• 締切済み

転がり込まれた同棲の生活費は折半?

turisuto1127の回答

回答No.2

質問者の方は、ごじゃごじゃ、説明をしてるけど、回答者から、読むと、貴女は、利用されてるだけ。 このまま、ずーっと、上手く行きません。 男ですので、仕事をして頂かないと。 貴女に、甘えてると、違いますか。 私が、逆な立場でしたら、何月何日までと、決めますが。 ダラシナイ男性とは、私は、別れた方が良いと思います。 先が、見込めません。 この男には。 生活費より、バイクですよね。  一般の考え方でしたら、まず、生活を成り立てて、余裕が出てきたら バイクですよね。 考え方が逆で、何を、考えてるか、判らない男。

lililuli
質問者

お礼

やはりそう思いますよね。 長々書いて申し訳ありません。 読んでいただき、回答していただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同棲生活と今後について

    はじめまして、現在同棲している彼との事で質問したい事柄があり書き込みさせていただきます。 私は21歳の看護助手、同棲中の彼は26歳の看護師です。付き合って3年目になります。同棲期間は1年半ほどです。 今、彼は学生(正看護士になる為)ですが4月からは正看護士として病院での勤務が決まっており、現在所属しているグループ病院から別の病院に移る事も決まりました。 そこで、今住んでいる寮から出る事になったので今後は一緒に家を借りて住まおうと言う方向で話が進んでいます。 彼としては、その際どちらの両親にも結婚を前提とした同棲と言う事で一度ちゃんと話をしたいそうなのですが、私としては結婚なんて考えていなかったのでちょっと待って!と言った感じです。 結婚なんて、まだ自分の歳では考えられないし…。転職してやりたいこともあるし…。友達と遊ぶのだって今一番楽しいし…。 自分の為に稼いでお金を自由に使いたいと思っているので、気軽な同棲ならまだしも、結婚を前提となると少し迷ってしまいます。 これを機に一人暮らしを始めた方がよいでしょうか?(ちなみに短大時代は寮生活だったので一人暮らしはしたことがないです) 彼のことは恋人として好きです。でも結婚して、旦那さんとして一緒に生涯暮らしていけるか今はまだ不安です。(漠然とした不安ですが) 不安な点として、いろいろあるのですが・仕事がお給料の上がることのない看護職だと言う事・同棲期間が長引いている事・新婚生活への憧れがある・新しい出会いへの期待がある・外見がそんなに好みのタイプではない(今更ですが)・母親のようにうるさい等など、あげてみたらマンネリなのかな?とも思うのですが突き詰めて考えていくと別れた方がいいのか?というところまで考えてしまいます。 母に相談したところ、「今が楽しければいいという事ではすまないよ!」と一喝されてしまいました。彼はこんな私に尽くしてくれるイイ奴です。母にも思いやりをもって接するようにと言われました。 付き合っていく上で、もちろん大事にしたいのですが、結婚がちらついているのと、引越し(同棲)をどうするかで今非常に困惑しています。 駄文になってしまいましたが、何か助言をしていただけたら光栄です。 よろしくお願いします。

  • よりよい同棲生活について

    今 悩んでいます。 彼と同棲して7ヶ月。この春 彼の転職で関西から関東に一緒に引っ越して2ヶ月経ちました。彼は地方出身、私は関西出身です。 東京に来て知人 友人が皆無なんで いつも私は彼氏にベッタリで(イチャイチャという意味ではなく) 平日の夜、休日は一緒にお出かけ☆それも普通だと思ってきました。 最近、それが重荷って言われました。態度も心なしか冷たく感じたり・・。 『一緒に暮らしてるとはいえ、お互い収入あって自立した大人なんだから お互い人間関係を作ったり 趣味楽しんだり・・・家に一人でいて塞ぎ込まれてるとこっちもしんどくなる。関東についてきてほしいって確かに言ったから そこの責任は感じてるけど いい加減俺の為だけじゃなくて自分の事も楽しまなきゃだめだよ』と言われました。 私は同棲って 結婚の予行だと思ってそれらしく頑張ってきたつもりが重荷になっていた様です。 けど、あまりの態度の変化に戸惑ってしまいます。 私も良くないと気づいてはいたので、習い事はじめて友達作ったりしようとは思ってはいるんですが・・・ 新しい環境になって 彼の気持ちがよそに行ってしまう事を恐れて縛り付けていた所もあるんです。 この彼の心境はやっぱり当たり前の事なんでしょうか 彼の重荷になりたくないです。 お互い自分の時間楽しみつつ 仲良く暮らしていく秘訣ってありますか? あと つくし過ぎはやっぱりよくないですよね。意見聞かせてください 長文読んで下さってありがとうございました。

  • 同棲中の彼のお金の価値観について悩んでいます。

    現在同姓して5年程になる彼について悩んでいます。 彼は釣りやバイクなど、とても趣味が多く、それに費やす出費がとても私には多く感じます。 最近給料が大幅にアップしたと思いきや、なんと新品のプレジャーボートを買い、それを車に積む為の物を作る材料等で、月給を殆ど使ってしまう・・・という始末。 もちろん「同棲」という中途半端な関係の為、生活費や家賃は「生活費袋」に毎月お互い同額を入れてそれにあてる・・・という感じなので、お互いそこにお金さえ入れれば、後はどう使おうが口出しをする権利はありません。 ですが、私としては貯金をし、行く行くは結婚・出産・子育てとなった時に一家の主としての貯えくらいはして欲しいところです。 彼は「僕は浪費家じゃない。ちゃんと節約しているし、生きている限りお金はかかるんだ!ただ仕事をして何の趣味も持たずにいる人間なんてダメなんだ。老後に趣味のない人なんて、哀れだぞ~。お前は貯金貯金というが、一体何の為に金を貯めこんでるんだ?棺桶まで金を持っていくつもりなのか?」 と言います。確かに彼の言ってることはわかるのですが、限度というものがあると思うのです。 私は将来、親がどんな風になるかわからないし、何かあった時の為に・・とそれなりの貯蓄をしています。私の友人の中では持っている方だと思います。 ですが、彼は貯蓄と言えるようなお金はありません。 私の考え方が保守的過ぎるのでしょうか? 大概の男性はそんなものなのでしょうか?

  • 17歳と30歳の同棲について

    私は16歳の時に29歳の彼氏とネットで知り合い付き合いました。 私の家は母子家庭だったのですが、中学の時に母親が男の人と付き合いはじめました。私には今小学5年生の妹が居ます。母親はパチンコ店で働いていました。帰ってくるのも夜中の1時とか。ですが当時はまだ妹も小さく、私も全然今と変わらずただの子供です。妹は「おねーちゃん、お母さんいつかえってくるの?」と母の帰りを寝ずに待っていました。自分は小さい頃1度母に捨てられたのでどんな気持ちとかはわかってます。 なのでそんな目に合わせたくない為母に電話して「妹が待ってるから心配させないように電話でもしてくれないかな?」と言いましたが結局聞かず仕舞いでした。 そしたら母の彼氏から電話がきました。「あんたぁ今までお母さんがどんだけ辛い思いをしたと思ってんのよ?」と言われました。 どうして父親でもない人に?とその時思いました。 そのような状況が続き、私は自殺志願をするようになり、母は妹を連れてその彼と同居を始めました。「あんたはもうあたしの子供じゃない!」と言い出ていきました。 16の歳だとバイトを初めても最低賃金。毎月もらえるお給料は10万ちょっとでした。切り詰めまくって生活してきました。高校にはもちろん行けませんでした。 そんな時彼が「一緒に暮らそっか。」と言ってくれました。「そうしたらこっちのほうが最低賃金でも高いし、二人でお金貯めて、通信でも通えばいいよ。」と言ってくれてすごく嬉しかったです。 母に捨てられた私は叔母と一緒に住んでいました。夏の始めあたりにまず彼の家へと向かいご両親に挨拶をしました。そして冬の始めに彼がこちらに来て叔母に挨拶、そしてどうしても紹介しておきたかったので、従兄弟の家と友達の家にも行きました。従兄弟の家は厳しいお父さんが居るのですが、その時は「色々不幸背負ってきたんだから、こう言ってくれる人ができてよかったんじゃないか?」と言ってくれました。 そして母にも話をしました。泣きながら母の彼氏にも話をしないといけないんじゃないの?と言われました。どうして母の彼に話をしなくてはいけないんでしょう?と思い理由を聞いた所「お前らは喧嘩をしてここに逃げてるだけだ!そんな奴とは一緒にはなれん!」と言っていたみたいです。よく理解できません。私は関係ないのだから好きにすればいいのでは?と思い叔母、従兄弟に相談した所話はしませんでした。 アパートは彼が先に契約をしてくれました。同居可能な所で契約書も二人で音読しました(笑) 12月の頭に私はこちらに引っ越してきました。 ですが叔母から夜電話がありました。妹を1人にして母と彼はパチンコをしに行ってたみたいです。叔母は心配しまくってた様子でした。代わりに電話してくれないかな?と言われ、母に電話しました。すると途中携帯を彼がうばったみたいで「あいつには携帯を渡してあるが!お前がこっちに来て遊んでやれよ!本当の兄弟じゃないからそんな事言えるんだろ!?同棲とか筋の通らない事ばかりしやがって!お前が妹の面倒見ない見ない言ったんだろうがよ!」と言ってました。互いの保護者には話をつけたと説明したかったので「聞いて!」と言っても感情的になって怒ってばかりでした。 長々とすみません。質問なんですが、私と彼の同棲は筋が通ってなかったでしょうか?年齢が離れてるってのはわかっています。自分が20になったら結婚はするつもりです。 私はどこの筋が通っていないのかがわかりません。 ちなみに家賃は7万ちょっとです。自分は自給850円のバイトをしておりお給料は14万ぐらいです。彼は工場の正社員でお給料が27万ぐらいです。月1万を私の学費の為に貯金しており、彼も貯金をしています。生活する分には不自由ないです。彼の実家が近い為、服をもらったり、作りすぎたおかずを貰ったりはしちゃってます;; 長々とすみませんでした;; 厳しいお言葉でも構いません。暇さえあれば思った事などお願いします。 それと最後に。自分が不幸みたいな文章になってしまいすみませんでした。

  • 生活について

    1 給料が安くて趣味にお金を当てられない、貯金もたまらない 2 転職したくてもやりたい仕事がない 3 何かスキルや新しい趣味を見つけるにしてもお金がない こういった場合皆さんだったらどのように行動しますか? せっかく見つけた趣味にお金を使いたくても使えるお金がないというのはなんとも歯がゆいです。 それに将来、お金がそこをつく事を考えるとゾッとします。 自分だけでなく身内が困っている時にも貯蓄があれば助かりますし。 何かを始めるにしても、始めるためのお金がないと何もできないです。 副業で今の収入をカバーできるならよいのですが住んでいる場所的に良い仕事はないですしあまり副業のことを知らないので教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 同棲生活中の自分磨き

    こんにちは。 私には、一緒に生活をはじめて半年ほどの彼がいます。 2人とも会社員で、それぞれの給料から共通の口座にお金を入れて生活しています。 (共通の口座は主に生活費や貯金に充てて、残りはおこづかいにしています) 同じような(ほぼ毎日の生活を彼と過ごしている)女性の皆様に、  ・ 美容関係にどのくらいの頻度で行かれるか  ・ お高めの化粧品、洋服や小物、ジェルネイルなどの趣味にどのくらいお金を使われるか  ・ 病院などにはこまめに行くか、かなりしんどくなるまで我慢するか  ・ 半身浴やトリートメントで長風呂したい時はどうするか などなど、いつもそこに彼がいる環境で、1人暮らしでは遠慮なくやれていた事ができていない事に気づき(それがイヤだという訳ではないのですが)、皆様はどうされているのだろう、と、ご意見を伺いたくなったのです。 逆に男性の方にも「これは是非やってくれた方がいい」とか「2時間半身浴?付き合うよ^^」とかw人それぞれかもしれませんが、許容範囲をお伺いできたら参考になるかと思います。 (私の彼に聞いてもどこまで許してくれてるのかどこまでガマンしてるのかわからないので) こんな風にしたらお互い幸せ!なんてアイディアもいただけたらとても嬉しいです。 それでは、どうぞよろしくお願いします。

  • 同棲の生活費は折半が良いか?

    私には同棲して10ヶ月の彼がいます。 家は同棲するために2人で新しく借りたマンションで、家賃は都内で10万7000円です。生活費のお互いの負担額について相談します。 【今の状況】 私→  23歳派遣社員     給料手取り17~20万(交通費なし/ほぼ定時で帰れます)     勤務時間9:30-18:00 彼→  28歳正社員     給料手取り24~25万(交通費別途支給/残業代ボーナスなし)     勤務時間9:00-22:00(早いと20時、遅いと0時) ■家賃・光熱費→ 折半 ■食費や生活用品など→ 6:4か7:3の割合で彼が多く払っています。 ■2人の貯金→ お互い1万ずつ通帳に入れて計2万貯金しています。 ■家事→ 平日は彼の仕事が遅いので、ほとんど私がしますが、休日は     彼もたくさん手伝ってくれます。 ここから、今の状況をふまえて相談なんですが、 今は家賃・光熱費は折半ですが、彼のほうが男で年上だし給料も良いのだから、1万円でもいいので家賃を多く払ってくれたり、2人の貯金の額を増やしてくれてもいいのでは?、というのが正直な気持ちです。 しかし彼にこのことを話してみたところ、 ・残業代も出ないし、仕事内容に見合った給料をもらっていないから、 多くもらっていても、ストレス発散や自分のことに使いたい。 ・今は折半で家事もうまく分担できているが、どちらかが多く払うと  家事の分担の線引きが難しくなるし、それでお互いストレスになると 思う。 というのが彼の意見でした。 確かに彼の仕事が大変なことは十分わかっているし、力になりたいとも思うのですが、平日一人で家事をしていると「折半なのになんだかなぁ」と思ってしまいます。食費等も彼のほうがやや多く出しているし、これは私のわがままや甘えなんでしょうか。私がもう少し彼に思いやりを持てれば良いのですが、なんだか精神的にいっぱいいっぱいになってしまって…。 同棲している方は生活費や家事はどのように分担していますか? お互い納得してうまく生活する秘訣はありますでしょうか。 最後まで読んで頂きありがとうございます。長文失礼しました。 よろしくお願い致します。

  • 同棲中の生活費について(長文です)

    こんにちは。現在同棲4年目です。 私は自分で購入したマンションにローンを払いながら住んでいます。 同棲している彼から去年「好きな人ができた」と一方的に別れを告げられ、一旦は出て行きましたが、色々あって戻ってくることになり、現在に至ります。 ご相談したいのは、生活費の捉え方についてです。 今、彼は生活費として毎月6万5千円を入れています。 同居し始めた当初は彼が失業、転職したばかりということもあり、1年間くらいは3万円、徐々に現在の金額となりました。このお金と自分の給料を合わせた額で、二人の生活をやりくりしています。 私としては、二人の共通の生活費という認識でいるのですが、彼の方は、この月々入れてくれるお金を私への「援助」あるいは「お小遣い」=義務ではないが自分の好意でお金を渡しているという風に考えているようなのです。 何かにつけて、自分は大黒柱だ、生活を支えているという発言が多くなり、転職して以降収入の下がった私をバカにするようなことも言うので悲しくなります。(ローンは人に頼ることなく自力で払っています。苦しいですが、自分ひとりであれば、やりくりして自分の収入だけで生活することは可能です。) ・彼は一人暮らしをしたことがなく、私の家があったからこそ家具も何もかも そろった家で生活を始められた。 ・きちんと籍を入れるという覚悟もないのに自分を「世帯主」や「大黒柱」と 呼ばせたがる。 ・食費や雑貨など、彼の方が必要以上にお金をかける為、月々お金をもらって もほとんど彼の為に消える。 ・一度出て行って戻ってきたのは私を助ける為と考えているフシがある。 毎月きちんとお金を入れてくれる事は感謝しています。しかし、上に書いたようなことを考えると、「援助してあげている」という彼の考えに納得がいきません。 彼の行為は「援助」なのでしょうか?「当然の生活費」と思う私が、傲慢なのでしょうか?

  • 同棲後結婚を!でも…☆

    付き合って今月で2ヶ月,私24歳,彼25歳です。 お互い近所で実家暮らし。貯金は0に等しいです。 私は就職して正社員として約2年で貯金は約10万しかありません。彼は夜間の高校時代から正社員として働いていますが、お金はあったらあるだけ使ってしまうらしく貯金はありません。 こんな私達ですが結婚を意識していて、お互いの親も公認です。 そこで結婚するにはやはりお金が必要になると思うのでお金を一緒に貯めようと言う話になり今月のお互いの給料から同額を私の空いている銀行口座に貯金していく事になりました。 しかし私の給料は手取りで14万くらいで色々支払い(実家への生活費含む)を差し引くと残り4万くらいになり貯金にまわせるのは1万,頑張って2万です。同額を貯金と言う事なので私が貯金できる金額で1年貯金したとして最低24万にしかなりません。これじゃ新居の敷金にもなりません。 なので一緒に暮らして彼の給料で生活し私の給料丸々貯金した方が一瞬で貯められるような気がするんです。 私の親も私が彼と同棲する事を了解してくれているし,毎月実家に入れている生活費をなくしていいと言ってくれています。 しかし彼の実家が少し複雑で☆彼の実家は彼名義で市営を借りているので,彼の住所を移せません。 だから私の名義で家を借り(敷金などゼロか少額の所で)彼は実家に住所をおいたまま私と一緒に暮らすと言う案が出たのですがここでまた問題が発生しました。 彼の親が、彼が実家を出ても生活費を入れてほしいと言っています。 私は彼と一緒に暮らしたいし,将来の為に貯金がしたい!彼も私と同じ意見です。 私は,彼が実家に生活費を入れながら私と暮らすと言う事にはそれほど抵抗ありませんがそうまでして一緒に暮らしてもいいのか?と少し不安になってしまいました。 皆様のご意見ご感想,体験談が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 家賃は折半と言われました。アドバイス下さい。

    秋に結婚します。 最近彼に「君が仕事してる限り、家賃は折半が当たり前だから払って」と言われました。 最初はびっくりして「私の給料は家を建てる為の貯金にまわすんじゃないの?」と聞くと「今まで自由に使ってたのにいきなり全額貯金なんてできるのか?自分だけ給料は大事に貯金しておいて、僕の給料だけをあてにして生活するつもりなのか?」と言われました。 ほんとうに驚きました。 彼曰く「お互い働いて生活するのだから、生活費は私も負担しますと思うのが普通だ」と言う事です。 勿論、少し出して欲しいと言われれば出すつもりでした。 彼は「夫婦になったら二人のお金になる。どっちの財布からお金を出しても、二人の給料を合わせたら結果は同じだ。だから、折半が嫌という君の考えは理解できない」と言っています。 夫婦でも財布は別!という家庭の方の意見をお聞かせ下さい。 私はこれからどういう風に考えを変えていけばいいのでしょうか? 一番上手くいく方法は私が彼を信じて「はい」と返事しておけばいいんでしょうか・・・。 私が難しく考えすぎならいいんですが。 よろしくお願いします。