• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫が突然離婚したいといい、家を出ていきました。)

夫が突然離婚を言い出した理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 夫が突然離婚を言い出し、家を出ていった背景には、夫婦間の食事トラブルや溝があったようです。
  • 夫は夫婦の将来について思い描けないと感じ、突然の離婚を希望したようです。
  • 夫婦間のコミュニケーション不足や夫の怒りの表現方法により、離婚が避けられない状況に至りました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.7

【結局最近になってようやく気持ちの整理がつき、離婚の方向で考えるようになりました。でも、このまま離婚届けを出して終わりというのでは気持ちがおさまりません。この場合慰謝料とかってもらえないんでしょうか。】 ↑お尋ねの場合、あなたが希望すればご主人から慰謝料を受けとることが出来ます。 離婚時における「慰謝料」の支払いを受けるには2つのケースがあります。一つ目は、よくご存じのことと思いますが配偶者の不貞とか暴力、悪意の遺棄等々が原因で離婚に至った場合の「民法709条」を基本とする「損害賠償」いわゆる「慰謝料」です。 もう一つは、「離婚による慰謝料」です。夫婦の双方に離婚の有責は認められないが、家庭は既に崩壊している。これを夫婦は認め、離婚の方向に話が進んでいる場合です。あなたの場合このケースに当てはまります。これ以上夫婦が共同して家庭生活を豊かなものに発展させるには、双方の家庭観・家族観に大きな距たりがあるので婚姻生活を継続するのはお互いのためによくない場合で、離婚をする事で何かと負担を被る結果に繋がる場合、他方配偶者に慰謝料を請求し、支払ってもらえます。 考えてみれば当然の理屈ですね。あなたの作る家庭環境がどうしても受け容れられない。と、言う理由で離婚を申し出られても、片方は1人で生活できる十分な収入が無い場合、離婚という名の元に放り出されたのと同じですから・・・。1人で生活が成り立つまでのお金をいただきましょう。なお、同時に財産分与もキチンと請求しましょう。 今回のご相談の場合、多くは、慰謝料と財産分与を併せて「解決金」(解決金という言葉は法律用語にはないが)という形で支払いを受ける場合が多いのです。何故かというと、慰謝料となると支払う方に何か責任があるかのように感じる方が多かったからです。解決金というのはいい加減な言い方ですので、分割払いの場合は支払義務とその内容が確定していれば「債務名義」となり、強制執行することができますので合意内容をシッカリと書いておきましょう。 ご主人と話し合いが出来ない場合は、調停を申し立てましょう。その方が楽です。費用も2,000円程度で済みます。調停の場合、調停申し立て用紙とは別に事前に、今回の経緯をまとめておきましょう。いつ、どのような出来事が発生したのか。その出来事の事実の内容。そして、その出来事をどのように思ったのか。1枚の用紙に前記の4つを縦に項目毎に分けて書いておきましょう。日記風はどうしても情緒的になるので読んでくれない裁判官もあります。いつ、と言う年月日を左に、その右に出来事を。又その右に出来事の内容を、出来事の無い様に感じた事などを、出来事の後に続けて書きます。当然のことですが、日にちの項目及び出来事の項目は空白が多くなります。 こういうご相談のアドバイスに、日記を書きましょう。と、言うアドバイスをたまにみますが、日記よりも前記の様に裁判所が分かりやすい書き方の方が遙かに効果があります。それを調停の5日くらい前に担当の書記官に送っておけばスムースに事が運びます。もちろん控えは取っておき、調停の時に持参されてあなたのお書きになった資料に基づいて調停は進行される事でしょう。なにしろ調停場には、あなた方ご夫婦の内情を知る資料はありませんので、それを提供すると都合が良いのです。 その他、あなたがお作りになったご飯はもう食べない。と、ご主人がおっしゃったのでしょう。結婚2年半でそのような言葉をおっしゃったのです。この言葉の意味は大変重要な意味を持つのですよ。もし調停になったなら、あなたがお作りになったご飯(但し夕食)を食べない。と、おっしゃった意味を分かる人は分かりますので調停の場ではその言葉を必ずおっしゃるべきです。この夫婦問題の解決は受け身にならないことです。

flowerpot55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的で大変わかりやすく参考になりました。 調停というとなんだか大変でお金のかかるイメージがありましたが、検討してみようと思います。 やはり第3者のいるところで解決していった方がいいように思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.4

深刻なことなのに、すみません、おかしくて笑いが出ました。 この男の人は、マザコン極まる、ただの幼稚園児に思えてなりません。 妻が思い通りに動いてくれないから冷めた・・・高校生カップルのようですね。 私なら「上等じゃないの、一生ママのおっぱい吸ってろ」と言ってしまいそうです。 お子さんがいないなら、離婚したほうがいいでしょう。慰謝料も諦めて。 一生実家とのことで、ごちゃごちゃ言われるよりましです。 私は2回結婚していますが、男のマザコンぶりには超うんざりしてます。 2回目の今は、「男とはお母ちゃんが命」と諦めてます。

flowerpot55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 男の人はマザコンといいますが、正直うんざりです。夫の実家はつながりが非常に強く、夫の妹も月半分は実家へ帰っています。お姑さんは妹のお婿さんのことを「いいなりにできるいい旦那さん」といっていますが、私はそれを聞くとちょっとぞっとするのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

そうですねえ、見たところ相当な実家コンプレックスですよね。 地雷を踏んだとあきらめるか、地雷と見極められなかったことを苦い経験とするしかないかもしれません。 無理に続けてもより大きなもめごとになったと思われます。 離婚を受け入れるなれば早急に相手の資産を調べ取れるだけ取るしかないでしょう。 相手は準備万端のようなのですでに名義変更などで隠しちゃってるかもしれませんが…

flowerpot55
質問者

お礼

ありがとうございます。 実家コンプレックス、そうですね。 地雷を避けて、とも思いましたがこれから長い人生を考えたら全て避けることはできないだろうな、 と思って軽く踏んでいたら暴発しました。自業自得ですね。 資産は正確にはわかりませんが、だいたい検討はつきます。慰謝料は無理でも生活費の未払い分と、生活費の不公平分(私のが給料が安いのに生活費はほぼ同等に払っていた)くらいは精算したいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

慰謝料は、夫の(異常なDV)か、不倫以外ではもらえません。 貴女の場合、ここに質問されてる内容だと、不倫もないようですから。 仮に不倫があったとしても、かなりの、逃げきれない証拠を提出しなければ なりません。 性格の不一致は、お互い様なので慰謝料はもらえません。 慰謝料を貰らえるという理由が思い当たりません。 夫は「胃袋をつかめ」 と言うくらい食事は大事です。多少、喧嘩していても美味しいもの、夫の口にあった物を 出せば、それだけで夫は、妻から離れません。 どうして、ご主人の母親に、夫の好みの料理を習わなかったのですか? どうして、夫の家族と仲良くできなさったのですか? 表面だけでも、仲良くしよう、、、という努力をしなかったのでしょうか? ご主人だって、結婚に夢を描いておられたのですよ。 自分の妻が、自分の親と睦まじくして和気あいあいと料理とか習ってる姿を 描いていたのです。 でも、貴女は、夫の希望することをしなかった。 すなわち夫を愛してなかった、、、ということです。 ご主人は、貴女が自分を愛してくれてない!!という貴女の深層の気持ちをかぎつけられたのでしようね。 夫を愛してたら、努力しますもの。 その努力を貴女が放棄した、、、ということで、貴女に愛想をつかしたのでしょうね。 お子さんもいないようですから、ご自分のいたらなさ、、、を反省して 離婚に応じられたらどうでしょうか? 貴女の質問文からは、夫のことを心配することより、離婚したら自分が生活できない、、、という 自分中心のことしか考えてないことが伝わってきます。 夫が貴女を見限って離婚したいというのなら応じてあげたらどうでしょうか? 2年半もありがとう、、、と言って、離婚にじてあげてください。

flowerpot55
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、夫の希望することを完全にはしてあげられませんでした。 愛せなくなっていた、というところもあるかもしれません。 初めのうちは夫の実家で料理のレシピを教えてもらったりもしていましたが、夫の実家に行くといつも姪っ子の遊び相手を頼まれるのでそれに専念していました。夫の実家へはほぼ毎週通っており、行くとお姑さんに「明日も来てくれる?」と言われ、やんわり断ろうとすると夫は「おかんがかわいそう」というため、3連休あれば2日、6連休あれば4日行ったりしていました。休日は文句を言われながら家事に専念し(その間夫はゲーム三昧)、夫の実家に行くだけでほとんど終わっていきました。夫からは「お前の幸せは俺の世話をすることでしょ?」「お前には無償の愛はないのか?」と言われますが、正直「冗談じゃない!」と思っていました。結婚以来ずっとイライラしており、それを抑えるのに必死。これまで健康だけが取り柄だった私も頻繁な頭痛とプチ不調に悩まされ続けました。余裕がなくなっていたんだと思います。この状況をどうにかしたいと思い、少しずつ家事を分担し、夫の実家へ行くのも月1回くらいにして、週1回くらいは外食・・・・としていたら「俺のことを一番に考えて、家事も全部やってくれる子がいい。離婚しよう。」となってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

わからないのですが、夫さんはほかに「いい人」がいるんじゃないでしょうか? 質問者さんに手を上げるような人のようですし、理由を聞いていると、夫のわがままと思われるものが多いですよね。 慰謝料についてはわかりかねますが、夫に愛人がいたりすれば可能かと思います。 まずは調べてみてはどうでしょうか。 質問者さんが仕事を続けていたのが、不幸中の幸いでしたね。

flowerpot55
質問者

お礼

ありがとうございます。 「いい人」・・・うちの夫はちょっと変わっていてモテるタイプではないので、あんまり心配したことがありませんでした。でも可能性はありますね。ちょっと調べてみようかと思います。取り合えずは友達を使って。 私自身(今の仕事が好きという気持ちもあるのですが、)夫との生活には不安がいっぱいで仕事を辞めるなんて考えられませんでした。辞めなくて良かったなと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別居中の夫と離婚しようか・・・

    別居中の夫と離婚するべきかどうか悩んでいます。夫とは6年の交際後に結婚し、現在5年目になります。結婚後、夫の方が資格をとるために大学へ通うことになり、私が家計を支えるために仕事をし、家事は夫が担当する形で生活をしていました。 そんな中で、将来的には同居する予定だった夫の両親が多額の借金をしていたことがわかりました。 そのことが原因で度々夫婦喧嘩をするようになり、私が興奮して言い過ぎると、夫が物を壊したり(壁に穴まであきました)することもあり、何週間も口をきかないこともでてきました。 仕事のストレスも重なった私は、夫に別居を切り出しましたが、夫は全くとりあってくれず、数週間口をきかないまま過ごした後の夫婦喧嘩の中で、私の方が「出て行って!」と言ってしまい、夫はその日のうちに実家へ戻ってしまいました。 その後、メールで連絡をとりあい、夫の方は離婚を望んではいないようですが、私が辛かったことを訴えても、「お前がでていけと言ったんだ。」と繰り返し怒ってくるばかりで、全く本質的な問題解決になりません。話ができない状況では、離婚調停しかないのかなと考えているのですが、自分としては好きで一緒になった夫ですので、やり直す方法があるのならやり直したい気持ちもあり、決心がつかずにいます。 それに、例え離婚になったとしても、学生の夫から慰謝料をもらうことは難しいでしょうし、これまで夫のために生計を支えてきた苦労は一体何だったんだろうと考えてしまい、何ともやるせない気持ちになります。 どうかみなさんのご意見をきかせてください。 よろしくお願いします。

  • 夫と離婚したい

    10年以上一緒に暮らす夫と、考え方が違いすぎてどうしたらよいのかわかりません。 貧乏です。貧乏ですが、夫は毎晩晩酌をし、たばこ(今一箱400円以上もするらしい!!)を吸い 手伝いもしてくれず、ごろごろとしています。 資格を取ってほしくて、なけなしのお金を出して講座に通わせましたが、やる気もなく、資格も取れず・・。 こうなったら育児中で無職の私が頑張らねば・・と必死になっている次第です。 いつも赤字なので、私の結婚費用(結婚式を挙げなかったので使っていなかった)に親が貯めてくれたお金を切り崩して10年以上生活してきましたが、もう、後わずかです。 結婚式も挙げてくれなかった男に、結婚費用も生活費に回されてしまい、もう私のお金も残っていないこの生活に、私はむなしさを感じます・・。 私の人生は、なんだったのか・・。私には、もう何も残っていません。 欲しいものも買えず。夫を尊敬できなくなりました。夫を憎くさえ思います。 私の実家も貧乏です。 だから、結婚費用はとても大金でした。でも、生活費に消えました・・・。 私には、夫と離婚しても帰る場所がない。 我慢して、このまま夫と暮らすしかないのですが 多分、世の中ではもっとご苦労なさっていらっしゃる方も沢山いることと思います。 皆様はどのようにして、苦労の中に幸せを見出していらっしゃいますか? 私は辛く感じるばかりです。 甘えているかもしれませんが、このまま消えてしまいたい気分になるときがあります。  女は家事をしたり、お金が無いときには自分の貯金を崩したり、男の面倒みるのが当たり前だと考えている夫と離婚したいのですが、どうやったら私は離婚して暮らしていけるでしょうか? それでも、結婚したのだから苦労してでも骨の髄までしゃぶられても添い遂げるべきでしょうか? 私は、幸せになることは一生無いのでしょうか・・・

  • 夫から離婚をしたいと言われた。

    結婚歴3年、子なし、私(26歳)夫(26歳)です。 去年の年末に夫から「離婚したい」と言われました。 夫とは日々ケンカが絶えず、お互いに参っていましたが、色々生活の工夫などをしてきました。 夫も頑張ってくれていたと思います。 しかし去年の暮れに、ケンカをして夫が家を飛び出し実家に帰ってしまいました。 「もう帰らない、離婚する」の1点張りで、とうとう電話やメールにも返答が無くなり音信不通になりました。 でも話さないことには何も進まないので、夫の実家に行き、話し合いをする約束をして、ようやく話す機会が持てました。 話を聞くと、離婚したい理由は「性格の不一致、精神面の限界、一緒に居たいと思わなくなった」という事でした。 ちなみに女性関係ではないと思います。 「積み重ねてきたイライラが爆発した、もうやり直せない」と言っています。 愛情が無くなったのかを聞いたところ「愛情が0になったわけじゃない、愛情とは関係ない」とも言っていました。 確かにケンカばかりの毎日で私も何度も離婚しようかと考えたことがあります。 だけどやっぱり、もう一度頑張ってみようと毎回思い、続けてきました。 今でも夫ともう一度、やり直したいと思っています。 私の気持ちを伝え、とりあえず家に戻ってくるように説得して、夫は戻ってきました。 しかし離婚したい気持ちは変わらないようです。 数日したら気持ちが変わるかなと期待したのですが、「離婚する、離婚するまでは家に居る」と言い、気持ちは変わっていません。 もう夫の気持ちは変わらないのでしょうか? 修復は出来ないのでしょうか? 修復するとしたら、どんな事をすれば良いでしょうか? 老若男女問わず、色々な方の意見を聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 夫から離婚の申し出。

    2回目の相談になるのですが、前回は突然の離婚の話から始まり、結局、自分中心でない家庭(子供中心だったり)に嫌気がさして離婚したいような話だったので、それに私も夫を愛してるので何とか改善に向けていろいろと夫の好みに合うように私なりに必死に2週間やってきました。ただ、顔色を伺うような感じの対応になってて私も疲れてはいましたが。 ですが、昨日、夫の言うとおりにできない事柄があってそのことでまた激怒。 夫と一緒に行動することになっていたのですが、子供の都合で… それができませんでした。これが原因で離婚すると言い出してます。 結婚15年目、子供一人、私の仕事の都合で私の実家住まい。 (私の母が同居してます) 私は自営、夫はサラリーマンです。 はじめて離婚の話が出てから2週間、いろいろ改善にむけたつもりでしたが、夫の気持ちはかわらなかったようで… 最初っから離婚ありきのようでした。 それに女がいるかもしれません。いろいろ不信なところがあるので。 結局、この2週間で夫が私から聞き出したのは、今現在の預金額や所有する物件についてことこまかにきいてきました。 家族の保険、車、現金、家財道具等、それと私の親からの遺産(500万) 私の親からの遺産のマンションなど。 「即行離婚したい、私と一緒にいたことでかなりの苦痛、我慢をしいられた。 慰謝料をもらったらすぐに出て行く」といいます。 夫は、何を考えてるのかわらりませんが、うちの家がお金があると勘違いしてるようです。夫の手取り給料は月額30万弱(ボーナス込み) そこから二人が結婚してからの蓄えなんてしれてると思うのですが、3000万ぐらい現金があると思ってます。 私は自営ですが、不況のあおりで年々、仕事量も減り、今ではかつかつの生活。 でも、今までは儲かってると思ってか、結構、優雅な生活を彼は送ってきました。 これもかってに勘違いしてのことなんですが(最初は結構、私が年収があったので 優雅に暮らしてました) こんな勝手な言い分で私が慰謝料を払う必要ってあるのでしょうか? 子供の養育権は放棄するといっております。 もちろん、子供の養育費を払う気なんて夫にはもうとうありません。 私は夫と今までどおり、やっていきたかったのですが、夫にその気が微塵もないようでは、どうにもなりません。 夫のいうとおりの生活を100%こなせれば、離婚しないというかんじです。 そんな生活、私にはできません。 もう、この先、どう対応したらいいのか…わからなくなってきました。 夫は早急に売り払い、現金(慰謝料)を渡せといっています。

  • 夫と同居で離婚準備

    夫と同居で離婚準備 離婚準備中の妻です。現在家での会話はまったくなくとても重苦しい状態です。 夫からは何度も気持ちが冷めたから離婚したいと言われていました。夫には借金があり、そのことでずっとけんかがたえずそのことが原因だとも言われました。それでも私は諦めが悪く、やり直せる道を探していました。 離婚を決意したきっかけはいつも直して欲しいと言っている生活態度について夫から適当な返事をされたということでした。私は怒るのも面倒になりそのままふて寝しましたが次の日夫は私を無視。頭にきてそれからずっと無視が続いています。もう夫には生活態度を改める気が無いというのも含め自分のやりたいようにしかやりたくないんだなと思ったら急に思いも冷め離婚への気持ちがかたまりました。 それまでは離婚したいと言う夫に冷たくされてもなんとか空気をよくするように頑張ってきていたのですがもうやり直さなくていいと思えた瞬間から夫に自分から話掛けるのも億劫になり、どうせ別れるんなら仲良くする必要もないと思ってしまいます。 それでもまだ一緒に生活してはいるし生活費は夫の稼いだ分ですのでそのことを考えると家事は義務であると思いますので普段どおり家事をしているのですがご飯は作って置けば食べていくのですがいるかどうか聞くと決まって要らないといわれなんだかちょっと複雑な気持ちになります。 貯金も夫のために使ってしまったのでお金も無く、仕事の契約も年末まであるので今すぐは出て行けないのですが夫と同じ家にいるのが重苦しいです。かと行って私が下手に出てご機嫌取るのもおかしいし仲良くするのも変ですよね?どうしたらいいのでしょうか。

  • 夫が離婚すると言い出しました

    29才子供なし、結婚1年半です。 結婚する前から後継ぎ問題で揉め、結局、親の反対を押しきる形で結婚しました。それ以来ほぼ絶縁状態でした。 今になって夫が結婚を認めて貰いたい、できなかったら離婚すると言って記入済みの離婚届を渡されました。結局私が一人で説得し、親もかなり頑固なのですがこれから二人で頑張りなさいと言ってくれました。 離婚を突きつけられて、説得するために家をでて半日、認めて貰えたことを夫も喜んでくれると思い、どん底から救われたような気持ちで家に帰りました。 報告すると、もう離婚する方向で考えてるから気持ちは変わらないというのです。たった数時間前は和解すれば結婚生活を続けるとも話していたのに、そのために必死で説得したのになんだか悔しいです。 最初から無理だと思って離婚の理由にしたかっただけなのでしょうか。 協議離婚に同意できないなら調停離婚にすると言っています。 私はこの人とならと思って後ろ髪引かれる思いで親の反対を押し切って結婚しました。 今も気持ちは変わっていません。大好きです。 それでも離婚するしかないのでしょうか。 私の場合、裁判までいったら負けますか? 現在、別居はしていません。でも来月には出て行くと言っています。

  • 離婚について

    結婚3年目です。私28歳。夫31歳。子供なし。最近というか結婚してからずっとですが結婚生活が苦痛でなりません。夫の給料も少なくて共働きでなくてはやっていけません。結婚して苗字が変わったこともいまだに受け入れることができず夫の親と会うのも苦痛です。 実家の両親が大好きで、夫や夫の親に「嫁にきた」だとか「●●家の嫁だ」みたいなこと言われると嫌悪感すら感じます。 将来的には長男の嫁なので夫の親と同居しなくてはいけないのか…とか考えるとつらすぎます。 しかも夫の親には借金があり、夫の実家を近い将来改築するみたいでそうなると保証人になってくれだとか同居だとか言われるとおもいます。 そんな話になる前に離婚したほうがいいのかなと毎日憂鬱です。 夫のことは嫌いではありませんが、私の親兄弟とうまくやっていく気がないみたいで協調性ゼロです。ガンコで自己中だし。 私も悪いところはたくさんあります。料理も下手だし、家事全般嫌いだし。だんなのことが心から嫌いならここまで悩みませんが、嫌いになりかけです。 母の日も近いので義理の母へのプレゼントを考えるのも憂鬱です。私みたいに子供でわがままな人間は結婚なんてしてはいけないなって今心から反省して後悔してます。 アパートでも借りてでていこうかなっておもってます。どうするのが最適だとおもいますか?本気で悩んでます。

  • 夫と離婚したい

    家庭を省みない夫と離婚したいですが、まず何から準備し始めたらいいか分かりません。 結婚して1年で、現在10ヶ月になる子供が一人います。いわゆるでき婚です。 夫は仕事が忙しいというのを理由に1週間に2,3回しか家に帰ってきません。土日の休日出勤はほとんどない(年に10回程度)にも関わらず週末も友達や知りあいと付き合いだといって遊びにいってしまい、家族の時間や夫婦の時間はここ半年全くありません。家にいる時間は睡眠とお風呂だけです。話もしないし聞いてくれません。話すと泣いてしまうのでそれが嫌なのかもしれません。 電話やメール連絡もあまりしたくないのか終電が終わってからやっと『今日は帰れない』メールがあるだけで他の連絡は一切ありません。 家計は夫が握っていて毎月いくら入ってきているのか分からないまま、決まった額のお小遣いをもらっています。ですがそのお小遣いも給料日から1、2週間程たったらやっとくれる、時には半月分ずつ分割になっていていやいや渡されたりします。全く理解できませんが、夫には、私と子供のせいで独身時代と比べて自分の小遣いが少なくなっているという気があるようです。 いずれに関しても結婚したから、子供ができたからといって自分の自由がなくなるのはいやだと思っているらしく、いつまでも独身時代と同じような生活を続けています。夜遅くまで仕事して飲んでサウナ泊まって朝会社に行って仕事して、というような具合です。 家事はもちろん、育児もしてません。泣いたらあやすために飛行機をするくらいです。それで育児をしてる気になってます。 結婚と同時に、馴染みのある街から旦那の実家近くに引っ越したため近くには友達も少なくてほとんど子供と二人です。 私は泣く泣く嫁に出してくれた親に申し訳なくて遠く離れた両親には何も話せず、毎日泣いてばかりです。旦那の母にはある程度話してますが旦那の代わりに私に謝ってくるのですが、それがかえって重くのしかかりストレスで迷惑です。 この前喧嘩したときに離婚しようって言ったら、世間体とか会社での立場もあるからと言って、仲直りしてこようとしました。離婚は周りの目のためにもしたくないようです。 そんな旦那と結婚した私が悪いと言われればそれまでですが、本気で離婚して解放されたいと思ってます。親権は絶対に私がもらいます。自分の子供が今何ヶ月か答えられない夫には絶対渡せません。そのためには実家に帰ったり、仕事をしたりシングルで子供を育てる環境も作れます。 こんな私は一体何から準備し、どこに相談に行けばよいのでしょうか教えてください。宜しくお願いします。

  • 夫から離婚したいと言われ、調停を申し立てをされてしまいました

    夫から離婚調停の申し立てをされてしまいました。 私はまだ夫のことが好きですし、1歳になったばかりの息子がいて経済的・精神的にも一人で育てる自信がないので離婚はしたくありません。 3年前、うちが自営業、夫が次男ということで会社を継いでもらうために婿に来てもらいました。 夫の親が養子縁組を望んだのですが、しばらく様子を見てから3年後位に縁組したいと断ったのを夫の親はずっと不満に思っていたようです。 夫が離婚を考えたきっかけは、3ヶ月前に夫婦喧嘩をした時、私の父が私の見方をしたことです。 婿に来たんだから自分の見方をしてくれないとおかしいと思ったようで、一週間会社を休み、県外の実家へ帰ってしまいました。 夫の親は養子縁組の件でこちらをあまり良く思っていないので、そんなひどい目にあっているのなら帰って来いと言ったみたいです。 それで夫も会社を辞めることを決めてしまいました。 名前も仕事も捨てて婿に行ったのに、認めてもらえなかったと言っています。 その時点では離婚は考えていなかったのですが、夫の親が子供のためだけなら離婚した方が良いと言ったことで悩みだし、 子供は可愛いけれど、私のことを嫌いではないが結婚当初程好きではないから離婚したいと答えを出しました。 うちの親とも今回こういうことになり、うまくやっていけないというのも理由みたいです。 うちの親が夫を粗末に扱っていたということは全くなく、息子のようにとても可愛がっていました。 我慢していたのかもしれませんが、周りからも私から見てもうまくいっていました。 夫婦仲もとても良く、子供が産まれてとても幸せだったので、こうなったことが信じられずにいます。 家事も育児も積極的に手伝ってくれていました。 短期間で離婚話が出ている現状についていけません。 ちなみに離れて考えたいからと1ヶ月半前に実家へ帰ってしまい、そのまま別居状態です。 途中、荷物を取りに戻ってきた時に、勝手に離婚届を置いて行きました。 このようなケースの場合、調停委員はどういった見方をするのでしょうか? 私としては、夫に子供もいるのだからもう一度やり直してみたら、と言っていただきたいのですが・・・ どうにか離婚は回避したいので、良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 夫の価値観を変えないと離婚と言われてどうしますか

    結婚したから、夫の実家だけを家族と捉えて生活しないと離婚だと言われました。 下記の条件を出されたら、皆さんどうしますか? 下記は全て夫が私に出した条件です。 ※私個人の意見としては結婚前から両家平等と伝えてました。 ・家族は夫の両親+私たち夫婦の範囲と捉えること  (=妻の実家は元家族であり家族ではない) ・子供にも家族は夫側だと教えること ・住む場所も夫実家を意識したエリアにすること (今は夫実家から車で50分、夫の親の健康状態によって駆け付けられるエリアに変更する) ・妻の実家には、お邪魔しに行くのだから頻度は考慮して、夫実家よりは少なくすること ・家族としての相談事(住む場所、行事、連休の過ごし方等)は夫両親と相談して決めること。 その際は家族=夫実家としてあるべきは何かを1番に考えて話し合うこと ・介護は実子メインでやることは了解したので、俺(夫)もやるが、妻も常に一緒にやる。 そして、2人が無理だと思ったら、妻が休職して介護をする。それでも無理になったら夫両親に施設に入ってもらう ※上記状態だと私は『介護は実子メインではなく、妻がメインに変わっている』と伝えましたが、夫は『意識の問題。あくまで上記状態でも実子の俺がメインであることに変わりはない』と言うのです。理解できる方いますか? その他、下記普段の生活スタイルです。 ・共働き(年収 夫12000万円、私800万円) ・家事は私の方がメインだが、風呂掃除・洗濯・掃除などは積極的に夫もやってくれる ・生活費は夫メイン、貯蓄は私の口座メイン ・夫実家の年間行事には行ってる(お彼岸×2、GW2日間、お盆5日間、年末年始)が、同居できないんだから、もっと会いたいと言われる ・私は実母が一人暮らしの母と1ヶ月に一度会ってる (泊まりはなし) 精神的にもかなり参ってしまっています。 実子がメインで介護する話や、両家同じ位に会ったりしようと具体例を交えた話を二人でも、私の両親の前でもした上で、結婚しなはずなのに‥ と思っていますし、当時のLINEを見せても、夫には 『それはそういう意味で俺は言ってない。 お互いに認識のズレがあっただけで、俺が話を変えたみたいに言うのはやめて』と言われてしまいます。 介護は実子の話も、 メインは俺と言いつつ、無理になったら私が休職してと本気で言っていて、どこが実子メインなんだろう?と私には理解が追い付きません。 皆さんは、彼の条件だと結婚生活続けられますか? 離婚して、きちんと私の気持ちや、私の親も同じように行動として大事にしようとしてくれる人を見つけた方が良いのでしょうか。 でも、もう30半ばなので自信が持てず、踏み切れません。 ご意見伺わせてください。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏がいるのに連絡先を交換した男性が2人いる。罪悪感を感じている彼女が葛藤する様子。
  • 彼女は過去に2人の男性と連絡先を交換。彼氏が女の子と連絡を取っていた事に嫉妬や不安。
  • 自分の行動を棚に上げて彼が女の子と連絡を取っていた事に怒り、複雑な気持ちになっている。
回答を見る