• ベストアンサー

野菜は八百屋で買うべき? スーパーで買うべき?

尾澤 一太郎(@HikowanG)の回答

回答No.1

基本的には自分の目で判断するしかないと思います。 例えば私自身、町の魚屋さんで魚を買いますけど、1軒はご主人が魚をさばき、奥さんが焼いており、注文するとその場でやるので新鮮で美味しいです、値段も安いと思います。 デパ地下の魚が安く買えるという感じです。 もう1軒は時間があるときにさばいてショーケースに入れるので、刺身などは味が落ちる上に高い。 こちらでは干物や煮魚を主に買っています。 同じ町の魚屋でもこのように差があり、自分で確認して選ぶしかないです。 八百屋も地元スーパーとイオンと町の八百屋とTPOにあわせて買っています。 地元スーパーの1軒はかなり質が落ちる、イオンはなかなかよいと思う、町の八百屋はばらつきがあり、いたんでいるものを承知で安く買ったりしています。 これも自分で見極めるしかなく、商店街の八百屋がよいとも言えないし、スーパーがダメとも言えない、商店街のメリットは主人の人柄次第ではないかと思います。

関連するQ&A

  • スーパーで売ってる野菜と八百屋の野菜の違いとは?

    私は八百屋で野菜をよく買うのですが、どちらかと言えば スーパーの方が安いです。 玉葱などは八百屋で売ってる物の方が大きいです。 スーパーで3玉100円の玉葱と八百屋で4玉300円の玉葱を 比べると大きさが全然違います。値段が違うからでしょうけど。 八百屋で売ってる野菜とスーパーで売ってる野菜・・ どちらが質が良いのでしょうか? 八百屋だけでは食材が揃わないのでスーパーも併用してますが たまに「この品はスーパーの方が安かったな~」と思うときもあります。(同じ産地で同じサイズの椎茸など) やっぱり専門のお店の方が品物の質が良いんでしょうか? 果物も果物屋で買う方が結果としていいのですか?

  • 八百屋や肉屋などで扱っている食材はスーパーと違う?

    最近食材について関心が出てきて調べているのですが、はっきりしないので質問しました。 八百屋やお肉屋、魚屋など専門店(?)で扱っている食材は、スーパーなどで扱っている食材とは違うのでしょうか? 例えば八百屋なら無(減)農薬野菜中心だとかで安いスーパーと差を付けたりするのでしょうか? それから安心食材宅配というものが沢山ありますが、巷で売っている肉や魚、野菜は例え専門店でも安心ではないって事でしょうか?

  • なぜにチェーンスーパーより近所の八百屋のほうが値段が安い?

    首都圏で何度か引越しをして思ったのですが、たいていの場合、スーパー(大手系列の)よりもその辺の八百屋のほうがずっと野菜が安いのです。なぜでしょう? 流通(仕入れ)ルートの問題でしょうか。例えば近所の八百屋が市場の仲卸のようなところから買う?そうすると農協や農家に近いルートで集中的に仕入れるチェーンスーパーより、小規模仕入れの多段階流通で高くなると考えるのはまちがっているのでしょうか。 あるいは品質の問題?確かに近所の八百屋から仕入れたものは、品質的に劣る気がします。買うときにいたんでいるものが多かったり、早く食べないとカビたり。 もちろんいろいろなケースがあり逆の場合もあるとは思いますが、農作物の流通に詳しい方、教えてください。

  • たまにある安い八百屋

    たまに、ちょこんと賑やかではない通りとかに スーパーより明らかに安い八百屋ってあるじゃないですか。 産地も「ほう!」と言う所や、カップラーメンとかもスーパーより安かったり。 地元の主婦(やや歳のいった)の間では有名。 あーいう形式で成立してる店は、 1.従業員が少ない(家族のみ。もしくはパート+1程度) 2.家賃が安い 3.殆ど電力も使用しない(暗くなる前に店閉めるなど営業時間が短い) 4.固定客がいる(多様な要求に答えるなど、新しい客の確保に努力しない) ※来る人だけ来ればいい ※よく見ると固定客というより、その店のファンという感じであり、営業に協力的ですらある(こともある) 5.売上高を上げようと思ってない。 6.接客が心地よい(口が上手い、女店員きれい) という構造なのでしょうか? 4は6ありきという気もします。 高齢の店主で同様の八百屋ありますが、品数も少なく、売っているというより、 並べて置いてあるという体で、賑わいはありません。 (自分が動け無い分、自販機に依存してる店もある) その場合、6の部分は、7可哀想な雰囲気がある に変わると思います。

  • スーパーにラウンダーとして行くことになりました。

    スーパーにラウンダーとして行くことになりました。 いつもお世話になっている会社に頼まれて、大型スーパーにラウンダーとして行くことになりました。 ラウンダーとしての仕事は初めてです。 主な仕事は、食品メーカーのPOPをつけてくることですが、スーパーの売り場管理者にその商品の売れ行きを聞いたり、商品をバックヤードから出してきて並べると言う作業もあるようです。 大型スーパーにいきなり行って、担当者にそんなに簡単に会えて、しかもその商品をバックヤードから商品棚に出すことを快諾してもらえるものなんでしょうか。 バックヤードがどこにあってその商品はどこにあるのかすら教えてもらえるかどうか不安です。 もう行くことは決まっていて、派遣会社の人には質問したのですが「スーパーにとってもありがたい行為だから大丈夫だと思いますよ~」なんて軽い感じです。 体験談や実際にスーパーに勤めている方から回答をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 野菜で食中毒になった場合の責任は誰にありますか?

    スーパーや八百屋、JA、産地直送市場、農家などで野菜を売っていますが、 その野菜(例えば野菜からO157が検出された場合)を買ってサラダにして食べ 食中毒となった場合法律的にその責任は誰にありますか?

  • 茨城県牛久市周辺で、おいしい野菜が買えるお店

    茨城県牛久市に引っ越してきました。 これまでは近所にあった美味しい八百屋さんの野菜を食べていたのですが、牛久市のスーパーで野菜を買ったら、味が悪く驚きました。 どなたか、美味しい野菜・くだものが売っているお店をご存じでしたらご紹介いただけないでしょうか。 産地直売のようなところでも結構です。 車はあるので、つくばなどの近辺などでも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 通信販売って?

     通信販売が安いのはよくわかります。でも何でも通販でモノを買っていると近くの商店がつぶれて行きます。とくに困るのは食べ物などのスーパーですが、洋服なども試着しないと良く分かりませんので店がないと困ります。今多くの商店街が疲弊していますが、大型スーパーや通販で少し安いからモノを買うのは分かりますが大切な地元の商店街がなくなっていくことは地域にとっては大きなマイナスです。少しは値段は高いかもしれませんが地元の商店街を守るために地元の商店で買うべきだと思います。A店が儲かればA店はB店からモノを買います。そうやって発展してきたのが商店街だと思います。お金に余裕がある皆さん大型スーパーや通信販売をやめて地元のお店で買い物をしませんか?

  • 食品業界の動向

    カット野菜工場(スーパー等のバックヤードに納品)で働いている物ですが、最近の食品業界ではO157の問題やBSE、大手食品会社の不祥事などで、衛生管理等の改善を得意先から厳しく言われるようになって来ました。当社はもともと、1次加工専門であった為、さほど、衛生面には神経質にならずにやっていましたが、最近の流れから行くとそうも言っていられない状況になっています。経済状況が厳しい中、当社の経営も、厳しくなって来ていますが、衛生管理をするにも設備投資が必要になるため、どのように対応していくか、思案中です。 そこで、お聞きしたいのですが、カット野菜の需要というのは今後どのように変化していくものと、思われるでしょうか?特にスーパーさんのカット野菜に対する考えをお聞き出来ればと思いますので、宜しくお願い致します。

  • 遠方に出店するスーパーの流通ルート

    神奈川に本店があるスーパーのOKが、ついに関西に出店してきました。私は流通業界については分からないのですが、スーパーで売る品物て、野菜にしろ魚にしろ、地元に密着したものだと思うので、はるばる関東から関西に毎日運ぶものでは無いように思います。関西なら関西の地元に野菜や魚を卸してくれる所を開拓しておかないと無理だと思うのですが、このような遠方に出店する場合は、どのような流通ルートになっいるのでしょうか?