• ベストアンサー

鳴かない動物

zinchanの回答

  • zinchan
  • ベストアンサー率49% (97/197)
回答No.1

 昆虫の話限定ですが。  昆虫の場合は、匂い(触角)と、色彩・模様(眼)でコミュニケーションをとっているものが多く知られています。  蝶やコガネムシ類の仲間は、メス成虫がお尻から性フェロモンを放出して、その匂いに惹かれて、オス成虫がフェロモン発信源にやってきます。  また、カメムシ類の仲間では、オス成虫が出す集合フェロモンというものがあり、オス成虫もメス成虫も幼虫も寄せる性質を持つものがあります。  いずれも触角でそれらフェロモンを感じ取っています。  さらにカメムシ類は、敵に襲われた場合などに、くさい臭いを発します。  昆虫の中には、鮮やかな色彩を持つ種類が多数ありますが、あれも警戒色の一種で、敵はその固有の配色と模様を見ると、警戒して襲うのをためらうそうです。また、仲間の認識としても用いられています。  他の動物のコミュニケーション方法について、他の回答者から送られてくるのが、私も楽しみです。  失礼しました。

noname#6496
質問者

お礼

フェロモンと色ですか。 しかしこれだと人間みたいな複雑なコミュニケーションは無理でしょうね。まあそんな脳みそもないでしょうからその程度で十分なんでしょうか。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 動物

    もっともすばらしい動物は何だと思いますか? 神秘的な動物、面白い動物、不思議な動物、思わず驚いてしまうような動物、なんでも結構です。 できれば思わず驚いてしまうような動物、神秘的な動物が知りたいです。

  • 動物と人間が会話する小説や物語

    動物と人間が会話によってコミュニケーションをとる小説を探しています。 自分が思いついた中では中島敦の山月記,ルイスキャロルの不思議の国のアリスくらいしかありませんでした。 他に思いつく小説があれば教えていただけるとありがたいです。ライトのベルは除きます。 よろしくお願いします。

  • 轢かれた動物見てどう思う?

    たまに道路で車に轢かれたであろう動物をみていつも思う、 人間轢いたら大事なのに動物轢いても罪にならないのは変だ、って。 たしかに俺も害虫(蚊など)は殺したりするから矛盾した考えってのは分るけど 同じ命なのにどうしてここまで差がでるのかが不思議でならない。 動物愛護何とかってやつではないけど、轢き殺された動物をみると人間の傲慢さ 勝手さに苛立ちすら覚える。 ってなことを知人に話した所、「やっぱお前って変わってるな」と言われた。 普通は「気持ち悪い」って感情が先にくるらしい…。 そういうものなの? ちなみに俺は車持ってないし動物も飼ってない奴w

  • 動物と人間の違い

    動物も人間のように言語のようなものを用いてコミュニケーションをとっています。動物と人間が使う言語にはそれぞれどのような特徴があると思いますか?また違いなどもあれば教えてください。

  • 『秘密の動物誌』

    こんばんは。 『秘密の動物誌』に載っている動物は実在するのですか? 図書館で以前借りてさらっと見ました。フィクションなのか本当なのかがわかりませんでした。(書いてあったのを見落としたのか?) 学名とかついてるから本物だと思っていました。 ただ、不思議なのです。あんなに特殊な動物なら研究者がいると思います。動物番組でも取り上げられそうです。でも私は秘密の動物誌でしか見たことありません。 明らかになっていないならUMAなのかもと思い、UMAのサイトを調べても秘密の動物誌に載っている動物がいないし… やはり作り話ですか?

  • どうぶつの森

    あつまれどうぶつの森 購入を迷っています 何かを地道に集めたりイベントを消化するのは苦手。 ただネットにつなげて不特定多数の人とコミュニケーション取れるとしたら、そこは興味あります。 例えばツイッターのフォロワーさんでどうぶつの森やってる人と、ゲーム内で会話したり何か贈ったりはできますか?

  • 動物は寒がらない?

    野生動物(犬、猫、鳥など)は冬の外の寒いところで平気な顔して生きていますが、寒くないのでしょうか、とても不思議だと思いました。 ただ毛が生えているだけというだけで、それほど温かいものなのでしょうか? 人間だったらジャンバー着てても1日も外にいたら死んでしまう気がします。

  • 動物園では オットセイ ならOK?

    このあいだ、動物園で オットセイ を見ました。 水の中を泳ぐオットセイを観察できるようになっていました。 動物園では、オットセイを見ることができるけれど、似たような、アザラシは見られませんよね? オットセイは動物園での飼育が可能で、アザラシは飼育してはいけないのでしょうか? 何か理由があるのでしょうか? ちょっと不思議に思って・・・ 知っている方、教えてください。

  • 異国の動物たちの言語

    例えば、日本で長い事生活してた犬やネコ達を外国へ連れて行った時、現地の同種の動物達とはコミュニケーション取れるのだろうか。

  • 動物に石を投げ動物が怒って動物がその後逃げ出すというのはおかしいですよね?初代ポケモンのサファリゾーンであったのです。

    初代ポケモンのサファリゾーンで野生のモンスターに石を投げてそのモンスターが怒りだす。そして逃げる。これっておかしいですよね? 普通怒りだして言葉を話す人間だったら「おい!こらー待てよーーー」って怒りだしてその後怒りだした人が逃げることはしませんよね。 けっこう不思議だと思ったのです。動物に石を投げると動物はおびえて逃げるというのなら分かるのです。でも石を投げたことに対して怒って そして逃げるという光景がよく分からんものです。