• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:わが子の写真やビデオ、何故撮る?)

わが子の写真やビデオ、何故撮る?

mamigoriの回答

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.14

わかります、わかります! 私の父も、もう40年近く前に、バカでかいビデオカメラを買ってきて、 何かイベントごとがあると、撮影しまくっていました。 が、それを、家族で見た、という記憶は全くありません。 でも、父が他界した時、父の書斎を整理していた時、 ちゃんとビデオテープに編集して、ラベルも貼ってあり、大事に取ってありました。 父がそのビデオを見ていたかどうか、は、わかりませんが、 多忙な人だったので、たぶん、編集するだけで満足して、後で見る事は無かったのでは?と思います。 いる物といらない物に分けるため、全部のビデオを、早送りでざっとチェックし、 面白そうなところだけ、家族で見て、大笑いしました。 幼かった頃の自分の動画を見て、恥ずかしい、という気持ちが大きかったですが、 普段忙しくて、あまり関わりがなかった父ですが、父なりに、愛情を持って育ててくれたんだなという事が良くわかり嬉しかったです。 そのビデオは、捨てずに残してありますが・・・父の死から8年た経つ今まで、仕分けのために見た以外に一度も見ていません(笑) というか、ビデオデッキ自体がないので、見るためには、業者等でDVDやブルーレイにしてもらわなきゃダメです。 という環境で育ったので、私も、ビデオを残す意味が、あまりわかりません。 ただ、義父母が、出産時のお祝いでビデオカメラを買ってくださったので、 節目の時やイベント時、思い立った時に撮影して、DVDに焼いて送っていますが、 ぶっちゃけ、義父母に送る用に編集する時以外で、動画を見返す機会はやっぱりありません。 それでも、最近、子どもが楽器の習い事をしているのですが、 レッスンの様子を撮影して、家で練習するときに見せたりという使い方で重宝しています。 そんな私も、写真は、毎日かなりの量を撮ってます。 ウチは、旦那も写真は好きで、どこかに出かけると、2人で撮りまくってます。 旦那はただ機械いじりが好きなだけで、私は写真を撮る事自体が好きなだけなので、 撮った写真を、どうしているかと言うと、とりあえずパソコンに保存した後は、 良く撮れた1枚を厳選して、大きなサイズでプリントアウトして、リビングに飾っていますが、 アルバムを作ったり整理したり、という事はしていないですね~ パソコンの待機時の待ち受けで、保存した写真がスライドショーで表示されるような設定にしているので、 膨大な量の写真が、画面にちょこちょこ出てきますが、 それを見て、懐かしい~!と叫んだり、子どもにこの写真はこんな場面で撮ったんだよ、と説明したりはしますが、 撮った写真をどうこうするというのはなく、 写真を撮って、1枚でも良い写真が撮れたらうれしい、と、ただの自己満足になってます。

関連するQ&A

  • 写真やビデオ撮影の頻度

    1歳の娘がいます。 写真はそれなりにたくさん撮っているのですが、ビデオカメラでの撮影はほとんどしていません。 友達も上の子が幼稚園に入るから買ったと言っていたので、もっと大きくならないとあまり使わないかなくらいに思っていました。 ところがある知人はけっこうまめに撮っている感じでした。 それを知ってからもっと撮って残しておくべきだったのかなと 後悔し始めました。 今は少しずつ撮るようにしているのですが毎日ではありません。 私は何かイベントがあるときくらいに撮ってあればいいかなくらいに 考えていたのですが、新生児の頃とかもビデオに残ってないと子供がかわいそうでしょうか? 皆さんは写真やビデオなどどのくらい撮影しているのでしょうか? またどんなときにビデオを撮りますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 写真館で我が子の写真を撮ってはいけないのでしょうか?

    来週子供の七五三があり、その記念に親族共々写真館で撮影を予定しております。 その時スタジオのカメラマンが撮影してくれるのとは別に、自分でデジカメで撮影風景や子供の表情を撮ったりビデオ録画したりするのはダメなのでしょうか? 実は昔子供写真館で記念撮影した時も、後ろで邪魔にならないよう店内や撮影の様子を記念に撮ろうとしたら「ご家族が撮影するのはダメです」と言われ非常に落胆した覚えがあります。 なぜ我が子なのにデジカメやビデオ撮影できないのか、その理由や法的な根拠をご存知の方がおられたらご教示下さい。宜しくお願い致します。

  • ビデオから写真をプリント

    ホームビデオで撮影した8ミリのビデオテープから写真をプリントしたいのですが、都内でそのようなサービスをしているお店を教えてください。 検索してみたのですが見つかりませんでした。 大切な写真なので、多少金額はかかっても構いません。 よろしくお願いします。

  • DVビデオのDVD変換

    最近2人目の子供が生まれてビデオを多く撮る事が増えました。上の子のビデオはビデオテープにダビングしましたが最近上の子が自分の映ったビデオを見ることが好きみたいでテープが伸びてしまって映りが悪くなったのでDVDに書き換えようと試みましたがビデオテープで見るよりもかなり画像が悪く見ずらいです。そこで皆さんはDVビデオをDVDに書き換える時はどの様にしているか教えて下さい。画像はかなりぼやけた感じになります。あまりパソコンに詳しくないのでよかったら教えて下さい

  • ビデオデッキ 絡まりやすい

    ビデオデッキを使ってビデオテープを再生して楽しんでいます しかしここ最近テープが絡まりやすいんです その都度そのままだとテープが取り出せないのでコンセントから電源を抜いて消しています。 取り出した後テープを入れ再生を押すと見れることは見れますがまた絡まってしまうのかもと言う不安からもう見てません そこで質問です テープを入れしばらくすると絡まってしまうと言う状態が続いているのですが原因はビデオデッキにあるのでしょうか? それともビデオテープ? 長文失礼しました。 ご存じの方いらっしゃいましたらご回答いただけたら嬉しいです

  • ビデオデッキに入れた直後にビデオテープが引っかかる原因について

    暫く使ってなかった(再生していなった)ビデオテープを再生したところ、ビデオがザーザー画面になりビデオの電源が止まってしまいました。ビデオテープを取り出そうとしたのですが、なにかテープが引っかかっているようで、取り出すことが出来ません。 そこで、一度、ビデオデッキの蓋を外して見たらテープがくしゃくしゃになっていました。そんなに酷い状態ではなかったので、なんとかテープを元に戻して再生しようと思ったらビデオがフリーズしたまま再生不能になりました。 それでビデオテープを一度分解してテープを直そうとしたら、部品が全部バラバラになりってしまいました。そこで一度、もう一つの正常なビデオテープを今度は慎重に分解してそれを参考にして、バラバラになったビデオテープ の部品を一つ一つハメていったらなんとかビデオを再生できるようになりました。ただ、ビデオデッキで引っかかった?テープの部分だけ画質が低下(画像がびりびり)になり凄い状態でしたが、それ以外のテープは正常なようで普通に再生出来ました。テープのシワシワになった部分は直す事はできないのでしょうか? そもそもビデオデッキに入れた直後にテープが引っかかる原因て一体なんなのでしょうか? ビデオテープは百円ショップで買った安い奴なので、引っかかりやすいんでしょうか? そのたびに、ビデオテープを直すのに貴重な時間を費やすのはウンザリします。こんな時、HDRの方が全然良いと痛感しますね。 どなたか良い方法はないでしょうか?

  • お宮参りの写真(台紙・アルバム)の順番について

    お宮参りの写真(台紙・アルバム)の順番について こんにちは。 お宮参りの写真(台紙・アルバムの写真)の順番について、教えてください。 子供のお宮参りの時、写真館で記念撮影をした写真のアルバムが出来てきました。 アルバムといいますが、本のような感じの台紙に写真が貼られているものです。 写真は、(1)(2)子供のひとり写りが2枚、(3)家族3人写りが1枚、(4)祖父祖母合わせて5人写りが1枚です。 内訳としては、 自宅用:4枚((1)(2)(3)(4)) 実家用:3枚((1)(3)(4)) 義両親用:2枚((1)(3)) ※義両親は遠方の為、写真撮影には参加していません。 3冊作成し、1冊は4枚(自宅用)、1冊は3枚(実家用)、1札は2枚(義両親用)としました。 子供のひとり写りのうち、1枚は面白い顔((2))だったので、自宅用のみとしました。 (実家や義両親へはプレゼントにしたかったので、実家・義両親分へは(2)は入れませんでしたが、 後日、データをいただけるので、(2)も両家にLサイズの写真でプレゼントする予定です。) で・・・本題なのですが、アルバムが出来てきました。 が、全て写真の順番がバラバラなのです。これは写真館のセンスですか? 写真館から「順番はどうしますか?」とは言われませんでした。 撮影した写真館は、全国チェーンのお店ではありません。   私的には、 自宅用:4枚((1)(2)(3)(4))または((1)(3)(2)(4))かな? 実家用:3枚((1)(3)(4)) 義両親用:2枚((1)(3))が普通(基本)かな~と思ってたのですが、 最初に(2)がきたり、(4)がきたり、(3)がきたりしています。。。 どのアルバムもまず最初は、(1)かなと思うのですが・・・。 それでは、普通過ぎるから、アレンジしてくれたのでしょうか・・・。 写真館へお電話したところ、遅めの夏季休業中とアナウンスが流れており、 しばらくお休みのようです。 私が細かく考えすぎなのでしょうか? 皆さんの経験(お子様のアルバム)や、写真館さん、カメラマンさんの ご意見をお待ちしております。

  • ビデオカメラで録画したテープの保存先について

    ビデオカメラで撮影した、ビデオテープがかなりあり、再生時はビデオカメラからパソコン、テレビなどにつないでで再生していますが、ビデオカメラもいずれ壊れてしまうため、DVDに落そうと思いましたが90分テープで15ギガある為、今後どのように保存すればいいか困っています。 映像はほとんどが子供の映像ばかりです。

  • 我が子を携帯で撮った写真の活用方法

    ビデオやデジカメにも撮ってるのですが、親に写メールする時に撮った写真でいい表情のものがあります。待ち受けやブログ載せる以外にみなさまどう使ってますか?とりあえずマイクロSDカードに保存していっぱいになったらCD-ROMにおとすつもりです。 カメラで撮ったものはフォトアルバムにして両方の両親に敬老の日にプレゼントと合わせて送ろうかなぁと思います(写真の量もけっこうありアルバムにするのも大変そうなので)。 私の携帯は310万画素ですが普通に写真サイズにしてもきれいに写りますでしょうか? やっぱり若干荒くなってしまうのかな?みなさま撮った写真どうしてますか?

  • 親戚が撮影してくれた古いビデオがあるけど・・・

    親戚が子供のころを撮影してくれた古いビデオがあります。 一応ビデオデッキがあり、最近hddレコーダーを手に入れたのでdvdに焼こうかと思ったら、 ビデオデッキが不調・・・ ビデオを再生できても、何が写ってるのかよく解らないレベル・・・・ どうしたらいいでしょうか? もうテープそのものが古いので(90年ごろ撮影)再生させることが無理なのかな? 捨てちゃったほうがいいでしょうかね?