• 締切済み

どうしたらいいのでしょうか?(長文です)

相続についてです。 夫と成人した子供が2人います。最近、義母が亡くなり、夫は一人子です。義母がお金の管理をしていて、義父も驚くほどお金を貯めていた事が分りました。 色々な事情で、私達夫婦と義父達とは同居ですがうまくいっていませんでした。 夫は末期がんで、かなり悪い状態です。 自営業で、夫が病で仕事が出来なくなり、従業員も泣く泣く解雇して、蓄えを崩しながらやっと今日まで来ました。 お金の心配をする夫に、「へそくりがかなりあるから」と嘘をつき、安心させてはいましたが、入院費等で生活の困り、義父たちにお金の無心をしましたが、私に借用書を書かせて、200万円貸してくれました。 義母が亡くなり、貯金が億近くあるのが分り、夫が可哀想でなりません。 夫は相続税が多額になるからと義父を説得し、貯金を殆ど解約し、現金にかえさせました。 夫は、高齢の義父か自分かどちらかが近じか亡くなる事を予想し、少しでも私達に残したいと考えているようです。 夫は義父が亡くなったら、そのお金を自由に使いなさい・・と言ってくれますが、義父が先に亡くなると話は簡単ですが、夫が先に亡くなると義父の財産は、孫にいくのですね? そこで問題なのが、義父には女が居るらしいのです。 大体の見当はついていますが、確証はありません。 一人っ子なのに、夫はお金には苦労し通しで、その女に言い思いをさせたくないとも思っているようです。 夫は相続税を心配し、現金化させたらしいのですが、私は女にもっていかれるかもしれないので、貯金のままがいいと思うのですが、夫の、自分が亡くなってからの私たちの生活の心配をしてくれる気持ちを大事にしたいし、節税もしたいしどうしたらいいのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • suzuhide
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.2

そのお子さん達は認知されているのでしょうか。 遺言により相続者を指定できるのは遺産の半分で、残りの半分は法定遺留分として取り扱われます。 つまり,そのお子さん達が認知されていると、ご主人とそのお子さん達との頭割りが半分と遺言書による半分という事に成ります。 結局遺言が無ければご主人は遺産の3分の1が法定遺留分と成ります。 その場合ご主人が亡くなられても相続する遺産はお子さんに渡る事に成ります。 しかし、相手の愛人の方には遺産の相続権は有りません。 話がややこしいのでご理解頂けたでしょうか。

  • suzuhide
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.1

お義父さまの愛人の方にはお子様は居られるのですか?

moririnn
質問者

補足

2人の子供がいると聞きましたが、義父は86歳、彼女は65前後、子供達は40歳前後で、其の愛人とはここ10年位の付き合いらしいので、義父の子供ではありません。

関連するQ&A

  • 大金を女達に使ってしまったら、相続はどうなりますか?

    義母と、一人息子である私の夫は一昨年他界しました。 義父が残されたのですが、昔から女にだらしがなく、88歳になった今でも、妻と息子がいなくなったのをいいことに、女遊びをしています。 財産があるので、生活には困っていませんが、手当たり次第に女にお金をばら撒いています。 近所の人妻、スナックのチーママ、入院時の付き添いさん、ヘルパーさん、はては老人食を毎日配達している人、旅行先で知り合った美容師、看護婦さん・・・。 お金の魅力で、女の方が離れません。 あまりの事に、私や子供達は、相手にしていません。 最近になって、義父の友人が見兼ねて色々教えてくれたのですが、この1年間で約2,000万円ほど使ったそうです。 薄々は知っていましたが、義父の財産なので、放ってはおきましたが、代襲相続をする子供達の相続税の事が気になり始めました。 義父は、義母がなくなった時点で、数千万円の預貯金を現金化したようで、このような使い方をしていると、相続した時点で、現金がなかったとしたら、相続税はどうなるんでしょうか? 実際、相続したなら、適正に処理しようと思っていますが、女に使ってしまったなどと、通用するものなのでしょうか? 最近は、少し痴呆の症状が出始めていて、「800万円が無くなった」とか「400万円が見当たらん」とか騒いでいます。金額は定かではありませんが、誰かが持出したりもしているようです。 まだまだ、お金に執着をしていますので、我々には任せようとはしていません。 相続の時、どうすればいいでしょうか?

  • 義母への相続分について

    夫が亡くなり、相続の事で悩んでおります。遺言書はありません。 夫は、次男で私達夫婦には子供がおりませんので、法定相続人は妻の私と義母の2人になります。(義父は既に他界) 義母は、長男と一緒に暮らしておりますが「権利があるなら貰う」と言っております。まさか、親が子供のましてや生活も別だった次男である夫の財産を欲しいと言うとは思ってもおりませんでしたので愕然としました。 夫はごく普通のサラリーマンで、住宅ローンもあり貯金も殆どありませんので、多額の財産があるはずもありません。 夫の父が亡くなった時、わずかな現金を貰ったのでその半額くらいを義母に渡せば十分だろうと考えております。 今後の生活を考えれば、わずかなお金でも大切で本当ならば、義母に渡したくはないのですが、法的に権利がある以上、渡さないで話がこじれるよりはと思っております。 みなさんはどう思われますか?アドバイスをお願いします。

  • 義母に自宅を相続させる方法

    義父が余り長くない事がわかりました。 財産は自宅と車のみ。但し、車はローン支払中で残金110万程で、売却価値は70万です。 後、別に借金が30万ほどあります。 現金は葬式代もないくらいで、一円もありません。 自宅は資産価値800万くらいです。自宅の固定資産税は年間六万です。 相続人は義母と娘、夫です。 義父所有の自宅には、義母と母子家庭の娘と娘の子供が住んでいます。 義母は、お金が年金以外持っていないので、義父死亡後は自宅を売却し、好きな所で暮らしたいようです。娘は子供達が大きくなるまで(5年くらい)家賃がかかるのが嫌なので自宅に住んで、その後子供達が働くようになったら一緒に出て行こうと思っているようです。その際、母を連れて行くつもりは無いと思われます。 義母も今後病気で入院するとか、介護とか必要になってくると思います。そのお金がないのは不安と思います。又、現在の年金が7万、遺族年金が15~20万くらいで、月10~13万くらいの生活になるのでは?と思ってます。 義母は義父に年金などすべて取られていたので、まったく貯金がお金が無いので、今後困らないように母に老後を安心して暮らせるように、今出来る事があれば教えてください。ちなみに我が家は相続放棄する予定ですが、放棄すると義母と娘のみの話し合いになり、義母が困るのではとも心配してます。

  • 遺産相続

    8月に義父が他界しました。亡くなってすぐからと義兄が戸籍謄本を持ってこいだの、銀行の凍結解除をしないといけないから、印鑑証明を持ってこいだの言ってきていました。うちの夫が相続するものなので、私が口を挟むのもと思い、やんわりと、四十九日過ぎてからでいいんじゃない?と言ってました。 義父には、遺言書があり、自筆で、住んでいる家と土地は長男に譲ると書いてありました。 相続人は、義母と長男と夫です。 そこで質問です。 遺言書のように家と土地を長男に相続させたなら、義母と夫は、貯金を半分づつ相続するものなのでしょうか? それとも、全遺産の金額をだし、家と土地を長男に相続させるかわりに、相続分(義母二分の一、夫四分の一)を現金などで貰えるのでしょうか? 夫は、もう長男とは連絡を取りたくないし、信用っきないから、どうしたらよいか悩んでいます。 相続人でもない私が、質問するのもおかしい話ですが、やり方があまりにも汚すぎて、長男を信用できません。お金の問題でなく、気持ちの問題で腹がたっています。 どうか、よいアドバイスをお願いします。

  • 認知症の義母の財産についてです。

    認知症の義母の財産についてです。 義父は亡くなり夫は一人っ子ですので、 全ての財産(預金5000万円ほど)を相続するのは夫ということになります。 夫はそれをいい事に、義母の預金を使ってギャンブル三昧です。 (義母は認知症で何もわかりません) 義母の介護をしているのは私であり、今の状態はなんか納得できません。 夫は自分の給料は3分の2を渡してくれるのですが(3分の1は自分の小づかい) 正直言って、お金のかかる時期の3人の子供がおり、生活は楽ではありません。 この事を夫に言っても、 『いずれ全てを相続するのは俺だ、お前には一切関係ない』 と言います。 このままですと、おそらくもし義母が亡くなった後も 残してくれた財産は、すべて夫のギャンブルに使われると思われます。 私は義母の財産が欲しいとは思いませんが、せめて少しでも、子どもの 教育費にでも充てられたらと思うのですが。 確かに私は義母の財産相続には一切関係ないかもしれませんが、 黙って見ているしかないのでしょうか?

  • 義父の考え方。

     私は、妻の実家に住んでます。4人家族で子供はいません。結婚してから知ったのですが義父はちょくちょく仕事を変えています。今現在アルバイトをしています。義母も生活のためにパートをしていますが義父がギャンブルに金をつぎ込んでいます。私も妻も働いていますがギャンブルにつぎ込む面倒まで見れません。私は、長男で妻は一人っ子。義父の貯金は200万です。私は家を出て行きたいのですがこれからの事が心配です。200万と年金で生活していけるものでしょうか?義父の考え方が甘いと思うのですがいかがですか。何か分からせる方法は無いものでしょうか?元気なうちはいいのですが病気になったときのことが心配です。私の両親は、そのことを踏まえて貯蓄をしています。どのようにしたらいいのでしょうか?

  • 亡き夫と義母の共同名義の土地の名義変更について

    初めての事で戸惑っています。 お詳しい方や同じ様な経験をされた方にアドバイスを頂ければと思います。 40代だった夫が、1ヶ月前に急逝しました。 夫は生命保険も掛けて居らず、長い闘病生活でしたので、残されたお金は何もありせん。 生前夫(一人っ子)は、8年前に亡くなった父(私から見たら義父)の土地を、母と(私からみたら義母)と共同名義で持っていました。 この度、夫が亡くなりましたので、義母から 「息子の名義を孫(私の子供。一人っ子。未成年)に変える予定だ」と言われました。 ですが夫は既に亡くなっており、その後に義母が夫の名義を孫の名前に変える事は出来るのでしょうか? 今現在、私達夫婦は、子供にまとまった財産を残せていませんので、 夫が亡くなった事で、なにがしかの財産がが子供に残せるのならばそれもよし・・・とも思うのですが、 実は亡くなった義父が生前事業に失敗をしていまして、数千万の借金があります。 義父の死後、義母と夫が連帯保証人になっておりまして、 (葬儀の席で義母と叔母が話しているのを初めて耳にしました。  夫自身がきちんと知っていたのかも今となっては疑問です。  夫がその負債の返済をした事は今まで一度も在りませんでした。  まだ書面などで確認していませんし、私に向かって話された事でもないのですが、  立ち話を耳にした限り、連帯保証人になっていた事は事実のようです) 返済は義母がしています。 共同名義の土地にアパートが在り、その収入を返済と義母の生活費に当てているのです。 およそ向こう10年以内では、万が一義母になにかがあった場合、 その土地を売却しても、義父の借金を返しきれません。 (10年後は、義母が存命しているかどうかも、微妙なところです) 私の子供が夫の土地分を全て相続するとなると、負債の1/2も負わなければならないと思うのですが、 以上のようなマイナスの要素が大きく、とても不安です。 存命中の義母及び、亡き義父、そして亡き夫の財産は、その土地のみで、現金は何も在りません。 (夫と義母の共同名義のままでも、夫が亡くなった事で、  既に義父の負債に関して、  私と子供には1/4ずつの負債が掛かってきていると思うのですが、  義母は理解していないようです。  金額的にも今の私と娘には、1/4とて、とても払える金額ではありません) 義母は私(嫁)のことを「いつかは再婚してしまうかも」と思っているようで、 「相続で貴女を縛りたくない」と言い、「孫に相続を」と言い出し始めています。 亡き夫の名義変更は、夫が亡くなった後も、共同名義人の義母が勝手に出来るものなのでしょうか? また、それが出来るとしても、 最終的には義母の土地も、子供(義母からみれば孫)に相続されるものなのでしょうから、 今は変更等しない方が良いと思うのですが、どうでしょうか。 (義母が亡くなった後に夫の土地を合わせて土地全てを売却しても、基礎控除内の金額にしかなりません) 今、名義を変更されても負債の大きさに、相続放棄を選んでしまいそうです。 ややこしい相談で恐縮です。どなたかアドバイスして頂けますと助かります。

  • 不動産持分買取と税

    義父(他界)から相続した物件を、義母(遠方在住)と夫(一人っ子)が1/2づつ所有しております。 義母は年金も少なく、生活が大変そうなので、義母の不動産(マンション)の持分を夫が買い取ってはどうかという話が出ています。 仕送りができればいいのですが、私たちも子どもが多く経済的に豊かではなく、義母もプライドからか望んではいません。 もし夫が買い取った場合 1、義母か夫に税金はかかりますか。 2、私(妻)の預金で買い取る案もでていますが、どちらがいいでしょう。 不動産の価値は1000万程と思われます。

  • 払わなくていい借金って?(ToT)長文

    結婚したばかりの夫に多額の借金があるようなんですが、夫と義母は「払わなくていいもの」だと言うんです。自己破産するわけでもなく、借金がチャラになるようなコトが法律的にあるんでしょうか?どなたかアドバイスください(>_<) 義父が経営する会社の借入(義父&義母が連帯保証人)。会社が倒産。借金は義父義母に。まもなく義父病死。相続放棄をせず、義母・夫・夫兄弟2人の4人に相続。 抵当に入ってた土地家屋(相続により1/2は夫名義らしい)の競売が行われますが、それでも債務残がかなりあって、夫本人だけで700万とのこと。義父死去より4年ほど経っています。 夫は自分に借金があることすら知らなかったようで、裁判所からの競売の通知を受けてコトを知り(約1年前)、義母に相談したら、義母が弁護士に相談に行き、「払わなくていい。受け答えしないように」と言われたとのこと。 義母いわく、会社が倒産した当時に個人の資産を全て投げ出し、そうとう苦労してきた。1人で一からまたはじめてやっと落ち着いた頃にまた競売の通知がきて、もうホトホト参って弁護士に行った。時効はまだ成立してないが、弁護士が払わなくてイイと言っており、また債権者と話をすることすらダメだと言われた。とのこと。ただ、今後、私達夫婦で資産を持つような事があれば夫名義にはしないように・・っていわれたんです。 義母にはそれ以上突っ込んで聞けないでいるのですが、本当に時効でもなく相続放棄してもいない債務を無視してて大丈夫でしょうか? 夫名義の資産を持てないってことは社会的には借金があるってこと? 私が結婚前に購入した資産を取られるようなことはありえる? 私自身よく分かってない状態での質問でゴチャゴチャしててすみません。なんで結婚前に話してくれなかったのか、夫達に不信感を持ってしまいそうです。どうかアドバイス等等お願いします!!(ToT)

  • 夫が亡くなりました。義母について。(長文です)

    夫が1年半の闘病生活の末、今年3月に亡くなりました。 夫は4人兄弟で、姉が二人、弟が一人、其々嫁いでいます。弟も婿養子に入っています。 私(47歳)は現在、義父(私が嫁入る前に他界)の建てた家に義母(83歳)と私の息子(25歳独身)と3人で暮らしています。 家は古く、立替の時期にきていますが、この家に住みたくないので、立て替える気がしません。 家及び畑は夫に名義変更していた為、夫が亡くなってから、長男に名義変更しましたが、夫が病気になってからは、畑は姉に無償で作付してもらっています。固定資産税は私が払っています。 夫が亡くなった時は、夫の母だから、一緒に暮らさなければいけないと思っていましたが、夫の死から日がたつにつれて、なぜ私が義母の面倒を見なければいけないのかと疑問に思い始めました。 夫が亡くなっても、義母は生活費等を入れるとか思わないような人で(義母は年金と義父の恩給で月10万円位の収入があり、貯金も1000万円近くあると言って見せてくれました。)夫が亡くなった時は2ヶ月で3万円位食費として入れてくれましたが、私がパートで働きに行きだしてからは、全く入れてくれません。私が働きに行くと昼食が残り物しかないので、自分で食事を作らなければならないのでお金がいるというのが義母の言い分で、だと思います。 だけど主人の残してくれた遺族年金と、私のパートでは月15万円くらいしかありません。私の年金や健康保険もかけなければならず、田舎なので交際費などもかなり掛り月20万円位かかります。 息子は臨時講師をしており、収入が少なく、頼れません。 幸い、夫が元気な時は私も働いていましたし、それなりの蓄えはありますが、月々の収支を見ると、その蓄えも目減りして行っています。 義母が貯金をする為、私の老後資金を取り崩しているような気がします。何より、夫が元気な時と同じように、生活費を入れないで生活を出来ると思っている義母の気持ちが許せないのです。 私は義母のように子供に依存して、老後を過ごしたくないので、蓄えは私の老後のために残しておきたいのです。 息子も義母を嫌っていますが、やはりおばあちゃんの面倒は看なければならないと思っているようです。 だけど、義母が亡くなっても、義母の遺産は私には何の権利もなく、姉弟と息子に4分の1づつで、私が面倒を看ても息子には4分の1しかなのに義母の生活費を私一人が負担するというのは、おかしいと思うのですが。 家も土地も要らないから私を自由にして、と思うのは私のわがままなのでしょうか?