- ベストアンサー
カワサキZZR400の不動車を譲ってもらいましたがアイドリングが安定しない
- カワサキZZR400の不動車を譲ってもらい、キャブのOH清掃とプラグの交換を行いましたが、アイドリングが安定しません。
- エンジン始動時にはチョークを引いて3000回転程度で始動しますが、2〜3分後にチョークを戻すと回転数が下がり、止まってしまいます。
- アイドリングの安定化のために調整ネジでアクセルワイヤー位置を調整しても、回転数が安定せず上下に変動します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
実際に実物を見てみないとなんともいえませんが・・・ まあ、おそらく燃料濃すぎるか薄すぎるかしてるんじゃないでしょうか。 プラグが黒いってことは、濃すぎてカブってるようにも思いますが。 原因はいろいろ考えられますが。 まず、まだキャブの清掃が完全でない場合。 どっかまだエアジェットとかが詰まっていたりしませんかね。 それから、パイロットスクリューの調整は大丈夫ですかね? 開きすぎていたりすれば、当然カブりますよ。 あと、フロートやフロートバルブが悪くて油面が高すぎる場合。 フロートがパンクしていたり、フロートバルブが劣化やゴミかみで密着が悪く、必要以上にキャブにガソリンが流れ込んでませんかね。 それと、エアクリーナーが汚れて目詰まりしている場合。 エアクリーナーは掃除、もしくは交換しましたか? エアクリーナーが汚れ切って目詰まりしていると、まともに空気が吸えなくて不調になりますよ。 ためしにエアクリーナーのフィルターを外してエンジンかけてみて、調子がよくなるようだと、エアクリーナーがダメですね。 あと、チョークは2~3分も引きっぱなしなんですか? それって、長すぎるんじゃないでしょうか。 よほどの真冬ならともかく、普通はかかってちょっと安定したらすぐ戻します。 チョーク引いた状態は、ますますプラグをカブらせますよ。 ちなみに、プラグが黒くなっているのは、全部同じように黒くなっていますか? それとも、どれか1本だけとかでしょうかね。 それによっても、また変わってきますよ。 全部が均一に黒いのであればまだしも、どこか1本とか2本だけ黒いとかであれば、その黒い部分のキャブや点火系(プラグコードとか)を疑うことになります。
その他の回答 (4)
- sumer45
- ベストアンサー率17% (52/294)
エアークリーナーはどうなってる? 純正か? 詰まりは? どこかから2次空気を吸ってないか? 燃料は新しいのか? いきなりキャブを触ってかえって不調にするパターンだな 冒頭の事をすべて確認してからにすべし!
お礼
ありがとうございます。十分な説明なしに質問してすみませんでした。エアクリの詰まりはありませんし、ガソリンは、新しいものに替えてあります。基本的なことはやっているつもりですが再度注意してみます。
- take0_0
- ベストアンサー率46% (370/804)
スロー系が詰まってるんじゃないですかね。 私はヤフオクで買った最初の車体で、スロー系が詰まっていたのですが、回転数が上がりスロー系が関係無くなるとドッカン加速するという怖い状態でした。 で、スロー系は通したのですが依然始動性は悪く、結構難儀しました。冬場はかぶってプラグをあぶってなんてやって、30分くらいかかったりしてました。毎週のようにキャブをばらしてた時期もあったり。(^^; 特にやるのが初めてであれば、穴の開くほど現物を見て、全ての穴を通す気合でいかないとダメでしょうね。私は半年くらい格闘して、やっと詰まってる穴を見つけて完調になりました。 結論としては、チョーク経路が詰まっていたのですが。
お礼
ありがとうございます。やはりキャブでしょうか?再度キャブ清掃にチャレンジしてみます。
- pashu
- ベストアンサー率28% (87/305)
チョーク時もアイドルが高いときもメインジェットから燃料が行くので問題ないけど、アイドル時はスロージェットから燃料が行くので、多分スロージェットが効いていないのではないでしょうか。 でも2回もやったんですよね?
お礼
ありがとうございます。確かにキャブ清掃が十分かと聞かれるとなんともいえません。 バラしたときは、お決まりのガム質がべっとりでキャブクリーナー漬にしてジェット関係はすべて針金等で目詰まりを取り除いたつもりです。キャブ本体の穴もキャブクリーナーを吹きつけエアで飛ばして清掃しましたが十分とはいえないかもしれません。 もう一度チャレンジしてみます。
- 8P4MSHHU
- ベストアンサー率34% (8/23)
おそらく、長期放置の為にガソリンが腐り、成分が固まってしまい、キャブが詰まっています。 ワニスとかカスと言ったりします。 キャブクリーナーでは落ちません。 専用のクリーナーを使って、エアーブリーダーやニードル、そこの通路を洗浄(溶かす。)するしかないのですが、普通のホームセンターで売っていません。 専門店になります。 (私、自動車ディーラーに居ましたので手に入りましたが。) あと、スロットルのバタフライ(スロットルバルブの角度を調整するもの。各キャブに付いている。)のスクリュー、ちょしませんでしたか。 それって、キャブレターの同調(4つあるのを合わせるため。)を取るんですが、 これ崩れたら、アイドリング・・・、しません。特殊工具必要です。 この同調、バイク屋さんでも難しい部類です。 普通のひとは・・・・、無理です。 (車でも、デュアルキャブ(キャブが2個ある。)と言っていた、某メーカーディーラーも、高年齢の方でないと合わせられなかった。) 専門の方に出した方が、いいです。
お礼
ありがとうございます。キャブクリーナーはホームセンターで購入しましたがおっしゃる通り期待したほどの効果がないように感じてました。アストロ等で一度聞いてみます。 同調はとってませんが不動になる前は、問題なかったとのことですので触らないようにしてました。 もう一度チャレンジしてみます。
お礼
細かなご指摘ありがとうございます。 何は、ともあれせっかく皆さんから教えていただいたヒントをもとに再チャレンジしてみます。 経過をみてまた、ご相談させていただきたいと思います。
補足
ありがとうございます。キャブの清掃については、他の方のご指摘の通り専用クリーナーを再度検討してみます。 パイロットスクリューの調整は、規定の2回転戻しにしてありますので問題ないつもりです。 エアクリーナーははずして確認しております。 チョークは不安定を理由に長くやり過ぎてるのかもしれません。プラグ清掃し再度てチャレンジしてみます。 プラグは、均一的に黒くなってますので点火系を疑うとしたらプラグコードが原因なのでしょうか? また、レギュレターの不具合でもアイドリングが安定しない記事もみたのですがそういったこともあるのでしょうか? ご教授いただけると助かります。