良いのかを(K)に相談しました。 相談相手が彼の友達である事と彼を知りすぎている事に少し抵抗があり、 全てを打ち明けはしませんでしたが、(K)は本当に真剣に聞いてくれました。 相談してるうちに涙が止まらなくなった私を(K)はぎゅーっと抱きしめてくれました。そのぬくもりに彼よりも安心を感じてしまった自分がいました。その後私は自分の感情を確かめたくてもう一度(K)と会いました。 私は態度で示してもらってもはっきりとした言葉を聞かない限り信じる事が出来ません。彼への罪悪感はもちろんあります。 でも自分の気持ちが何なのか知りたくて・・・はっきりさせたくて・・・ (K)は私の事をどう思っているのでしょう? なんとも思わない相手ならリスクを負ってまで会いに来てはくれないですよね? 3人で会うのが苦しくなってしまいます。(K)も「3人はキツイ」と言ってました。でも「弱音を吐かずにいまは我慢」とも言っていました。 どういう意味なんでしょうか?時間が解決してくれる問題なのでしょうか? 最後まで読んでくださった方本当にありがとうございます。 とても気持ちの良い2人で本当に大好きです。尊敬してます。 出来る事なら失いたくありません。でももう無理なんでしょうか・・? 私はどうしたらいいのでしょう。教えてください。

  • どう接してあげる事が彼にとって一番なのでしょうか?

    24歳♀です。 付き合って3ヶ月になる彼氏が居ます。 付き合い始めた頃から彼は仕事の事で悩んでいたのですが、最近になって特に問題が深刻化していました。 そして昨日、彼に仕事で決定的な出来事があったらしく退職を決めたと聞きました。 彼は、ここ最近私と会っている時も仕事の問題が頭から離れず、「気持ちの切り替えが出来なくてほんとごめん」と自分の方がツライのに気遣ってくれていました。 私はそれを理解していると伝えていたのですが、どんどん彼からの電話とメールが少なくなってきて、今まで彼に対してあからさまに怒っている内容のメールは送った事がなかったのですが一時の感情で「このままだと寂しくて今までの様に寛大なフリして全てを理解するのは無理です」とメールしてしまったんです。 このメールを読んで彼は、「ついに愛想をつかされた」と思い、原因は自分にあるからもし振られても引き止められないと言われました。 ただ、私は彼と別れたくないのでその気持ちを伝えると、彼も別れたくはないと言いました。 しかし、彼は本当に今気持ちに余裕がなくて私の事を嫌いになった訳ではないけど久し振りに会えて私がもっと一緒に居たいと言っても「今日は一人で考えたい。一緒に居てもどうしていいか分からない」と言いました。 そう言われてとても寂しくて悲しかったので、この気持ちはちゃんと伝えたのですが、彼が本当にツラそうだったので我慢して帰りました。 私は彼の事を本当に大切に思っているので、この先どのように接していけば彼にとって一番良いのかを今考えてます。 自分としては電話やメールもしたいしなるべく会いたいのですが、今彼はそれどころじゃないし、私がこうやって考えている事も伝えたいのですが、今の彼には申し訳ないので何もしていません。 やはり、彼から連絡が来るまで私は何もしない方がいいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • ヨガで痛くなる??

    最近ヨガを始めました。 2日前くらいから、右の脇腹(上部)に違和感を感じます。 激痛というわけではないのですが、こんなところに違和感を感じるのは 初めてですので少々不安です。 外側から押してもいまいちピンポイントで「ここだ!」と分かりません。 イメージは、「肋骨の内側の骨と骨の間」です。 ヨガで体をひねったり、その状態で大きく息を吸い込んだりしましたので そのせいかなとも思うのですが・・・。 けして自分の中では痛いレベルまでムリはしていなかったので、それでも 体に痛みが出るような事があるのかなと思いまして・・・。 同じような症状になったことがある方いらっしゃいましたら、アドバイス願います。

  • ちゃんづけで呼ぶ事。

    こんにちは。皆さんにお聞きしたいです。 自分の婚約者、又は夫を自分の友達や親友から「~ちゃん」と呼ばれる事に対してどう感じますか? 自分が~ちゃんと呼んでいるから友達も~ちゃんと呼んでしまうのでしょうか? 私の親友はまだ会った事もないのですが、ちゃんづけで呼ぶので、会わせるのに少し抵抗があります。 何か下心などはないと思うのですが、なんとなく違和感があります。 皆さんはどう呼んでいますか? 皆さんなら違和感を覚えますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 彼と別れそうで困っています

    はじめまして。私は22歳学生で8ヶ月付き合っている3コ下の社会人の彼がいます。 昨日、その彼に別れて欲しいと言われました。 言われたのは今回初めてではなく、先月にも言われました。 先月は、話し合ってこれからもずっと一緒にいたいと 言われました。しかし、昨日になって「なにか違う」「俺よりもいい男がいる」 「もっと遊びたい」と言われました。真面目な彼なので違和感を感じました。 しかも、「俺みたいな最低なやつなんかと付き合う事ない」と言われ、 彼が本当に別れたいと思っているとは、思えないのです。 会って話そうって言っても、会ったら愛しくなるから 本当に別れる時じゃないと会いたくない言われ、 キスやハグもしたくなるとも言われました。 その事について聞くと、君だからそうしたいって思うわけじゃない と言われ、そこにも違和感を感じました。 私は彼の事が好きです。今までも何度も伝えてきました。 しかし、その反面、彼と別れた後が不安なのかもしれません。 別れたら他に相手が出来るのか、とか最低な事も考えています。 彼は今まで親の考えが自分の考えであると言っていましたが 最近になって少し変わってきており、その考えに対しての 不安や罪悪感みたいなものがあるみたいです。 その成長をそばで支えてあげたいと思っていますが、 別れたがっている本人の意思を無視することはできません。 私は、潔く離れた方がいいのでしょうか? も何度も「別れない」と言ってしまった後なのですが、 ここは彼を自由にしてあげるべきなのでしょうか? 皆様の回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 彼の言いたい事が分からなくて悩んでいます

    初めまして。私は32歳の子持ちのママです。 付き合って1年の同じ年の彼氏がいるのですが  彼には夢があるみたいで、付き合う時に一生結婚する気はないからと言われ、そんなんで付き合っていいのか?と彼は最初悩んでいましたが、結局付き合う事になって、1年たちました。 最初は一緒に居たくて、ただそれだけで深くは考えていなかったのですが、 あたしの方もとりあえずは結婚は考えていなかったので でもどんどん好きになるうちに・・・・ なんで最初にそんな事を言ったんだろう? ずっと一緒にいるきはないのかな? と不安な気持ちがおおきくなり彼にきいてみました。 そしたら彼は俺には夢があるから夢が一番だから、  それをするためには家族がいたら好きなようには出来なくなってしまうから。 と言いました。 でも一緒に居たくない訳ではない。好きだから一緒には居たい・・ でも俺は結婚はできる器がないから最初に予防線を引いたと言いました あたしには納得ができなかったので つまり責任は取れないけど一緒には居たい・・ってこと? と聞いたら、そうだね おれは養っていけるのかわからないのに、 自分がみじめになるような結婚はしたくないから!と・・・ 待っててくれとも言いたくないそうです。 そんな事を言われたら本当にあたしの事が好きなのか不安でしょうがないと伝えたら 納得できないならそれはしょうがないことだからこの先のことはあたしに決めて欲しい・・ 別れるというならしょうがないと・・・ あと俺が好きだって気持ちは伝わっていなかったのかとちょっと怒っていました あたしは面倒をみて貰おうという気はないのですが ずっと一緒に居たいから 今すぐじゃなくても同棲くらいはしたくなる・・・・ と言ったら同棲でも責任問題になってくるから無理といわれました 考えが違うので別れた方がいいと考えるようにはなってきたのですが・・・ やっぱり好きで別れた後のあたしは悲しみに耐えられるのか怖くて切り出す事ができないでいます。 みなさんならこんなことをハッキリ言われたらどうおもいますか? みなさんならどうしますか? 彼はあたしの事はすきなんでしょうか? 悩み過ぎて頭が壊れてしまいそうです。 誰か意見を聞かせていただけたら嬉しいです

  • 彼を信じる事が出来ません。

    先日、交際がスタートしてから1ヶ月の彼から、 愛情を感じないとの事で友達に戻ろうと言われました。 こちらでも相談させて頂きました。 私が嫌われたくない一心で素直になる事が出来ずに想いが伝えれなかっただけだと説明すると 彼は考え直してくれ、これからもよろしくお願いします、と解決しました。 私は今まで素直になれなくて彼を苦しめた分、心地のいい関係を送っていけるように 尽くしていこうと思ったのですが、彼から友達に戻ろうと言われた日から どうも自分の中で違和感があります。 友達に戻ろうと言われた日から色々考えたのですが、私自身が彼から本当に愛されているか不安だから、素直に気持ちが伝えられなかった部分もあるんじゃないかと思いました。 私は物凄くネガティブで相手の気持ちをなかなか信じられない性格なのですが、 そんな性格のせいで彼から愛されているか不安でならなかったのです。 彼はなかなか好きだとかは口にしませんが、行動で表してくれます。 運転している時には手を握ってくれたり、ふとした時に抱きついてきたり、ボケーとしている顔をかわいいと言ってくれたり。 でもそれでも愛されている!と堂々と胸を張って言えません。 表してくる時はいつも、私が何の意味もなしに黙っているときが多いように感じます。 やべっ、黙ってる。機嫌悪いのかな?餌でも与えとかないと。という感じでしてくるのかな?と考えだしたら止まりません。 彼は恋愛に真面目な人なので違うとは思いますがどうも疑ってしまいます。 私の伝え方も不十分ですし、読んでくださる方には検討もつかないと思いますが私にはそこまで愛されていないような気がするのです。 そんな事を考え出したら彼にメールで何の会話をすればいいか分からなくなってきますし、 彼にあんな事を切り出される前に比べると会いたいという気持ちが薄れました。 会うのが怖いです。なんてメールすればいいかも分かりません。 元々私から電話をした事がなかったのですが余計に出来なくなりました。 また友達に戻ろうと言われそうで怖い。 彼の事を信じたいけど、裏切られて傷つくのが怖い。 戻ろうと言われた日からまだ一週間も経っていないし、直接会ってから彼の気持ちが感じ取れたらこの考えも変わるのかも知れませんが今は不安でいっぱいで、彼に素直に自分の気持ちを伝える事なんて出来ません。 どうすれば彼の事を信じる事が出来るでしょうか? よろしくお願いします。

  • 咳 痛みはないけどたまにすごく咳き込む

    一昨日ぐらいから、少し咳が出始めて、昨日学校の授業中にいきなり、なんの前触れもなく喉がおかしくなり、どう表現したらいいのかわからないのですが、イガイガするというか針がささっているみたいというか、とにかくその状態にいきなりなると、涙も出てきて咳が出て、普通の咳ならある程度は我慢できるのですが、その状態になると我慢もできず、咳を出さないと喉もおかしく、でも少したつとまたなんともなくなる、というのが何度かありました。そして、今日の昼頃から、咳はひどくなり、その謎の違和感とはちがう、ふつうに咳き込む感じつ続いています。謎の違和感になったときには、咳が出すぎて、おえっと吐きそうにもなり、でもものが出るわけではなくただおえっとなるだけなのですが、かなり辛く、そうなると首の筋肉?もおかしくなります。普通な時はほんとに普通でなにもないのですが、何分、何時間かごとになります。そして1番気になるのが、痛みはない!ということです。これは一体なんなのでしょうか。