• ベストアンサー

人を信じられる人って、どうなってんの?

hohoho1234の回答

回答No.10

あなたのそれは人間不信というより圧倒的な経験不足ですね。 子供なだけです。でもそれが当たり前でしょう。 現実はゲームみたいにすべての人に平等に同じ経験をさせてくれるわけではありません。 そして、私も人を頭から信用するのは10年来の友人くらいですよ。 人を信じていなくても、騙されてもいいやと思って行動することは出来ます。 その器の広さは経験によって身につきます。 大人になるに連れて個人差はあるものの勝手に解消されていきますよ。

関連するQ&A

  • この人友達・・・?人間不信になりそうです。

    大人になってからできる友達って 最近、難しいなぁって思います。いい人もたくさんいるのですが、第一印象が明るくて会話もはずみ 「楽しいかな」って思っていたのですが、付き合うにつれ(今で2年半)「この人・・」って疑問があります。なれてくると人の悪口、でもその人たちの前では いい顔。あと失敗を笑う。私が妹に車を貸していたら 妹がぶつけちゃったんです。それも新車。。友達に「これ妹がぶつけた」と話ししたらぶつけた箇所を見てニヤリと笑う。。。また一緒にいて私が荷物を抱えていて手をすべらせ袋をひとつおとして中のたまごが割れたらまたニヤリ。そういえば悪口を聞いていても 人がその人よりいい境遇にいる人ばかり。自分より悪い境遇の人のことは、笑う。また私がその友達を上回らないように「私よりいい生活したらじわじわと嫌がらせするよ」なんて平気で言う。これはどんな意味なのかがわかりません。私がバカみたいに真正面から受け止めすぎなんでしょうか?違う友達から聞いたのですがその人は自分より境遇が上の人から悩みを相談されたりすると親身になって話を聞き、力になるよみたいな発言をするそうです。でもそれを違うところで全て話してしまうのはどうかと・・。周りでこんな人は 一人だけなのですがなんだか人間不信になってしまいそうで新しい出会いがあっても臆病になってしまいます。

  • 人を信じれない

    家庭内暴力、いじめなどで人間不信になりました。職業を変えてしまうのも人間不信だからです。何故かわからないんですが[多分低学歴、挙動不審な性格だからかと思いますが]仕事場の人にからかわれたり、ない罪を被せられたり平気でされました。 悔しいからすぐには辞めなかったんですが、学生の頃いじめられた記憶や仕事場でからかわれた記憶をずっと引きずってます。皆さんの中でフラッシュバックになった人で、克服した人いますか?普通の何も苦労してない人には過去のことをなんでなん十年経っても克服できないのかわからない人が沢山いて話になりません。同じ境遇の人で話を聞けたらいいのですが私みたいに過去を過去に出来ずに苦しんでいる人いますか?

  • 人を信用しますか?

    務めている職場の尊敬している方から 「人間なんて信用に値しないだろ」と言われました。 普段から人間不信の私からすると、 「まぁたしかに」といった感じなんですが、その尊敬している方は、 普段から明るく、とてもそんなこと考えている風には見えなかったので 意外でした。 私の信用しない理由としては、親ですら電話口で「ずる賢い嘘ばっか言ってる」、これまで友達にも裏切られることが多かったが理由です 私はこんな感じですが 皆さんは、人を信用しますか? する、しないに関わらず理由も聞きたいです。(できれば年代も) お願いします

  • 人間不信を克服したい

    かなり人間不信です。人の言っている事が男女関係なく全く信じられません。信じられるのは家族 身内だけです。 簡単に信じて裏切られるのが怖いって言うのもありますが…このままでは本当に何を言われても恋愛しても 本当かな?口では何でも言えるし…計算じゃない?とかすぐに思ってしまいます。 こんな事を書いたらかなり反感頂くのは覚悟ですが原因で思いつくのは私は少しモテてた時期があり女だから~と言う理由で誰でも優しくしてくれるとか調子のって男の人を利用?いや頼っていたからかもしれません… 裏切られても信じてみて…それで裏切られても勉強だと思ってプラスに考えて次に繋げて強く生きていかなきゃいけないのかな… 私は強がっていますが かなり弱い人間なのかもしれません。

  • 友達が一人もいません

    こんにちは。 kagamiです。 友達はどうやったら出来るものなのでしょうか? 教えていただきたいです。 私(男性)は中2から27歳の現在まで友達が一人もいません。 原因はいじめでした。学校でいじめられ、塾でいじめられ、 部活でいじめられ、一人孤立し誰も助けてくれませんでした ので完全に人間不信になりました。 高校でも部活に入りましたが、人への不信感は増すばかりで 人間関係がうまく行かずにすぐにやめてしまいました。 クラスでも孤立して、ずっと机に座っていました。 やはり高校でもいじめにあいました。同じように誰も助けては くれませんでした。 大学では体育会のサークルに入りましたが、やはり人と話せず、 しかも上下関係というものがわからずに皆さんから嫌われてしまい やめてしまいました。ゼミナールも同じ理由でやめました。 大学を卒業後は家にほとんど引きこもっています。 私の心の根底には人間への不信感と強い敵意があります。 多分、これを何とかしないと友達は出来ないと思いますし、 社会参加も出来ないだろうと思います。 よろしければ友達の作り方を教えてください。 お願いします。

  • 人付き合いができない

    人と上手く接することができません。 小さい頃から、いわゆる大人しくいい子で育って きたので、学校では内気で暗い子で学んできました。 それで高校のときは、クラスの不良にからまれたりもしました。脅されたりも。そのせいか今では対人恐怖、人間不信に陥っています。 一昨年成人式も終わり、大人といわれる歳になりました。 だけど、大人の付き合いもできないし、仕事場で馴染めずに、 陰口は言われるし、辞めたり続けたりの繰り返しです。 それで今では精神を病んでしまいました。 生きていることは辛いし、人と上手く接していきたいけど 接しられないしで、どうしていいか分かりません。 やっぱ友達もほとんどいないし、頼れる人も近くにいません。 もう人生が暗く感じてしまいます。 どうすれば開口が見つかるのでしょうか?

  • 全ての人から嫌われる人って本当にいるのでしょうか?

     メンタルヘルスのカテゴリーで過去の質問を色々検索していたら、今まで誰にも好かれなかったとか人間不信で誰ともかかわれないとか、幼稚園の頃から嫌われながら生きてきたといった質問をいくつか見ました。特に自分に原因が見当たらないのに生まれてから、友達もできずに人に嫌われ、避けられて生きて来たというような文も読みました。もしかして自分もそれに少し近いかなと思い、正直怖くなりました。  人に嫌われる要素しか持たずに生まれてくる人って本当にいるのでしょうか?生まれながらにしてほとんどの人から嫌われる運命の人はいるのでしょうか?

  • なぜか人が寄り付かない…

    なぜか人が寄り付かない… お世話になります。就職活動が終わった大学4年生です。 僕は思い返せば大学時代を無駄に過ごしてきたように思えたのです。友達もほとんどできませんでした。 大学一年の夏に父が自殺したため、学費を払えず休学したりして学費を稼ぎました。その後もバイトばっかりの生活で、どこにも行きませんでした。学費を軽減するため特待生になりたかったので、必死に勉強をやり、実際に表彰されました。就活中も内定先の面接官に「君、典型的な優等生タイプっぽいんだけど、友達はちゃんといるの?」ときかれる始末です。 今の内定先を選んだ理由も、大手会社だし地元に近いからと言う理由と、激務だからというのが大きいです。忙しければそれ以外の余計なことをわずらう必要はなかろうと。 でもむなしいなあ、って気持ちもあります(矛盾しているようでゴメンナサイ)。あと10年くらいしたら感受性もなくなりこういう気持ちも失せてくれるんじゃないかとかおもっています。 内定先での面接の際も「友達は多い方だと思います」とか言ってみましたけど、本当はほとんどいません。というかこの年になって作り方もしりません。ずっと転校が多かったということと人間不信なことが原因してます。積極的に話しかけたりするのですが、人が寄り付きません(正しい表現が思いつきませんが、この質問を見てくださっている方なら感覚的に理解してもらえると思います) 父も僕と同じような悩みで亡くなりました。誰にも相談ができなかったから。誰にも発見されず。なんか言いようのない葛藤?とか恐怖みたいなものにさいなまれています。僕には友達とか誰かが必要なんでしょうか。だとすればどうすればいいのでしょう。僕は殺伐とした環境で育ってきてしまったので、自覚しているのですが、人間としての豊かさとかが育たず、頭ばっかり大人になってしまったのかなあと最近思っています。なんか一生に一度のこの時期に、後から思い返したときに空っぽだったというのはなんかもったいない気がして…

  • 放っておけない人とはどんな人?

    私は人間不信気味で 大人しくて無愛想なところがあるのですが、 どこに行っても 何かと構ってくださる方が出てきます。 「寂しそうにされると放っておけなくなる」 「意地でも笑わせたくなる」 のだそうです… 皆さんが思う 放っておけない人とはどんな人ですか?

  • 愛し合える人

    愛し合える人と出会えたら、人生は変わりますか? 私は、どんな境遇にあろうと、愛し合える人がいる人は幸せだと思います。例え早くに亡くなっても。 逆に愛し合える人がいなければ、お金があっても長生きしても、意味が無いとさえ思ってしまいます。 そして私は人を本気で好きになったことがなく、誰にも好かれません…。皆様はどう思われますか?