- ベストアンサー
義母に自宅を相続させる方法
- 義父の余命が短いことが分かりました。義母は年金以外の収入源がなく、自宅の財産価値は800万円です。
- 義母と母子家庭の娘と娘の子供が義父の自宅で暮らしており、義母は自宅を売却して自由に暮らしたいと考えています。娘は子供が大きくなるまで自宅で暮らし、その後一緒に出て行く予定です。
- 義母は今後病気や介護が必要になる可能性があり、そのためのお金が不安です。現在の年金収入だけでは月10~13万円の生活になると思われます。義母の貯金は一切ないので、将来の困りごとを防ぐために何かできることはありませんか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1様の回答ですが、別に何もえげつなくは無いと思います。 そして同じくNo.1様がご回答のように、わたしも旦那様が相続の放棄をすることには反対です。 旦那さんが相続を放棄したら、娘さんとお母様の相続権が2分の1づつになり、娘さんの取り分が増えて娘さんが喜ぶだけなので意味が有りません。(意味が無いというよりも、むしろ最も悪い選択肢だと思います) まず現時点では義父様はご健在の様ですから、今の時点では表面的には何も決めようとせずに、お父様にお迎えが来るのを待つのが良いと思います。 (今から「あーだの、こーだの」と言い争いをすると、警戒されて弁護に相談するなどの手を打たれる可能性が有ります) ご健在な義父様に遺言又は生前贈与の手続きをさせる事には、私は反対です。 (弁護士を立てて財産分与の請求をしてくる事も考えられるので得策とは思えません) また、お話の感じでは、お母様と娘さんは出来るだけ早目に別居(別住まい)させたほうが良いと思います。 長く同居していると、お母様の年金と自分達の生活費をごちゃ混ぜにして使ったり、実印を勝手に使って家屋を担保に借金をするなど色々な事が可能になってしまうとか、他にもお母様がボケ気味になったりするとどういう事になるか分かりません。 義父様からの実際の相続財産がいくらになるかは別の事として、このお話の中では家屋800万円という過程でお話をしましょう。 基本の資産の相続は、お母様400万円、旦那様200万円、娘さん200万円です。 お父様の葬儀の費用(49日の納骨までの費用を含めて考える)が、仮に200万円だとします。 葬儀の費用は、亡くなった方の資産や預貯金などから充当する事が出来ますので、資産の800万円から葬儀費用の200万円を引くと残りの資産は600万円です。 この時点で相続の金額はお母様300万円、残りの二人が150万円ずつ。 更に、車は売却して残りのローン30万円をお父様の資産から払うとお母様が15万円の負担子供達がそれぞれ7.5万円ずつ負担するとします。 するとお母様の取り分は285万円、子供達の取り分は142.5万円ずつになります。(全員が非課税です) 娘さんには142,5万円の資産が行くので、贅沢なマンション暮らしとかをしなければ、引越しの費用、敷金礼金、そして一年分の家賃くらいにはなると思いますので、「家庭裁判所沙汰になったとしても、何も文句は言えない状況」だと思います。 娘さんが障害が有って生活保護を受けているとかの特別な状況でない限りは文句は言えない筈です。 旦那様の取り分の142.5万円は、月々少しずつ旦那さまからお母さまへの生活費支援として送金してあげればよいと思います。 もしくは、ずっと預かっておいて、後々に介護などお母様の面倒を見なくてはならなくなった場合の為の資金として貯金しておいても良いかも知れません。(その辺の使い方については旦那様とお母様の間でシッカリと調整すればよいと思います) 預金が無ければ葬儀の費用も払えないのですから、一旦は旦那様が立て替えたとしても、何れは3人の割り勘にするのか、お母様が払うのか、例えお母様と旦那様の2人で割り勘にしたとしても、お母様には払う貯金が無いので、資産を売却するしかないという論法に持って行くのが良いと思います。(葬儀の費用を年金から払うとお母様は生活が出来なくなるということで) 150万~180万円ていどの財産分与を行う事で、その資金を新生活の為の資金として使ってもらって、娘さんには早々に独立世帯として新しい生活を始めてもらうのが良いと思います。 後は、「出て行かないで同居を続けるのならその恩恵を受ける代わりに、お袋はお前(娘さん)が最後まで面倒を見ろよ、その代わり俺は遺産は放棄するから」って言えば、慌てて自分の取り分の遺産を持って出て行くような気がしますけどね。
その他の回答 (4)
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
相続発生後に 相続人全員で遺産分割協議を行ないます 相続人は 質問者言うところの義母と質問者の配偶者、そして質問者の言うところの娘 です〈他に居ないかの確認は必要です) その協議で相続人全員の承認があれば、どのように分けてもかまいません 質問者の意向(本来は質問者の配偶者の意向でなければならない、質問者はその相続に一切の関与はできないことを肝に銘じておくこと〉を尊重すれば、 (以下質問者の配偶者の行なうこと) 相続放棄の手続きなど行なわないで、遺産分割協議で 母に自宅の土地建物を相続させる方向に話を進めること、 法定相続分など気に留める必要は無いが、 娘が何らかの主張をしてきた場合 法定相続分を尊重し、母に1/2を土地建物を優先に相続させる 娘に相続させるように協議を方向付ける、自分の相続分1/4は娘を説得する大きな材料です 具体的かつ詳細なことが必要になりますので司法書士に相談するのが良いでしょう 時間に余裕があれば、市町村の無料法律相談で相談するのも良いでしょう なお、くどいようですが、質問者が動くとまとまる話もまとまらなくなります 手がかかっても配偶者に動いてもらわなければなりません
- 0621p
- ベストアンサー率32% (852/2622)
家をお母さんだけのものにしたいのなら、相続ではなしにお父さんが存命中に贈与してしまう方法もあります。 贈与の場合は本来なら高額な贈与税が課せられますが、婚姻20年以上の夫婦であれば、配偶者に居住用財産を贈与する場合2000万まで非課税になる特例があります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4452.htm ただし、登記費用、不動産取得税などが相続の場合より若干高くなりますが。
義父さまに公正証書で遺言を書いてもらう。内容は 「遺産はすべて妻に遺贈する」 これで、妹さんが遺産分割(遺留分)を主張しても家を売らなくてはどうしようもない まさか、実の母の住まいを売らせて自分の住む家もなくして100万円程度の遺留分を 現金でほしがるとはおもえません。 相続では、自宅の土地6/8をお母様、1/8を妹さんにして相続登記したらいいでしょう。 このまま、お母様が施設に入る必要がでてきた頃に、家を 売却し、入居資金にしたらいいでしょう。有料老人ホームは地方都市なら月に 20万円もあれば暮らしていけますが、年金・遺族年金で足りない分はご主人が 支援しないといけないかもしれませんね。
- tabasuko_otoko
- ベストアンサー率15% (247/1586)
ちょっとエゲツない方法ですが、あなたの旦那が相続放棄をせず、そのまま権利を主張して家を売却させるのが良いでしょう。 共有名義での相続を断り、あくまで現金を主張する。 娘が住み続けたいということなら、800万のうちの旦那の取り分を現金で用意してもらう。 可能なら義母にも同じように主張してもらう。 その場合、義母は2分の1だから400万、残りを子で分けるので旦那の分の200万、計600万を娘に用意してもらうことになる。 母子家庭の女がそんな大金持っていないでしょうから、家を売ることになるでしょうね。 旦那が放棄したら、その取り分は娘の取り分が多くなるだけですから意味ないですよ。 元々一緒に住んでるもの同士なら、今さら出て行くからというのも通りにくいだろうし。 あなたの旦那の権利を主張するのが一番だと思います。 「お前が家に住むんだったら、俺の取り分はどうなるんだ?」って。 まあ確実に兄弟仲悪くなるでしょうけど。 あなた方夫婦も義母を引き取るわけじゃないんですから、綺麗事なんて言っても仕方ないでしょ?
お礼
ご回答ありがとうございます。 娘は七年間同居しておりますが、一円も生活費を入れず、両親の年金で暮らしていました。 その間、両親がお金が無く、困っている時も一円も入れようとせず、たかが数千円でも貸さないので いつも我が家が貸す羽目になっていました。主人の親なので、親に貸す分には大きな不満はないのですが、それが娘の生活費になるかと思うと、なんで我が家が節約してまで娘の生活を維持してやる必要があるのかとイライラしていました。 今は父の入院費で生活が回らないので、娘もここ2カ月ほどは生活費を入れてますが、母の年金を当てにしているのが、手に取るように分かります。最後まで母を看取るつもりがあるのなら、私はそれでもよいと思いますが、利用しているとしか思えない感じです。 母もお金が無いと身動きも出来ないでしょうし、何より母自身が娘と住む事を望んでおらず、家を売って自由に暮らしたいとの事。 司法書士など間に入ってもらい、なんとか母の思うようにしてあげたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 娘は七年間同居しておりますが、一円も生活費を入れず、両親の年金で暮らしていました。 その間、両親がお金が無く、困っている時も一円も入れようとせず、たかが数千円でも貸さないので いつも我が家が貸す羽目になっていました。主人の親なので、親に貸す分には大きな不満はないのですが、それが娘の生活費になるかと思うと、なんで我が家が節約してまで娘の生活を維持してやる必要があるのかとイライラしていました。 今は父の入院費で生活が回らないので、娘もここ2カ月ほどは生活費を入れてますが、母の年金を当てにしているのが、手に取るように分かります。最後まで母を看取るつもりがあるのなら、私はそれでもよいと思いますが、利用しているとしか思えない感じです。 母もお金が無いと身動きも出来ないでしょうし、何より母自身が娘と住む事を望んでおらず、家を売って自由に暮らしたいとの事。 司法書士など間に入ってもらい、なんとか母の思うようにしてあげたいと思います。 ありがとうございました。