• 締切済み

悩んでます…

fukudenの回答

  • fukuden
  • ベストアンサー率10% (15/143)
回答No.3

 友達というより  不安なのでは・・・  信頼できる頼れる人が・・・  支えてくれ・・・ 睡眠は気にしない。

関連するQ&A

  • 友達の自慢話

    友達の自慢話にうんざりします。 友達は昔から負けず嫌いで、自慢が多い人でした。 最近学校も離れて会う機会もなくなっていました。しかし、昨日はその友達の誕生日でプレゼントを渡し留守だったので、夜にお礼の電話がかかってきました。 そこまでは良いのですが、内容が明らかに お礼 をするためではなく 自慢 をするためでした。 ありがとうだけで充分なのに、話せば話すほど自慢話。妙にいつもとは違う声で、 私が学校大変なの知ってて嫌味のようにわざとらしく 学校本当に楽しいの~!と言ってきたり、クラスのみんなから誕生日を祝われてみんなに好かれて、慕われている雰囲気を醸し出してきました。 あとから、写真を送りつけてきたり。 不快な気分になりました。 自分って本当に幸せ! それを自分の心の中だけにしまっておけばいいのにすぐに口に出して自慢してくるのに流石に呆れました。 もう関わりはないと思いますが、本当にイライラしてしまいます。 こうやって自慢する人をどう考えれば良いのでしょうか。

  • 小学5年生です。学校に行くのに疲れました

    僕は小学5年生でいじめも何もなく友達も自分で言うのもなんですが友達は多い方で学校は楽しくて人間関係は良好なほうです。 でもなんだか最近疲れてきて休むことが多くなりました。 体が疲れたって訳ではなくいたって健康なんですが心がモヤモヤしてぐるぐる?してなんだか泣きたくなることがあります。あと、成績も最近下がって親に怒られたし、テストも頑張っているのにいい点が取れなくてとても嫌な気分がします。 ほぼ毎日、夜になると将来の不安でどうしようも無くなって泣いてしまいます。日曜日とかは明日の学校が嫌すぎてずっと泣いて寝不足のまま学校に行くことも多いです。 最近自分が嫌いになって来てネガティブなことばかり考えてしまってどうしても気分が落ち着きません。 どうしたらいいですか?

  • 起立性調節障害について

    以前にも質問させていただいたのですが 小6の時に起立性調節障害と診断され 今は中3なのですが、ほとんど学校に行けてない状態です。 朝起きれない、夜寝付けない、起きたとしても気分が悪くなり結局学校には行けてないという状況です。 中間テストも近いし、テストでいい点とらないと成績にひびくし いい点とるには授業に出てないと分からないし。 土日の部活などは喜んで ウキウキした気分で行けるのですが 月曜日、登校しようとしたら憂鬱な気分になり 立つと倒れそうになるくらいフラフラします。 なぜこんな気分になるのか分からないし 気持ちは学校へ行こうとしてるのに体が言うこと聞かなくて本当に辛いです。 すぐには治らないとは思いますが 受験生ですし、定時制は行く事は難しいので この憂鬱な気分から吹っ切る方法を教えてください。 いじめなどにはあってませんし、友達も程々にちゃんといます。 自分がなぜ学校に行きたくないのかが分かりません…

  • 元気の出る言葉、心安らぐ言葉を教えてください。

    最近、友達がとても悩んでいるようです。 私もつい1週間ほど前までは「なぜか分からないけれど、とにかく学校に行きたくない」という思いがかなり強く、毎朝家を出る前に泣いていました。 時には駅までの道のり(自転車で通っています)でも少しだけですが泣いてしまうこともありました。 ひどいときには、現代文の授業中に物語を読んでいるときや、部活(オーケストラ部)での合奏中や個人練習の時間にまで、わけも分からず泣いてしまうことがありました。 本当に、辛かったです。 理由が分からないから、余計にだったかもしれません。 (重複してしまいますが)そして今は、友達が元気が出ないようです。 解決しないことが多すぎる、と悩んでいます。 でも、その友達は頑張り屋さんですので、全部やりきろうとしてしまうのです。 私の場合は一日学校を休むことで、少しよくなりました。 友達にもちょっと言ってみましたが、「サボり癖がつきそう」と言っていましたし、何よりやっぱり人に勧めたい方法ではありません。 辛いのも、苦しいのもわかります。 だから、何か心の軽くなるような、前向きになれるような言葉をかけてあげたいのです。 でも、私はあまりそういうのが得意ではないし、本人を目の前にすると余計に恥ずかしくてそういう言葉がかけてあげられません。 ですから、本当は自分で考えた言葉をかけてあげたいのですが、何か自分が言われて救われた言葉などのあるかたがいれば、教えてください。 お願いいたします。

  • 留学中での友達について

    留学経験者の方や、現在している方に質問です。 今私は中学3年生でカナダの高校に留学しています。こっちに来てから約半年が過ぎましたが、 いまだに学校で落ち着く場所(友達のグループ)がありません。 最初に仲良くなった子はクラスから嫌われていて、そのこと仲良くしていたら他の人が話しかけてくれなくなりました。というか避けられてるとすら感じます。その子と仲良くなる前は話しかけてくれてたし、目があったときは笑いかけたりしてくれてたのですが。。。 そしてクラスの授業も数学とか以外理解できなくて。。。。私の学校はESLがないのでそのまま現地の子たちと同じクラスで授業をしています。 自分の英語力への焦りや、ほかの学校の日本人がカナダをエンジョイしてると聞くと少し嫉妬してしまいます。 今はつらくて学校に行くのが嫌です。 違うクラスに友達を作ろうとしてランチタイムに話しかけに言ったりしてるのですが、その日限りという感じです。 みなさんはどれくらいで友達ができ授業が理解できるようになりましたか? また友達を作る時のアドバイスをください・・・お願いします・・

  • 鬱なのでしょうか‥

    私は今二十歳の学生です。最近毎日辛くて精神的にも疲れてしまっています。 原因は私自身にあるのですが、自分がもう嫌で嫌で仕方がないです。何で自分はこんなにも駄目で情けないのだろうという思いがもう自分の中でいっぱいいっぱいになってしまい、どうにかなってしまいそうです。 先日成人式で久しぶりに地元の友達に沢山会い、皆それぞれが頑張っている姿を見てまたさらにもう自分は駄目だと思ってしまいました。 普段友達といるときは元気にしていますが、夜布団に入ると涙が止まらなくなって目がおもいっきり腫れてしまい次の日が大変です… 誰かと一緒にいるときは平気なのですが、独りになると不安に押し潰され、また、自分に対する情けなさが一気に襲ってきます… 今も布団の中で声を殺して泣いている状態です。リストカットは怖くて出来ないのでしていませんが、何かにこの思いをぶつけたいです。 夜になると涙が止まらなくなってしまいます。これから先自分はどうなっていくのだろうと不安と混乱の毎日です。周りの友達を見ていると本当に自分は‥と、もうおかしくなりそうです。 睡眠はとれています。食欲はある時と無いときがあります。 気分転換をしようと思っても独りでなにかすることで考えすぎてしまいます。 学校から家に帰ってもボーッとテレビを見て夜になってしまいます。やらなくてはいけないことがあるのにやる気がでません。 もう、泣き疲れました。 私は鬱なのでしょうか?

  • イタリア留学中で辛いです

    こんにちは、現在イタリアに留学している大学生です。イタリアに来てまだひと月も経っていないのですが、留学生活が辛く、ちょっとしたことでも凄く落ち込んでしまいます。 こちらに来てから分かったのですが、私の通っている大学は留学生向けのクラスやコミュニティなども全くなく、海外の大学の中でも留学生の受け入れ態勢は整っていない方だと思います。それでも、町の雰囲気や自分の勉強したいことと合致していたため、現在の大学を選んだのですが、学生寮もなく1人暮らしで友達もできず、イタリア語もなかなか通じない為、精神的に参っています。 先日学校での授業が始まり、これで友達も出来ると思ったのですが、町が小さい為か、クラス内で顔見知りの人達同士のグループが出来ており、外国人(しかもアジア系は特に少ないです)の私は孤立してしまいます。なんとかしなければと思い、こちらから話しかけるのですが、会話も続かず、相手の言っていることが理解できないこともあるので、上手く行きません。 イタリア語も2年間日本で勉強し、成績も良かったので、ちょっとはわかるかと思って行ったのですが、イタリア語の授業にはとてもついていけず、夜遅くまで勉強しても試験を受けて単位を取れるレベルには到底達することが出来ないのでは、と感じています。授業を録音してなんとか理解しようとしているのですが、周囲のイタリア人のレベルにあわせようとすると、全くついていけず、最近は勉強する気もなくなってきました。 イタリアに来てからずっと1人で頼れる人もいないので、毎日寂しくて心細くてどうにかなってしまいそうです。気分転換に散歩したりもしますが、勉強が出来ないことを考えると全然リラックスできず、気分転換になりません。 この間、両親に電話した際に辛くて大泣きしてしまい、心配した両親からは「そんなに自分を追いつめてしまうなら日本に帰って来た方がいい」とも言われてしまいました。自分で覚悟をして、イタリアで日本とは違う世界を見てきたい、と思って留学してにも関わらず、へこたれている自分が情けなくて本当に嫌になります。 ただ、両親の言うとおりにたった1ヶ月で帰国するのは情けなさ過ぎるし、帰国してから自分を責め続けることもわかっているので、帰国したくはないです。留学経験のある方、このような状況に陥るのは普通のことで、やがては改善されていくものなのでしょうか?また、このような努力をした方が良い、などのアドバイスがあれば、是非お伺いしたいです。宜しくお願い致します。

  • なぜかブルーになります

    こんばんは、学生です。 先週体調を崩して4日間学校を休みました。 今、学校が楽しくて授業にも出られなく、クラスの友達とも会えないのが嫌で本当は休みたくなかったのですが、 仕方なく休みました。 土日があったので結局6日間授業にも出られず、友達とも会えずでした。 しかし、昨日(日曜)から何だかおかしいです。 というのも、休む前や休んでいるときは、授業に早くでたくて、友達に早く会いたくて仕方なかったのに、 日曜日(昨日)の夜あたりからブルーな気持ちになっています… 自分はダメだ、友達は自分と会いたくないんじゃないか、自分が授業に出たから何だ…と思ってしまいます。 今日はやっと学校行けるようになって喜んで良いハズなのに、授業に出ても友達と会っても一人で落ち込んでました。 なんで急にこうなってしまったのでしょうか…? 友達関係が悪いわけでもないし、授業が難しいからではないし、先生や友達に嫌われてる様子は無く むしろ受け入れてもらえているはずなのですが・・・ 前みたいに楽しく授業に出たいし、前みたいに楽しく友達と話したりしたいのですが、今日はできませんでした。 どうしてしまったのでしょうか?前みたいに戻りたいです…。

  • 夏休みが辛い。

    最近些細なことで泣くようになってしまいました。 思い出すだけでも涙が出てきます。夏休みに入ってから、全然やる気が出なくて宿題も答えを写すばっかり。休み前までは早起きができていたのにできなくなってしまいました。朝は頭がクラクラして、首を動かすだけで目が回ったような感じになります。本当は今日友達と遊ぶ予定だったのに親に止められて気分もよくないし、食欲もなくて昼ごはんをお食べていません。学校が楽しいと思い始めたのは中学生になってからで家より学校にいたいと思うようになりました。家にいると勉強しろと言われて友達にも会えず辛いです。いつもユーチューブを見ることやゲームをすることが楽しみになのに全然楽しくないです。夜はいつも11時には寝ていたのに夏休みに入ってからは1時や2時にやっと寝付きます。家族に自分のこと話されるとなぜか涙が出てきます。これなんなんでしょうか。

  • 困っています(長文)

    私は受験生ですがとにかく眠くて困っています。夜は九時から眠く、授業中も眠てしまいます。最近は気づいたらベッドで寝ていて親に怒られています。 今日は三回も寝てしまい、受験生としての自覚がないとこっぴどく叱られ自分の部屋で勉強することを禁じられてしまいました。 毎日、ずっと眠くて眠くて仕方ないです。 友達にもこんなに眠たがってる人はいません。しなければいけない勉強もたくさんありますし、受験生として頑張りたい気持ちはあります。なのに体が、心がついていかなくて本当に苦しいです。どうしたらいいのでしょうか。