• ベストアンサー

理想の自己イメージはあるのに、実行するとなると面倒になってしまう・・・。

starjetの回答

  • starjet
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.3

完璧主義、というかがんばりすぎてしまうタイプなのでしょうか? やりたい事が見つからない人がたくさんいる今、自己イメージが出来ている時点で、まずは一歩、歩き出せていますよね? あとは、なりたい自分に近づく為に少しずつ歩いていっては…? 例えが微妙ですが、例えば部屋が汚いから掃除したい!と思って、インテリア雑誌見て「こうしたい!」て思っても実際の部屋とは遠すぎて嫌になってしまう、と。 だからまずは「テーブルの上のものを片付ける」→「床においてある物はちょっとずつ元の場所へ」とか「1日に5分は必ず片付けをする」とか…。 こういう風に少しずつ、積み重ねて面倒なことを習慣に変えていくんです。 masarumasakaさんのなりたいものがわからないので、ズバっとは言えませんが、例えばWEBデザイナーになりたい!とかなら 普段はなんとなく見てるページでもデザインに気をつけて見てみる、とか1日に10分はパソコンで該当ページを検索して調べる…とか。。 「そんなこともうやってるよ!」って感じだったらごめんなさい。

関連するQ&A

  • 自己イメージ・感情を忘れない

    少し自分の周囲の空気が硬くて。正しい正しくないが優勢な空気です。 問題点を見つけたり、知識情報が伸びたり、技法・思考優勢になりがちです。 人生は無限でモラトリアム状態な空気です。 好きな音楽を聴く、自分の遊びたいところへ出かける、服を選ぶ、行きたい国に行く、好きな女性と付き合う。絵を描く。 なんでもそうですが、技法や思考・考え方も大事ですがそれは補助で、感情、気持ち・自己イメージが大事だと思うのです。最近はその感情、自己イメージが忘れがちで流された人生を歩んでます。 以前は知識不足で正しくすることが大事だと思ってました。より真実も分かりますし。 しかし、知識で正しいことを完全に知ることはできないと気づきました。 テクノロジーの高い人生よりも自己イメージにそって動いていくことが大事だと思うようになりました。 硬い思考優勢の空気の中でも自己イメージを忘れない、自己の感情・気持ちが忘れないようにして生活に小さくも実現・自己イメージ通りに進めていけるようにするにはどうすればいいのでしょうか。

  • 自己イメージについてお聞きします。

    最近、ふと思ったのですが、皆さんは自分のイメージについて、どのように思って普段、過ごしていますか? 私は元々、緊張しやすく、いろいろと余計な事を考えすぎる傾向があるので、考えすぎて疲れてしまう事もしばしばあり^^;)いろんな場面で(特にたくさんの人が集まる場所など)職場でもです。何とか今の自分を変えたいと思ってきました。今日も自治会の集まりがあり、いつものように緊張を感じていました。 それで思ったんです。そういえば、なんでこんなに緊張をするのか? する必要性があるのか?職場でもそうです。まあ、性格といってしまえばそれまでなのかもしれませんが・・・。 思うに、自分で思う、自己イメージがあまり良くないので、こんな自分では受け容れてもらえないのではないか??という不安がどっかにあり、それがあるが為に、異常に緊張してしまうのかもしれない・・と思ったんです。やはり自分に良いイメージを持つ事は大切ですよね? 自分で自分に対してよくないイメージを持ってると、やはり良くないですよね?皆さんはどうですか?

  • 面倒くさいと思わないようにするには

    僕はとても面倒くさがり屋です。 日常生活の中で、やろうと思ったけどやめた理由や先延ばしにした理由の多くが、 恐らく「面倒くさかったから」だろうと思います。 好きなことさえ、面倒だから今日はやらない、と思うことがあります。 やろうと思ったことを素直に実行にうつしたいのです。 面倒くさいなんて気持ちがそもそも湧き起こらないようになればいいと思います。 面倒くさいと思わない人間になるにはどうすればいいのでしょうか。 どういうことを心掛ければいいのでしょうか。

  • 理想化とこきおろしについて

    境界例の方や自己愛性パーソナリティー障害の方は理想化とこきおろしをすると聞きましたが、こきおろしをしている時は、本気で相手を悪い人間と思っているのでしょうか? だとすれば、こきおろした人間が去っていっても、悪い人間が去っていったという事なので辛くないですよね? 本人も辛いと耳にしますが、辛いというのは、去っていった事ではなく、理想化した人が理想の人じゃなかった事が辛いのでしょうか?

  • 「理想が高そう」って…?

    こんにちは。 先日、http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2326991の質問をさせて頂いた者です。上司に、皆様に教えていただいた言葉を伝えたところ、見事にその後のお誘いはありませんでした(・・;) 面倒な事になるところだったのか…と驚きつつも、未然に防げ胸を撫で下ろしております。 どうもありがとうございました。 さて、今回も、皆様の考えをお伺いしたく質問させていただきます。 実は、最近、職場の部署の飲み会で、皆(主に男性)から言われた言葉があります。 其れは、 「(男性の)理想が高そうだよね。。。」 です。 私は、此処4年程、「彼氏」という存在がいません。 けれど、其れを知っている人は、職場には居ないはず。 ましてや、「理想の男性像」を語ったコトなど1度もないのです。 だからこそ、余計にこの発言に驚いています。 「そろそろ恋愛をしたいなぁ~」とやっと思えるようになった矢先でしたので、「何か私に問題があるのかも…」と悩まずにはいられません。 壁のようなものを作ってしまっているのか。 理想が高い=プライドが高い? 等々、何だかネガティブ思考になってきてしまいました。 其処で、皆様に「理想が高そう」な女性のイメージや、其の発言の真意(とまでは言いませんが、こんな意味だったんじゃない?など)をお伺いしたいのです。 前回に引き続き、くだらない悩みですが、よろしくお願いします。 (どうも、恋愛には疎いのです…)

  • 女性の方へ質問。彼女の自己中、僕の在り方。理想の対

    か簡単な状況説明です。 付き合って2年の彼女がいます、今に至るまでに徐々にワンマン振りが出てきて現在は自己中振りに手を焼いてます…僕が原因になってはいないと考えます。 彼女には少し世間一般的な恋愛思考が無くズレている事に因って恋人間のやり取りが普通レベルで進まない現状です。 しかし彼女の場合、冷静に僕から見た見解では悪意と言うか相手を思いやれていないことを認識している上で僕に対して対応している様には考えていません。 彼女の過去を振り返った時に昔からズレている事は把握しています、彼女はある程度本来有るべき理想的なコミュニケーションを知ることがなく今も恋愛をやっていると考えています。 そこに僕との行き違いが生じており、友人などに話を聞いてもらっても『別れるべきなんじゃない?』的な意見ばかりなのですが僕は違う考えを持っています。 上記に記した様に彼女のことを認識している僕は、時間を掛けてでも彼女に本当の恋愛の在り方を教えて導いて行きたいと考えます(偉そうに聞こえますが…) そこで女性の皆さんに質問なのですが、僕はどういうイメージで存在し彼女と接して行くのが理想的なのでしょうか?漠然としていて難しい質問なのですが、ある意味…普通の女性に対して通る事ではないかとも思えるんですが、どんな男性が2人の絆を深めようとする場合理想的だと思いますか? 今現在、彼女の生活状況から毎日のMAILも避けたい電話は10日に一度程、会うのは月に一回程、彼女からはメールは基本的入ってきません。 僕はメール位は毎日やり取りしたいんですけど。 彼女的に今の生活環境が彼女へ与えているストレスが理由で僕は優先順位的に後回しにされている感じです。 そこに恋愛思考価値観のズレが重なって少し酷い状況になって3ヵ月が経とうとしています。

  • めんどくさい

    生活のいろんなことがめんどくさく感じてしまいます。 かったるい、めんどくさいと感じるのは家系なのかも しれませんが、何とかそのように考えないこつはない でしょうか。やり始めてから意外と楽しくなる事もあ るのも知っていますが、何かかったるい。 何か自分を奮い立たせるいい方法はないでしょうか。

  • 自己破産=借金チャラのイメージ

    いろいろ、調べたら自己破産=債務整理=借金チャラみたいなイメージがあったんですが、実はそうではなくて 自己破産と債務整理も内容が違うもので、両方とも結局は強引な取立てを防止できるようになる事と、収入から現実的に負債をどうやって返済していくのかという事を、整理できるという制度らしいんですが、なぜ自己破産=借金チャラみたいなイメージがあるんでしょうか? 以前に自己破産制度が無くなったという話も聞いたことがあるんですが、昔の自己破産は今と違って借金チャラになる制度だったんでしょうか? あと、債務整理と自己破産の具体的な違いを教えてください

  • 面倒くさい。

    日々の生活の中で些細なことでも面倒くさいと思う事が沢山あります。みなさんは面倒くさいことをどうのりきっていますか?教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 自己破産した義親の面倒ってどこまで見るべきでしょうか?

    自己破産した義親の面倒ってどこまで見るべきでしょうか? 義親の小さな会社が放漫経営で倒産。 義父は元社長という肩書きからか 地道に働かず詐欺行為、恐喝などから懲役。 残された義母は気丈な人で 私達との同居は拒否。 飼い犬と一緒に友人の借家で生活保護を受け生活しています。 64歳の健常者ですが 働く意思はまったくありません。 働き口探すより 生活保護申請を受ける事に必死の様子でした。 こんな事になってはならないと心配していた長男夫婦の私達。 一言で言って 『アリとキリギリス』 何度か忠告しても無理でした。 長男だと言う事で連帯保証債務も負わされ 夫も必然的に自己破産。 すべてを失った夫を支え何とか生活しています。 私達にはこれからお金のかかる子供達がいるから必死です。 義母に金銭的な援助はできないのですが めったにかかってこない携帯代(2000円弱)と 月2、3回の衣服、食料の差し入れ(1回5000円程)持って会いに行ってますが 義母は 親のために工面した借金で自己破産せざるを得なかった 私達に謝罪も無く 長男のくせになんの役にもたたないと 小姑にぼやき小姑からはイヤミばかり言われています。 携帯はほとんど小姑(同携帯会社の為無料)との通話専用。 夫も私も保証の無い仕事のため 毎日の生活は何とかできますが 将来が本当に不安です。 無我夢中で毎日がんばっていた矢先、 私は子宮がんになり休職。 現在は復帰しましたが定期検査は欠かせません。 収入も減額した分、取り戻そうと必死です。 この夏には受刑者の義父が帰ってきます。 65歳だから年金受給(国民年金)できますが 二人が生計を共にすると 義母の生活保護は止まります。 もちろん義父や義母には 選り好みせず何か職に就いてがんばってほしいのですが 自分達で何とかする気はないようなのです。 必然的にまた私達に頼ってきそうなのですが 自分達の事でも大変なのに 援助なんか到底無理です。 もし同居なんかしたら二人につぶされてしまいます。 『アリとキリギリス』 この関係では受け入れる気にはなれません。 親の面倒ってどこまで見なければいけないのでしょうか? 追伸。 夫が自己破産するまで親のために数社から借り入れし 毎月、10万弱返済してきました。 義親はパンク寸前でどこからも借り入れできなかったので 何とか会社を立て直すため夫が私に黙って勝手に工面してきました。 夫の生命保険も解約して親の返済に充てる夫に 当時、専業主婦の私は何も意見できませんでした。 結果、個人事業主だった夫も金策に行き詰まり破産。 個人借り入れ分は完済しましたが 会社の連帯保証債務は2800万くらいあり破産。 現在はお互い保証の無い会社で夫は社員(月給35万ボーナス無し) 私は契約社員(月給80000円) 私名義の車のローン95万あり。 小5、中2の子供2人。 どうしたらいいのか不安です。