• 締切済み

転職後の自己都合の休みについて

spplaの回答

  • sppla
  • ベストアンサー率51% (185/360)
回答No.3

40半ばのおじさんです。転職は2回したことがあります。 回答は「仕事を優先して旅行をキャンセルまたは延期」ですね。 さすがに【遊びに行くので欠勤します】とは言えないでしょ? (これは勤続何年でも同じだと思います・・・勤続年数があれば大体は有給休暇の範囲内でどうにかしますが、有給をつかいきって遊びで欠勤したいといわれるとまわりはどう思うか・・・) >のん気にえ旅行で連休取りたいなんて言ったら印象悪く思われますよね? 印象が悪いどころか、試用期間ならそれだけでクビと言われそうです。 私も転職の合間にあちこち旅行しましたが、面接などとかち合わないように気をつけてきました。(当然次の仕事を休む羽目にならないようにもしています) あえて理由をつけるならお葬式や家族が倒れた等の突発的な理由になると思います。(結婚式の参加などのある程度前に予定が確定するものは不可) この場合も会社によっては手伝いを出す、花輪・電報を出すなどであれこれ聞かれることがありますのであまり近い人が亡くなったことにするのも難しいです。 (さらにうそだとバレたらあなたのその会社でのその後はおしまいでしょうね。) 一番無難なのは旅行をあきらめることです。 (私は転職後も連休を利用して旅行に出かけていますが・・・無職時代の平日の旅行と比べて宿や切符は取りにくいし単価も高く尽くし・・・まぁ仕事と定収があるだけいいのか?)

gonta0012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 さすがに「遊びに行く」とは言いませんが^^; 休む理由としてはNo2のお礼と重複しますが プチ新婚旅行のようなものなんですね。 >(これは勤続何年でも同じだと思います・・・勤続年数があれば大体は有給休暇の範囲内でどうにかしますが、有給をつかいきって遊びで欠勤したいといわれるとまわりはどう思うか・・・) 仰るとおりこれは社会人としてどうかと思いますよね。 ちなみに今回の私の場合、もろもろ複雑な事情が絡みあって 結果的に有給が無い状況で休暇が必要になってしまった訳なんです。 > 一番無難なのは旅行をあきらめることです。 やはりそうなりますよね。。。 貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 休みまくる後輩

    入社2年目の後輩についてです。入社当初からとにかく欠勤が多いのです。理由は「体調不良」で、頭痛・生理痛・発熱・腹痛・嘔吐下痢…あらゆる症状で休みます。平均すると月の5分の1は休んでいるでしょうか。当然彼女の仕事は滞り、周りの者でカバーしている状態です。「体調不良」と言われたら、こちらとしては何も言えません。 しかし土日や祝日は遊びまくっているらしく、わざわざ金曜日に有給を取って3連休にして旅行をし、月曜日に出勤してきて「頭が痛い…」などと言っている。開いた口がふさがりません。全く本末転倒です。 まぁ誰しも体調の悪い時期ってあると思うのですが、彼女の場合、入社してからコンスタントに休み続けているのです。そんなに身体が悪い(実際のところどーなんでしょ)とわかっていたなら、会社も彼女を採用しなかったことでしょう。 彼女はこれからも仕事を続けていくようなのですが、現状を変えることは難しいのでしょうか?

  • うつ病による退職 自己都合?会社都合?

    初めて質問させて頂きます。 4月中旬にうつ病と診断されました。 今月、退職する予定で現在有給消化中です。 会社に退職手続きのことで色々と話し合っていたら、 「会社都合の退職にします」と言われました。 うつ病と診断されていますが、そこまで重くはなく、 正直なところすぐにでも転職活動をして働きたいと思っています。 この場合、履歴書などに「会社都合により退職」と書くのでしょうが、 面接で理由を聞かれた際に「うつ病で退職致しました」と答えたくはありません。 この場合、どのように答えたら良いのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 会社都合?自己都合?

    9/14日に有給休暇申請(9/24~25)を出したところ、電話があり恫喝混じりに申請が遅すぎるし9連休になり従業員に対し示しがつかないとか忙しい(製造業ですが変わりはやろうと思えば誰でもできる、担当してる場所は在庫もあり煽られてはいないし1週間くらいの余裕があります)、下請けなので元請けからの印象が悪くなるとの理由で時期変更権を使われ、拒否し出勤しない場合は退職しろと言われました。 拒否し有給休暇をとる選択をしました。 この場合は会社都合なのか、自己都合なのか。 私としては前にいろいろとあり我慢も限界なので退職したいのですがどちらと考えるのが通常なのか? 会社都合でできることが望みですが可能か? また、有給休暇申請での会社からのこういう言動は違法ではないのか? 来週にでも退職届けを出せと言われてるのでその前に知りたいです。 よろしくお願いいたします

  • 在職中の転職活動に関して

    私は現在、在職中に転職活動をしています。 何社か面接を受けることになり、時間の都合上ある程度平日に休みを取らなければ ならない状況になりました。 休む理由が、ただプライベートだからでは休みを取るのがどうにも難しく、上司に対しても 礼儀を欠くかなと思い、まだ転職先も決まっていない状況で、今転職活動を行っており、 その日は会社面接があるので休みますと上司に伝えました。 その後話し合いになり、上司からは「転職活動をするなら、会社は休みを認められない、 それでも面接に行くなら無断欠勤になって、懲戒扱いになる」と言われました。 また、懲戒扱いになった場合、次の会社にも採用期間で切られると言われました。 ご質問としては以下になります。  1.転職先も決まっていない状況で、上司に転職活動をしている旨を伝えるべきではない?  2.有給取得理由が転職活動等の場合、一般の会社では有給取得は認めない?    (当然休む日は大きな仕事も無く、有給も20日以上残っています)  3.懲戒扱いになった場合、転職先にも悪影響がでる?    (重犯罪による懲戒ではなく、上記の理由で無断欠勤になってしまった場合) 以上です。 長文になりましたが、回答よろしく御願い致します。

  • 自己都合で会社から休みを取りたい時

    自己都合で会社から休みを取りたい時 自分がファンの芸能人のコンサートが・・・とか 自分の事情でどうしても行きたいセミナーや講演会などがある場合 (ビジネス系以外) 会社になんて伝えますか。 素直にセミナーの話が出来る上司ならいいでしょうが 上司はいい人ですが、最近仕事内容が増えてきて残業も続いてます。 急に資料作成がきたりしたりしますので・・・。 ただ、交渉は出来るとは思うのですが どう交渉したらいいやら、 例えば休日出勤する日があるならセミナーに行く日を半日休業にしてもらうとか・・・。 セミナーとは正直言い難いし・・・でも、なんとか帳尻あわせたいし・・・。 正社員なんで、バイトみたいにとは行かないし・・・。 自分の部署でも有給をとってゆうゆう自的に旅行行ったりしてる人もいるんですが 今の部署には入ったばかりの新入りなので、どうやって有給とればいいやら・・。 何日前くらいから話をしておけばいいだろうか・・とか思ってます。 以前、私はこういう風に有給をとったとかってありますか???

  • 転職について。

    こんにちは28歳の会社員です。 転職を考えています。理由は今の会社は休日が少なく(年90日くらいです。有給などは取れる会社ではありません。)働くために生きている状況が嫌だからです。 給与には満足していますが、何のために働いているのだろうと疑問に思いながら生きています。 こんな考え方は今の時代甘いのかもしれませんが、もっと精神的に豊かに働きたいと思っています。 年に一回、海外旅行に行くくらいの休日が取れる(有給含め7~10連休)職業(会社)があれば転職したいと思います。資格は特に持っていません。(教員免許とTOIEC800くらいです。) そこで、 (1) 何かいい職業(会社)はありますか? (2) 小中教諭はこの条件に合うでしょうか?(教員免許はあるので) 大変情けない質問ですが、以上二点お願いします。

  • 1ヶ月間休みがあれば何をしたいですか?

    転職により、現職の会社の有給休暇を1ヶ月取れることになりました。(女性) 次の仕事が始まるまでの間、普段できなかったこと(海外旅行・勉強・習い事など)を したいと思っているのですが、皆さんはどのように使われますか? 参考にさせていただきたいと思います(^^)

  • 転職で彼氏と休みが合いません

    今春から新しい職場へ転職する事になりました。転職先はもともと興味のあったサービス業です。 それまでは歯科助手をしていました。 給料は次の職場の方が歯科助手よりも少し上です。 転職の理由は人間関係ですが。 今までの休みのサイクルは木日祝休みでした。 彼はサラリーマンで土日祝休みのお盆GW年末年始全てありです。 その為ほぼ毎週日曜に会えていて、日曜が無理でも次の日休みの土曜の夜に会っていました。 連休は旅行に行っていました。 しかし次の休みのサイクルは年末年始は休みありですがそれ以外は完全にシフト制です。 繁忙期以外であれば土日どちらか月に1.2回は休みが取れるそうです。 仕事が終わるのは早く5時半~6時には完全に終われるそうなので夜は予定が入れられます。 しかし今まで毎週のように会い、たまに遠出もしていたので旅行できる機会はグッと減りますよね。もしかしたらできないかもしれない。 でも新しい仕事も挑戦してみたい、、彼氏基準で仕事を決めるのもなぁ、、と悩んでいます。 彼は25、私は23で結婚という雰囲気はまだありませんし、彼の方も一人暮らしを始めたいと言っています。 付き合いが続くかは本人次第なのは分かっていますが、休みが合わないってことで別れる方向にいったりするんでしょうか?

  • 友達と休みが合わないです

    長くなりますがすいません。 友達と休みが合わないです。 遊ぶのは4人位です。 友達と休みが合わない事が多いです。土日祝日休み。 4勤2休み。4勤2休なら土曜か日曜休みは月に何回かあります。 平日休みの人は土日は有給使うか職場の人と相談して振替です。 最初は土日休みも1回ありましたが仕事が増産で土日は若い人優先 結婚して子供いる人が優先的に休みになったので平日休みになったと言われました。 月に数回休みが合う時があるときは遊んでましたが今は中々厳しいです。 ゴールデンウイークでタイミング良く4人とも5月5日と6日休みで全員休みが合います。 旅行に行こうか話になりましたが3人は良いと言いましたが土日休みの人は7日から仕事だから 疲れちゃうから行きたくないと言い出しました。後半2日間は疲れるからとかです。 中々休み合わないから行こうと言いましたが疲れちゃうです。 俺は次の日は仕事。みんなは7日は休みの人もいるし夜勤の人もいる。 7日休みならゆっくりできる。夜勤の人は昼間ゆっくりできて俺だけ朝から仕事だから・・・・・ 昨年の12月にも同じような事がありました。 土日休みが合ったので旅行いこうと言ったら次の日仕事だから疲れちゃう・・・ みんなは月曜日休みでしょう??言われました。休みではないです。 普通に仕事です。月曜日が祭日なら行ったのに・・・・・ 仕方ないので3人で旅行行きましたがゴールデンウイークも3人です。 疲れが出るから・・・・です。 後は夜ご飯だけでも食べに行こうと話しますが3人は夜8時位ですが食べに行きます。 土日休みの人に誘っても次の日仕事だから疲れちゃうとかです。 金曜と土曜の夜なら良いよと言ってきます。 3人は日曜日に有給とってあげるから遊び行こうといったのに土曜なら良いよと言ってきます。 仕方ないから土曜日有給と振替で休み遊び行きましたが、俺は明日休みだから遅くても良いよとの事です。 逆に平日有給取ってと言いますが金曜なら・・・次の日休みだから・・・・・ いろんな理由つけて自分の都合ばかりで決めてきます。 平日夕飯行きたいなら家まで送迎するなら良いよと言ってきました。 3人で話し合いして、その人は今後誘わないようにしようか思ってますが どうすれば良いでしょうか? 皆さんなら、このような場合は友達なら食事だけでも夜いきますか? また次の日仕事でも旅行は可能ですか?

  • 転職活動中の旅行

     現在、転職活動中です。  転職前に海外旅行をしようと思い、すべて手配した後に、1社とても入りたい会社の求人を見つけました。書類審査が通り、数日後に面接です。  ところが、面接の4日後に旅行に出発なので、もしかしたら結果は旅行中の電話連絡になってしまうかもしれません。だからといって、入社できるかどうかもわからないのに、旅行をキャンセルするのもばからしく感じます。正直に話すのは印象が悪いと思いますので、できれば言いたくありません。旅行期間は5日間です。  キャンセル料のことも考えると、時間があまりなく 悩んでいます。みなさんなら、どうされますか?また、採用側の方、どうお考えですか?