• 締切済み

夫婦、夜の生活 場所や広さについて

6畳一間のアパートで40前後の夫婦とその子供3人(幼稚園1名、小1~小6まで2名)が 暮らしています。 6畳一間のほかに6畳のキッチンがありますが、そこには冷蔵庫、食卓などが置いてあり、寝られるようなスペースはありませんので、必然的に6畳のお部屋に家族5人がひしめきあって寝ております。 夫婦の布団二組、小6の子供の布団一組、幼稚園の子供の布団一組です。 学習机、ストーブ、TV、鏡台等の家具が置いてあるため、布団を敷いたらぎりぎりです。 夫婦の夜の営みは、子供たちも寝ているこの6畳一間で行われています。 子供たちがいつ起きるかもわかりませんが、夫婦いわく、「子供は寝たら朝まで起きないし、起きそうになったら、途中で止める」そうです。 ・この夫婦はマイホームを購入するために、お金を貯めてはいますが、 お金に困って引っ越せないわけではありません。 これが自分の身内だったら、この夫婦に何か伝えたいことはありますか? 具体的に教えていただけると有難いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#184953
noname#184953
回答No.11

JEYUさんに賛同。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195874
noname#195874
回答No.10

マイホーム購入のためにお金を貯めてらっしゃるのでよいのではないでしょうか。 夜の営みは子供を起こさないよう静かにしているのでしょうし、起きればやめると言ってるのですから良いのではないでしょうか。 お金貯めるために小さなとこに住んでいて偉いですね。ほめてあげてくださいませねm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.9

よその夫婦の事はかまわない事 それで二人は楽しいのです 子供が いつ起きるか びくびくしながら セックスするスリルを 一つの刺激剤です セックスして居る所 見られて興奮する人も居るのですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sk-0920
  • ベストアンサー率11% (3/27)
回答No.7

子供と同室での行為は性的虐待になるんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.6

他人の夜の営みにアドバイスなんてしないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.5

私達夫婦もそうでした。子供が大きくなった時は風呂場でしました。でも中3の子は感じていましたでしょう。でも,なれたら子供から明るく振舞ってきました。 私たちは上の子が高2の時に中古マンションを購入しました。耐用年数5年でしたので,マンション事態が落ち着いてきたころでした。 部屋は3部屋で四畳半・六畳・八畳・リビング十二畳でした。この時の子供たちが喜んだ顔が毎日浮かびました。 私が,あなたの身内なら子供がもう少し大きくなったら,夫婦はキッチン「台所」六畳で寝る事をすすめます。多分いろいろな物が置いてありテーブルもあるでしょうが,私たちはテーブルを流し側の方へ寄せて寝ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • glitter12
  • ベストアンサー率35% (344/982)
回答No.4

環境がそうなら仕方ないんじゃないですかね。 回答に対する補足を拝見して、奥様が少々不満とのことですが、 マイホームを購入すれば満足できるようになるでしょう。 子ども3人のうち2人は小学生ですから、工夫すれば休日の昼間に少し家を空けて数時間ラブホに行くこともできるでしょう。 小学生なら数時間程度の留守番くらいできますし、幼稚園児の面倒もみれるでしょう。 経済的に困ってるわけではないなら、そういう施設を利用するのもアリだと思います。 それこそ身内に子どもを預けてる間にするとか、他人の力を借りるのもよし。 マイホーム購入を考えているなら、夫婦の営みの問題だけで引っ越すのはもったいないですから 購入資金が溜まるまでは我慢するか、工夫するかしかないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196270
noname#196270
回答No.3

私の家は6畳が2つと4畳と6畳のキッチンでした。 それでも両親は私が4歳以降は 幼稚園や学校に登園(登校)してから していたと言ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

貴方は当事者では無いのか、それともその夫婦の一方なのか? まぁ別に何か伝える必要があるとは思わない 当事者が困っていないのならそれでよい

fuufutomo
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

fuufutomo
質問者

補足

身内の者です。 夫婦はこれで満足しているかもしれませんが 奥さんのほうが、声も出せずに夜の営みを行っているようなんです。 布団をかぶってするそうなので、体勢も自由には取れず すぐ終わりというような義務的なもの。 これでは、夫婦の愛が確認できないのではないかと心配になった次第です。 自由に振舞えないので、奥さんの方は行為が好きではないようです。 私から見ると、あともう一部屋広いアパートに引っ越して もう少しだけ、自由に夜の営みを楽しめる空間を作ったあげたほうがいいのでは?なんて 思ってしまったのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

 昔は子供が多かったので、どこもそんな状態だったのではありませんか?それを考えればどうってこともないのかもしれません。

fuufutomo
質問者

お礼

ありがとうございました。

fuufutomo
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 たしかに昔は子供が多かったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦の夜の生活を取り戻すには

    結婚して8年になります。 子供も二人授かりました。 しかし、結婚してからと言うもの、私は育児や仕事(自分達で自営業を始めました)、家事の事で頭がいっぱいになり、妻ではなく母親として自分の愛情や感情を子供たちばかりに注いできました。正直、夫婦間の夜の生活は、単なる子作り行為としてしか見られない物にもなってしまいました。 夫の誘いがあっても、私はそれをずっと拒否してきました。 お金を出して処理できる(蔵人相手)であれば、それでも構わない。夜中にエッチなビデオを見ていたとしても、私自身が相手にしていなかったので、理解していました。 そんな月日を時間の流れるままにしてきましたが、夫婦間でトラブル(浮気)が生じました。今思えば当然の結果だと自分ながらに情けないです。 本当か嘘かは、未だにわかりませんが・・・。そういう事がきっかけで、夫婦間と言うものは歯車が合わなくなってしまう物・・・家の中かがぎくしゃくしていったのは言うまでもありません。 子供の事、生活の事、仕事の事、いろいろ話し合い、和解をしてやり直しをし始めた所です。 夫を夫としてちゃんと見られるようになった今、若き頃の夫に対する愛情が私に芽生えました。 今更ながら、夜の生活を取り戻したいと思っています。 しかし、長い間、私が夫に抱かせてしまった、夫婦の夜の生活を拒否されると言う概念は、夫の中から消えません。当然ですが・・・。 私達夫婦は、30代前半。この先の人生、男性は特に幾つになっても性欲と言うのはなくならないと聞きます。そんな夫に、私はどのような態度や行動で、夜の生活を取り戻せばよいのでしょうか? 情けないですが・・・。 男性の視線から見て、どのような誘いや行動が、一番嬉しかったりするのでしょうか?抱かせてしまった概念を取り除く事ができるのでしょうか? 教えてください。

  • 夫婦の営みについて、教えてください。

    夫婦の営みについて、教えてください。 ご結婚されている方で子供がいたとします。子供、パパ、ママで同じ部屋で寝ています。夜の営みは子供が寝ている隣でするのが普通なのでしょうか? 私は小6まで両親と寝ていたのですが、小さい頃から裸で親が変な声を出しているのを見て聞いていました。その時はなにをしてるのか分かりませんでしたが、今思うと吐き気がします。なのでセックスが嫌です。。。なんかあの両親の声を思い出してしまって。。うちの親がおかしいのか、それとも普通なのか気になりました。 ある意味トラウマです。

  • 夫婦生活について

    結婚して8年です。2年ほど付き合って結婚しました。 子供は2人いますが、主人は子育てに協力的で、共働きなのでとても助かっています。 私はあまり色々な人とお付き合いしたことがないのでわかりませんが、主人は夫婦の営みが好きな方だと思います。私は、付き合っていた頃から言えませんでしたが、少し月日がたったあたりから、もうそういうのはいいかなー(しなくてもいい)と思っていました。これは結婚してから実はそう思っていたと打ち明けました。 子供が2人になって、誘われること自体減りましたが、それでも私からすると(この間したばかりなのに)というタイミングです。私はそういう時間について、あまり意味がない生産性のない時間だと感じてしまいます。本人には言えませんが。主人は、ギャンブルもしないし、女癖が悪いとか、借金とか問題もなく、本当に…私にとってもったいない人だと思っています。自慢の主人だと思います。でもここにはあえて書きませんが、色々な事情があって、その中のやりとりで価値観とかそういったものに対して、結婚当初に不信感を感じたことがあり、今もそれはあります。 なにが原因か自分でもわかりませんが、あまり夫婦の営みはしたくないんです。 月1も…できればなくていいです。30代ですが、おかしいですか。 主人は不愉快そうです。できないなら離婚といわれたこともあります。 私からすると、そんなことで離婚なんて本気?くだらないと思えます。 他の男性もみんなそうですか?けっこうな頻度でしたいんですか。 また、他の奥さん方は、みんなちゃんと応じてるんですか。 離婚となったら立派な離婚理由になりますか。 色々教えてください。客観的なご意見、お待ちしております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 共稼ぎ夫婦の方・・・

    結婚し13年の共稼ぎ夫婦です。 同じ共稼ぎのご夫婦にお聞きしたいのですが、夫婦の営みは何曜日にされることが多いですか? 私の家は、小6と年長児、同居の義母、前妻との間に成人した息子と娘との同居です。 私もフルタイムの仕事と子育てで疲れてしまい、なかなかそういう気分になれません。 みなさんはどうされていますか? 良ければご夫婦の年代も教えてください。

  • 夫婦生活

    私はもうすぐ42歳、夫50歳です。子供は三人(中3娘、小6息子、小1息子)です。 私達夫婦は、仲の良い方だと思います。 10年前は、週に2回ほど夜の生活がありました。 最近、夫は歳のせいか自分からはほとんど誘ってきてくれません。 セックスより、趣味の釣りが好きなようで、朝早くから釣りに行くため起きるから夜早く寝てしまう。 朝釣りしなければ、夜8時ころに出かけ真夜中帰ってきます。 家事も育児も、積極的に参加してくれるのでぜいたくな悩みだとは思います。 でもせめて、月2回は夫から誘ってほしい。 なんだか、もう私は女としては愛されてないんじゃないかと不安になります。 結婚歴満16年。 周りはほとんどセックスレスの友達ばかり。 私の考え方がおかしいのでしょうか?

  • 夫婦の夜の営みについて

    30代、男性です。 既婚者の方へ質問です。 先日、友人(女性)と夜の営みについて話をしていたのですが、友人夫婦はとにかく回数が多いらしく、この間は2週間くらいの期間毎日していたそうです。 今年の回数は、すでに数えきれないくらい、100回は超えているだろう、とのことでした。 以前から友人は私に旦那の愚痴を話してくれており、旦那は少しだらしがなく人としてもずれているところがあるみたいなので、私はなぜいつまでも別れないのだろう・・・とずっと疑問でした。 しかし、今回の話で夜の営みに関してお互いすごく相性がいいことが、別れない理由なのでは、と感じました。 同時に、私はすごくうらやましくなりました。 私たち夫婦の夜の営みは、子供が生まれてから極端に減り、だいたい2~3か月に1回という少なさです。 私個人は少なくとも週1でやりたいのですが、妻が全くSEXに興味がなくなり、私の誘いものらりくらりかわされてしまいます。 それでも求めると、一人ですればいいだとか、SEXはそんなに大事なものか?とか、挙句の果てに、私にわからないように他人とすればいいなどと言ったりもします。 私が嫌いというわけではなく、しなくても抱き合っているだけで十分、という思い見たいです。 前置きが長くなりましたが、私の質問は、 ・既婚者の方で私の友人のように毎日のようにSEXしている方はどれぐらいいるのでしょうか? ・私生活に欠点がある相手だとしても、互いのSEXに満足できることは、円滑な夫婦生活を営んでいくための大きな要因になりえるでしょうか? ・友人は引かれるのが怖くて同性の友人にこの話はできないと言っていたのですが、女性で性欲に貪欲な方というのは、やはり少数派なのでしょうか? 私は、友人夫婦が本当にうらやましいです。 友人曰く、私のように1か月以上もしないなんて考えられない、気がおかしくなってしまうかもしれない、とまで言っていました(笑) この質問は、男女問わず回答いただきたいと、思っています。 よろしくお願いします。

  • 「夫婦」から「家族」へなったと思った日

    結婚生活6年目の主婦です 5歳の子供0歳の子供がいます。 誰にも言えなくて・・・・良かったら読んでください。 内容は夫婦生活のことですm(。_。)m 主人とは結婚前に10年位付き合ってました 付き合い10年 結婚6年 結婚してすぐ赤ちゃんが産まれましたがこの後数年間夫婦の夜の営みは なく二人目も私からそろそろなんじゃない?と言いできた感じだったのです。二人目の子供が産まれもうすぐ一年になりますがやっぱり夫婦の営みは ありません。。  子供が産まれるとなかなかできないし 皆そんなものかなぁ・・と思ってましたが この間ママ友さんの妊娠の話になり話は自然と夫婦の営みへ・・ みんな結構あるんだなって少しショックでした★ 旦那は淡白ではないので朝とか早く起きて自分で処理してる感じなのが またショックで★ 私は旦那にとって夫婦ではなく家族で子供達のママであり もう女としては見れないのでしょうか?? そう考えると眠れなく何だか涙がでてきちゃって・・・・・・。 これってセックスレスって言うんでしょうか?

  • 結婚して1年経つのに何も変わらない夫婦

    24歳同士の夫婦です。 タイトルの通りですが、↑のような夫婦はおかしいでしょうか? 同棲期間も含めると2年ほどになります。 同級生など同時期に結婚している人達は皆、子どもができていたり、マイホームを建てていたりペットを飼いだしたりしています。 私達は、まだアパート住まいで、子どももいません。妊娠もまだです。 かといって、今すぐ子どもが欲しい!とか、マイホームが欲しい!とも2人とも思っておらず…。 子どもは海外旅行に行ってからね~、でも海外旅行もお金が貯まってからね~とか、マイホーム建てるのもお金がかかるしね~ていうか30くらいで旦那の実家に住んでもいいんじゃない?家賃かからないし~ ペットも可愛いけどお世話は私はできないだろうしな~という感じで、現状維持のままダラダラと過ぎていっています。 今も楽しいのは楽しいのですが、このままでいいのかなって思います。 避妊もしているのですが、焦った方が良いのでしょうか。

  • 夫婦生活について

    現在29歳結婚して4年二人の子供にも恵まれています。ただ、主人との夜の生活ができないというか、嫌というか受け付けないんです。だからといって手や口でしてあげるのも嫌で、二人目ができたのは奇跡に近い的中率でした。旦那がしてくれないというページは見かけますが、旦那としたくないという方っていらっしゃるんでしょうか?毎日布団の中に入ってきてはパジャマを脱がせようとする手を跳ね除けてゆっくり寝れず、いっそ風俗や彼女を作っては?といってもお金がないから風俗にもいけないし彼女も作れないしというのです。愛されていることは充分わかります。私も主人を愛しています。なのに体が受け付けない・・・ 現在母乳育児をしているからなのか、過去に何かあったのか自分でもわかりません。 夫婦水入らずでどっか出かけたりするといいのかな。したくない女性って私だけでしょうか? 婦人科、心療内科など病院に行った方がいいんでしょうか?

  • 子供ができてからの夫婦のあり方について~妻に向き合ってもらうには・・

    子供ができてからの夫婦のあり方について~妻に向き合ってもらうには・・ Wave名:『self detox』 です。32歳男性で、妻と1歳9ヶ月になる娘と三人暮らしです。 問題点は、子供ができてから妻とのコミュニケーションが激減したことです。 子供もある程度大きくなってきており、夜19時には寝るのですが、妻もそのまま朝まで起きてきません。もともと妻はこれといった趣味のない人で、子供ができてからというもの、子供だけしか見えてないのです。私は、休みの日は子供が起きている間じゅう、子供と過ごしており、幸せを感じています。ただ、休みの日であっても、子供が寝たあとは仕事をしなければならないことが多いのですが、やはり夫婦の生活も大事にしたいのです。 ところが、特に夜の夫婦の営みを毛嫌いし、求められるのが嫌でどうやらいつも娘と二人で寝ている部屋からでてこないようなんです。あんな汚いことをなぜしてきたのか?とか、男はやりたいだけだとか・・。 結婚して7年ほど経つのですが、結婚当初は妻の方が嵌っていたのにここ数年週末の営みですら嫌がり、月1・2回と減っていたのです。子供は幸運にも予定日に合わせたのが実を結び、授かったのですが・・。それから2年半、一度もないのです。 確かに私は、同世代の人よりも成長がいろんな意味で奥手で、未だ性欲も旺盛なんですが・・。でも妻にできるだけ負担のないよう、嫌がることも分かったうえで我慢してきたつもりです。 皆様は、子供を出産したあとの夫婦の営みをどのようにされていらっしゃるのでしょうか。また、私のような事例について、よろしければアドバイスを頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 慢性的に抑圧された環境の中では、人は団結などせず、むしろ更に弱い者を探して攻撃しようとする。
  • リモートワークでの仕事環境では、団結するどころか、被害者同士で欠点を見つけ合って陰口を叩くことが増えた。
  • 北朝鮮の独裁政権も、同じ論理が作用している可能性がある。
回答を見る