• 締切済み
  • すぐに回答を!

3KJメットインジョグ不動

つい最近不動の3KJメットインジョグをいただきました。 いただいてすぐにキャブのOHをしました。 プラグも新しく交換しました、 バッテリーも新しく交換しました ですがキックでつきませんもともと任意でセルを使えなくしてあります キックはちゃんと降ります キャブのOH時メインジェットが90でした マフラーは無名のチャンバーです。 マニホールドは少し亀裂がありました。 マフラーを外すとものすごく重いと感じ傾けるとガソリン臭いオイルがたくさん漏れました。 それに電装系が不安定ですウィンカーは光るだけで点滅しませんホーンもなりません。 吸気系は純正エアークリーナーに吸気ダクト1本付け足しです 前オーナーは少し乗らなかったらエンジンがかからず廃車にしました廃車から半年立って居ます 前前オーナーはバイクをいじるのがすきでフロントをディスクにしてあります 前前オーナーとは連絡はとれません この症状をみてわかるかたお力をかして下さい。 ヒューズは確認していません ハーネス交換は考えてあります

共感・応援の気持ちを伝えよう!

みんなの回答

  • 回答No.3
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)

バッテリとかウインカーとか思考の妨げになるものはすべて無視しましょう。 バルブはもったいないので外しましょう。(貧乏人なもんで、とばしたら数か月分のこずかいが飛んでいきます)ここまで外すとバッテリも全然関係ありません。蚊帳の外にほりだします。 キーも同様です。いりません。コネクタから外しましょう。 これで、点火とガソリンの条件はそろったわけで、まずガソリンを断ちましょう。 兵糧攻めです。今は食べ過ぎのブタ状態です。動く気さらさらなし。 御主人様?なんかわめいてる程度。飯がなければ、動き出します。エンジンが。 一発かかればなんとかする気になると思います。 とにかくコックを止める方法ですね。 負圧コックというぐらいですから、キャブレターに行っている細いチューブを外しましょう。 これでガソリンはキャブレターに行きませんので、安心してキックを繰り返してください。 これで感性があって、エンジンがその気なら、100%エンジンのやる気を感じるはず。 それが感じられないなら根本的になにかが間違っています。 前オーナーが何を言い残したか。思い出すしかないかも。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からの補足

ありがとうございます 教えていただいた方法を試しました エンジンはいけそうですでした 前オーナーは特に言い残していませんでした

  • 回答No.2
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)

#1です。 クランクはキックするのみ・・・ガソリンの霧が出なくなれば良いです。 でもプラグはすぐに濡れますので、確認しながらキックしないと・・・ 後は火花の確認とマフラーが排気するか?ですね、 電気系は、とりあえず火花が出ていればエンジンはかかります。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からの補足

さっき作業をしてみましたガソリンはすべてだし切りました プラグは手遅れでしたもうガソリンで濡れまくりでした 後で交換したいと思います ウィンカーなどは相変わらずでした良く見てみたらウィンカーの途中にブレーキを握るとブレーキランプは光らずウィンカーも一気に光が弱くなりました やはりヒューズ交換必要でしょうか? テールランプとウィンカー球は今日交換しました

  • 回答No.1
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)

火花は飛びますか? 最初に確認しないと・・・ キャブはまともにOHしましたか? 素人がやっても、まともか?まともでないか?分かりませんけど・・・ マニホールドは少し亀裂がありました・・・ とりあえず2次空気を吸わないように閉じてください。 マフラーは抜けていますか? 排気できないとエンジンはかかりません。 排気口に泥蜂が巣を作る事があります。針金でつついて見て下さい。 2ストですよね? クランクケース内にガソリンとオイルが溜まっていませんか? マフラーを外してオイルが出なくなるまでキックをしましたか? タンクのガソリンは新しくしましょう。 全て基本ですので、基本の点検整備をすればかかるはずですが・・・ ちなみに「エンジンがつく」というと搭載できるという意味になります。 エンジンの載せ替えのときに使う言葉です。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からの補足

回答ありがとうございます キャブのOHは完璧だと思います 過去にリモコンジョグなどいろいろキャブ掃除しました マニホールドは新品に変えようと思います ガソリンは新品に変えてあります 圧縮は足りてるはずなんですがあと一息がたりません クランクケース内のガソリンの確認方法を教え下さい 一応キックで抜けるとこまで抜きました

関連するQ&A

  • TOMOSのエンジン不動について

    TOMOSのエンジン不動についてお力をお貸しください。 先日、知人よりTOMOS A35というモペットを頂きました。エンジンは不動でした。 お金をかけないよう自分で整備してみようと思っております。 キャブレーターのオーバーホールは過去にDAX70やジョルノAF24を行ったことがあります。 今回もキャブレーターの清掃も行いプラグも新品に交換しました。 ペダルを回すとプラグの点火も確認できました。 ガソリンも流れております。 しかしエンジンがかかりません。これにより2週間位苦戦しております。数回キャブを清掃しました。 キックをするとエンジンは始動しませんが、パンッと一度だけ音がします。(マフラー未装着で音が確認できます。) ペダルを後ろにグルグル回してる間プラグの火花が出てる時と出てない時があります。 これが原因なのでしょうか? 対応として考えられるアドバイスを宜しくお願い致します。

  • ビラーゴ250

    はじめて質問させていただきます。 今、ビラーゴ250の不動車を直してます。どうしてもエンジンがかかりません。 1.エンジンの圧縮は両バンクとも規定値あり 2.火花も両方飛んでます。マフラー詰まりなし 3.キャブOH済み ジェットも詰まりなし、キャブクリでベンチュリまでの貫通確認済み 4.フロートまでガソリン来てます。実油面もシリコンホース繋げて、フロートチャンバに刻んであるアイマークまで調整済み ここまで整備しました。 ただセル回しても、エンジンまでガソリンが行きません(プラグが濡れません)。 セル回すとコボッゴボッとキャブに吹き返してくる感じです。 マニホールドにヒビは発生してますが、貫通していないため二次エアーは吸ってないと思います。 ビラーゴは負圧式の燃料ポンプが付いたタンクだと思いますが、当方は落下式のスポーツタンクに換えているのがダメなのでしょうか?(フロート室にガソリン貯まってるので問題ないと思いますが)。新品ですのでタンクに錆はありません。やはりキャブ交換したほうがいいでしょうか、、、 ちなみに今はエアクリは外してます。 どなたかアドバイスください。

  • 不動のカブのエンジンをかけたい!

    2年間倉庫で眠っていたスーパーカブがあります。 エンジンがかからないので、一応、プラグの交換とガソリンの交換、バッテリの交換をやってました。キャブレターのドレンボルトを緩めてホースから、古いガソリンは流して、新しいガソリンが確実に流れているのは確認できました。プラグは交換したので強い火花が飛んでいます。プラグキャップやコードも異常ないです。でも、キックしてもブルルルとエンジンが鳴るだけで、かかりません。そこで、コックをオフにして、キャブレタークリーナー(泡)をキャブレターのドレンボルトの穴から、細長いストローみたいなもので奥までシューと注入しました。泡がシュワーと穴より噴出して、すぐボルトネジで締めました。ホースより液体が流れました。そこまでやったのですが、どうもキャブレターの分解清掃が難しいのでできそうにもありません。バイク屋に聞いたら7000円くらいかかるそうで、諦めてしまいました。キャブがもしだめなら、新品と交換といわれたので自分でなんとかするしかないと思います。キャブクリーナー(泡)をしてから、キックするとブルルと音が大きくなったのは気がつきました。ネットで調べた情報では、エアクリーナーとボックスを外して、吸気口にクリーナーを吹いて、またキックするといいとか、ガソリンを吸気口にスポイトで直接入れて、キック数回すると、エンジンがかかることもあるそうです。どうでしょうか? あと、オイルの交換はエンジンの始動に関係ありますか?もうひとつ、キャブレターのエアスクリューとアイドルスクリューをいじることでエンジンがかかりやすくなることはありますか?方法あれば教えてください。御願いします。

  • 原付き ジョグC キャブ

    3KJジョグをもらい直しているところなんですがフロントをディスクブレーキにしてありキャブが5EMのキャブです ガソリンはキャブまで来ているのですがキックをしても燃料が噴射しません キャブはこの間ohしました 多分この形のキャブはエアースクリューがないはずなのでどうしたらいいか分かりません プラグはスパークします 燃料が噴射しないです どうしたらいいでしょうか

  • アドレスV100について

    先日不動車のアドレスV100を譲ってもらいキャブをOHしその日は好調でした。 次の日に乗ろうとしたらアイドリングはするのですが走らなくなってしまいました。症状はエンジンをかけた状態じゃないと電装系はすべてだめでかろうじてエンジンがかかってもヒューズがすぐにとんだり、ウインカーが点滅しません。バッテリーは充電しプラグも交換しました。 原因はなんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • キャブOH いくら位かかる?

    カワサキのバリオスなんですがキャブOHは、ショップでいてもうとだいたいいくら位かかりますか?あと、マフラーを変えたんですがバイクに合ってないと思うですよ 吸気系の調整をしてもらうといくら位かかりますか?

  • かかっていたエンジンが。。キャブ等OH後

    98年式ヤマハ ビーノ YJ50R(型式5AU2)についてです。 何年か乗っていなかったものを復活させる為に、キャブのOH、プラグ交換、エアクリ掃除(フィルター交換)、バッテリー充電を行いました。 キャブのOHは分解清掃で、マニホールドは劣化していた為、新品に交換済みです。 上記を行う前に、ガソリンの交換を行い、キックを何回も行ったところ、エンジンがかかり、走ることもできました。ただ、アイドリングが不安定だったりした為、キャブのOHを行ったところ、うんともすんとも言わなくなってしまいました。。原因として何が考えられますでしょうか? ちょっと見てみたところ、キャブにガソリンが供給されてないような感じもするのですが・・・。 以前、ライブディオを復活させた時、バッテリーが死んでいるとガソリンを吸い上げないのでキャブに供給されないといわれたことがあったのですが、そういった原因なのでしょうか? ガソリンタンクからキャブまでの間のフューエルコック?の弁は、キャブを取り外す際に締めたので、今回元通りに開けた状態にはしております。 上記は私の憶測で物を言わせて頂いたのですが、他に考えられる原因はございますでしょうか?何でも結構です。ひとつずつ潰して行きたいと思いますので、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 原付、エンジンがかからない

    走行途中で、急にエンジンが止まり。その後にすぐかかったのですが、またしばらくしたらエンジンが止まっちゃいました。 それからエンジンが掛からなくなり、困っています。 キャブOHしてみたのですが、特に汚れもなく、ガソリンも回ってきてました。キックも下り、粘っているとマフラーからガソリン臭がするので、ガソリンはきているようです。 フィルターを新品に交換してみました。それでもダメです。 現時点で試したのはこれだけです。 何が原因なのでしょうか? フルノーマルの2ストライブDIOZXです。

  • キャブレタオーバーホール

    3kjジョグのキャブレターオーバーホールをし、元に組みなおしたのですが、エンジンがかからなくなってしまいました。マニホールドとプラグを交換し再度、トライしたところ、一度、エンジンがかかったのですが、数秒で止まってしまい、その後は何度キックしてもかかりません。おまけに、キャブレタのドレンホースから、キックのたびにガソリンがポタポタとしたたり落ちてしまってます。どなたか、アドバイス、よろしくお願いします。

  • JOG ZR (SA16J)のマフラ-交換。

    先日、私のリモコンジョグの純正マフラ-を デイトナ ユーロMAXチャンバーに 交換致しました。 交換して、いざ走ってみると 最高速が60kmから50kmに 減速してしまい パワ-も落ちてしまいました。 キャブのセッティングかな? と 思っているのですが 恐縮ながら私、駆動系や電装系などの 知識があまりないのです。 どなたか、バイクの整備等に お詳しい方 私に知恵を貸して 頂けないでしょうか。 外装は少しだけドレスアップ等 しているのですが 中は全て純正です。 私としては 交換済みのマフラ-で 最高速やパワ-を戻せたらなと 思っている次第でございます。 その後もリミッターカットや プラグ交換もやりたいので。 初心者な私ですが どうか、よろしくお願い致します。