- ベストアンサー
- すぐに回答を!
中学英語について質問します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
「尋ねる,質問をする」という意味について ジーニアスでは question という単語に限っては ask a question of 人が可。 ランダムハウスはまれ ウィズダムは特に制限ないようで, ask something/a question of 人(まれに/くだけて to 人も) リーダーズ,研究社の英和大辞典も ask 人 a question = ask a question of 人 と出ています。
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- litsa1234
- ベストアンサー率28% (230/795)
「I asked a difficult question to my English teacher. (wrong) I asked a difficult question of my English teacher. (not right either) I asked my English teacher a difficult question. (best) When you are using "ask", put the person you are asking straight after the verb, then you can say what you were asking. I asked my English teacher a difficult question. I want to ask you guys a few things. Would you mind if I ask you about the final test? 」 (http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=2155032) 以上を参考にしてください。
- 回答No.1
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
可能ではありません。 ask は基本,「求める」であり, 与えるという give 的なものと反対だからです。 だから,「~から」という of を使って, May I ask some questions of you? (普通,some がつきます) とすることはできます。 ただ,「尋ねる」の意味では question 以外の単語では of を使うのは無理です。 (しかし,「頼む」という意味であれば普通に of が使えます) この of は「~からの答えを求める」という感覚です。
関連するQ&A
- 以下の内容を英語でどう表現すればいいですか?
初対面で伺いたいことがあるのですが以下の1~3のうちどの表現を使えばより適切でしょうか?なるべく丁寧に言いたいと思っています。また他にもっとふさわしい言い方があれば教えて下さい。 1,If I may, I would like to ask you ~. 2,May[Can] I ask you some questions? 3,I would like to ask about ~. タイの病院と歯医者について聞きたい場合about Thailand hospital & dentist で通じますか?
- ベストアンサー
- 英語
- 英語について質問
I'm sure you'll own your fair partner is well worthy of you. これはpartner の前にwho をいれなくてもいいのでしょうか?主格の関係代名詞が省略される場合もあるようですが、この場合にはあてはまらないと思います。 I remember hearing you once say tht you hardly ever forgave, that your resentmet once created was implacable. あなたは一度憤慨したら容赦がないことを許せないとおっしゃっていたのを覚えています。 であっていますか? ということは憤慨して執念深くそれを責めてしまう自分自身が許せないということでしょうか? May I ask to what these questions tend. これは文法的に正しいのでしょうか? to がつくところと、what these questions tend の並びがよくわかりません。 これらはドラマの中にでてきたセリフです。 お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 中学生レベルの英語で分からないところがあります
今、中学生レベルの英文法を勉強しております。参考書を読んでも理解できなかったところがありましたので教えていただけないでしょうか? (1)参考書に助動詞のある文では、動詞は、全て原型になると書いてありましたが、例えば、mayを使用する文章であれば、「She may go to Tokyo.」や「May she go to Tokyo?」となるのでしょうか?mayは、助動詞だから主語が三人称単数でも動詞を置く場合は、goesではなく、goになりますよね? (2)「May she go to Tokyo?」と質問されたら「Yes, she may.」/「No, she may.」と回答していいのでしょうか? (3)「May they go to Tokyo?」と質問されたら「Yes, they may.」/「No, they may.」と回答していいのでしょうか? (4)ドイツ人のBさんがイギリスに嫁いで、ドイツに一時帰国した時に、ある人から「貴女は、どこから来ましたか?」と質問されたら「I came from England.」と答えても大丈夫でしょうか? (5)参考書に「あなたの名前を聞いてもいいですか?」という英文で「May I have your name?」と書いてあったのですが、どうして「聞く」を英語に直したらhaveになるのでしょうか?「May I ask your name?」だと思っていたのですが..。
- ベストアンサー
- 英語
- いくつか質問させてください
上の和文を英訳する際に Let me ask you some questions.となりますが、youを抜いて Let me ask some questions.ではダメでしょうか? ある辞書に Is it OK to ask a question? 質問してもいいですか。 という文が載っていたものですから。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語の翻訳をお願い致します。
英語の翻訳をよろしくお願い致します。 A good initial question to ask after greeting the patient is "open-ended," such as "Well,how have you been since I saw you last?" Such a question may lead to an explosion of information. A "caring" dentist is more likely to have patients who "care" about their oral hygiene.
- 締切済み
- 英語
- 英語の表現について教えてください。
「あなたに教えて欲しいこと(勉強など)がある」と言う時にどう表現すればいいのか迷っています。 Please, teach me. I want you to teach. I have a request to you. May I ask a favor of you? Do me a favor? 一応、調べてはみたのですが、どれが一番自然な言い方で良いのか分かりませんでした。 上記の内でどれが一番自然で良い表現なのか、もしくは上記以外の良い表現を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語
1: A:Now,i'd like to stay a little more about our plans. B:( ) A:Sure,go ahead. What would you like toknow? (1)Excuse me. Could you speak up,please? (2)I'm sorry to interrupt,but may I ask a question? (3)I'm sorry,but could you repeat that,please? (4)Please excuse me. Is it all right if I leave now? ()にはいる番号と 全訳をお願いします
- ベストアンサー
- 英語
- 英語の質問です!!
(May,Can) you help me with my homework? (May,Must) I ask your name? Don`t wait for me. I (may,can) be late. You (may,must) be quiet in the library. He is poor at singing. He (can`t,must) be a singer. (1)彼女は明かりをつけたまま、眠ることができません。 ( ) with the lamp on. (2)彼は若く見えるが、40歳をこえているかもしれない。 He looks young、 but ( ) over forty. (3)次の日曜日に、空港まで車で送ってくれませんか? ( ) to the airport next Sunday? (4)サラはパーティーに来なかった。休んだのには理由があるにちがいない。 Sarah didn‘t come to the party.( ) for her absence. 次の文を日本語に直しなさい。 (1)君の英語の辞書を借りてもいいですか。 (2)あなたは疲れているに違いない。顔色が悪いよ。(pale) (3)もっと野菜を食べなくっちゃ。 (4)これは誰のかばんですか. ニックのものかもしれません。 (5)100メートルを14秒で走れますか.(second)
- ベストアンサー
- 英語