• 締切済み

頭がぐちゃぐちゃです

fukudenの回答

  • fukuden
  • ベストアンサー率10% (15/143)
回答No.2

 両親が頭下げるの  気にしないでいいのでは。  義理堅い会社ですね。 申し訳ないですか。

関連するQ&A

  • 仕事のことが頭から離れないんです。

    33歳の会社員です。 会社で責任ある立場に立って約1年程経ちますが、仕事のことが頭から離れず困っています。 責任ある立場なので会社の外でも仕事のことを考えるのは有ることだとは思うのですが、気持ちの切り替えができず、休みの日も休まりません。 自分ではいまは考えないでおこうと思っても、すぐに仕事のことで頭がいっぱいになります。 すぐに抱えていることで不安になり、だんだん憂鬱になってきて家族との時間も楽しめず、一緒にいて申し訳なくなってしまいます。 どうすれば気持ちを切り替え、メリハリをつけられるでしょうか? どうすればプレッシャーや不安に負けずに前向きに行動をしていけるでしょうか? 長文を読んでいただき、ありがとうございました。 ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 私は頭がおかしいのでしょうか??

    上司から、そのような指摘を受けました。 悔しいとか、腹立たしいと言う感情よりも、頭が真っ白になってしまい、何も答えることができませんでした。 元々、注意力が足らず、上司からの叱咤や暴言でストレスを感じてしまうとそればかりにとらわれてしまうため、業務上でのミスや失敗は多いです。 自業自得だと思います。 努力はしましたが、結局実りませんでした。 周囲の協力も得られず、常に職場で孤立した状態でいます。 頭がおかしいのではないか、と似たニュアンスの言葉を幾度となく投げつけられています。 精神科にも一度通いました。 注意欠陥障害の検査を希望したのですが、両親との面接も必要とのことで、断念しました。 今では、上司から信用されず、仕事も任せてもらえません。その一方で、「お前には任せられない」と言われている業務を上司の都合で任せられたり、その責任を取らされたりするため、とても頭が混乱してしまいます。 また、自分には決定権や裁量権を与えられていない業務についても、判断や責任を丸投げされるため、自分でもどうしていいかわかりません。 一度上司には現状について相談しています。ですが、こうなってしまったのも、すべて自己責任だとと言うのが、その答えでした。 だから、我慢するか自分が変わってもっと柔軟になりさいとのことでした。 ですが、暗く沈んだ気持ちを毎日引きずってしまい、それが表情や態度にどうしても出てしまいます。 あなたには任せられないからと、資料も渡されず処理も任されていない案件について、先週もその処理の責任を問われました。 あなたは信用できないから、関わらなくてもいいと言われていた業務です。正確には、一部資料は渡っていましたが、私には常に関わらせてもらえない部分なので、目を通していなかったのです。そのことで注意を受けました。上司からは、余計なことをするな、関わるなと言われています。自分のミスとはいえ、今後どのように対処すればいいのか、いまだ改善点も見出せずにいます。 そうして、またも「お前は頭おかしいんじゃないか?」と指摘を受けました。 本当にどうしていいか自分でもわかりません。 上司は、「お前なんかどこに行っても通用しない。お前みたいなやつを雇ってやっているんだからありがたく思って、もっと謙虚になれ」と言います。 このままこの会社にとどまるとしても、頭がおかしいと思われながら仕事をするのは、とてもつらいです。 私はどうしたらいいのでしょうか? どのような病院にかかればいいのでしょうか?? 投薬やカウンセリングで、改善されるのでしょうか?? 自殺する夢と、包丁などの刃物を持ったときに、自分を切り刻む妄想をついしてしまいます。 それがともてもきもちがいいんです。 やはり、頭がおかしいのでしょうか?

  • 退職させてもらえません・・・

    大学を卒業し、今年4月に某電機メーカーに就職しました。 しかし、まだたった4ヶ月ほどしか経っていませんが、もともと目指していた業界にもう一度チャレンジしたいという思いから、退職を決意しました。 そしてその旨を上司に相談したところ、『認めない』と一蹴され、「お前がやめることでどれほどの人間が迷惑を被るか考えろ」といわれました。 もちろん、自分が辞めてしまえば会社としての人事計画も狂い、たくさんの方に迷惑をかけてしまうと思います。 でも、自分勝手で無責任だとしても退職し、本当にやりたかったことに納得いくまで挑戦したいんです。 非常に浅はかな考えで、リスクも大きいのは承知です。 でも、嫌々今の状況を続けるよりも、少しでも可能性があるのならそちらの道を試してみたいんです。 上司からはこの先もずっと認めるつもりはないと言われました。 私はこのまま辞めることが出来ないんでしょうか?

  • 「失敗を恐れずにやれ。」 って結局中身無いですよね

    「失敗を恐れずにやれ。」 この発言の中身って 「失敗しても咎めたりせずに失敗の責任は会社が持つから、積極的なことをやれ。」 ではなく 「失敗したら厳罰だし責任は取ってもらうけど、従来よりも成果を出せよ。」 ってことでしょ? これなら挑戦とかしないで言われたことやってる方が得だよね? 「私は失敗したくないので挑戦はしません。しかし命じられたことを完璧にします、そうすれば挑戦などしなくても他の失敗した人よりは評価は必ずされます。」 こっちのが絶対いいじゃん。でもこれだと積極性がないとか文句言われるよね? 失敗を許す土壌がないのに挑戦しろと言う方がおかしいと思うのですが

  • 悩み相談です。

    悩み相談です。 今私は社内恋愛をしています。 私はこれがきっかけではないのですが今年いっぱいで退職をすることになりました。 それを聞いた彼女が私もやめると言い出し、同じ日に退職になりました。 社内恋愛禁止の会社ではないのですが、社長から同時に2人の個人の事情でやめられると会社に迷惑だということで責任をとれといわれています。 ですがどう責任を取ればいいのかわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 自分に合わない仕事

    総務の仕事を始めてから1年になりますが退職を考えています。 今までに総務の経験がないうえに引継ぎもわずかしかなく、今すべてを負かされている感じです。 もともと忘れっぽく、そそっかしい性格のため失敗が多く、今の仕事が向いてないように感じます。 それどころか続けていたらとんでもない失敗をしてしまうのではないかと気が気でなく、休日も仕事のことが頭を離れず、「何か忘れていることはないか」と心配になります。 考え出すと頭痛、吐き気がでて仕事で失敗をする夢を見るようになりました。 判断力が落ち、何度も誰かに確認をとらないと仕事がすすみませんし、そうやって聞いてばかりいる自分に嫌気がさし、他の人にも迷惑がられているような気分になってきます。 実際「話しているとイライラする」と言われました。 人に聞いてばかりいるのはまだ慣れていないからで、もっとがんばっていれば次第に仕事に慣れ、続けていけると思っていましたが、もうそろそろ限界です。 周りの人に相談をすればするほど心配をかけてしまうので、それもつらく苦しいです。 自分に合わない仕事をやめる場合、正直に伝えるべきでしょうか。 円満退職を望んでいますが、必ずしもそうならないことはわかっています。 退職の意思を伝えた後から辞めるまでも怖くてたまりません。 もういっぱいいっぱいです。 どなたかいいアドバイスありましたらお願いします。

  • 月初めに退職は現実的でしょうか

     こんにちは。アドバイスをいただけると嬉しいです。  タイミングを見計らって、現在働いている会社を退職しようと思ってます。  12月の頭、2、3、4日ごろに辞めようと思っているのですが、普通は「○月いっぱいで辞めさせて下さい」と言うのが定番ですよね。  月初めに退職したいと申し出る場合、雇っている会社からすれば、12月の頭からではなく、11月いっぱいでやめてくれと言われたりしないでしょうか?  保険や手続きのことを考えると、月初めの退職は、断られたり、迷惑になりますか?  また、次の職場では、月末から通いたいと申し出る際に、29、30日から働きたいとお願いしても、やはり、月付けが変わってから出勤してくれと言われるでしょうか?  アドバイス宜しくお願いします。

  • 男性にお聞きします。

    例えば、夢に向っている彼女を応援したくて付き合っていたのに、彼女が夢より恋愛にシフトチェンジしてきて、自分としては、彼女に夢を何としても叶えて欲しいし、夢をかなえさせることに対し、責任を感じているため、彼女が夢を叶える為に専念できるよう別れることを決意したとします。 その後、彼女はメールで、彼の気持ちに応える為に何としても夢を叶えるし、叶えられたら一番に連絡するから、待っていて欲しい。と言ったら、その後、たとえ新しい恋人が出来ようが、出来まいが、彼女のことはどことなく頭の片隅で気になっているものですか?

  • 退職

    ここ数日悩んで悩んで退職を決意 職場に迷惑にならぬ様体調が悪く吐き気を我慢して 朦朧としながらの 勤務 とうとう退職の意向を伝えサッパリするかと思いきや早まったかな とか頭をよぎり落ち着かない 涙が溢れて止まらない 私おかしくなった? 退職日までの残日 そして 次へ踏み出す一歩 皆さんの優しい言葉欲しいです

  • 今、頭が働かないんだと言われても困るのですが。

    今の会社で3年半です。事務員です。 面接の際は、男性の営業マンが私を面接してくれました。 また、事務の女性の先輩もいてこの環境なら仕事ができそうだと思い入社しました。 社長とはあまり接することもなく最初の1年は仕事がわりとスムーズにいっていました。 でも、男性の営業マンは辞め、女性の先輩も辞めました。それから困ったことが多々増えました。 私が転職を失敗したのですから仕方ないのかもしれませんが、今一番困っていることがあり、質問します。 社長に、社外文書(案内文)の作成、郵送を頼まれました。 下書きを確認してもらおうと社長にお願いしたら、 今、頭が働かないからと言われます。 そういうことがたびたびあり、社長が落ち着いていそうなときに確認をお願いするのですが、社長の頭はいっぱいいっぱいになっていることがあるのでしょうか、 難しそうなこと(社長には)を聞くと、今頭が働かないからと言うのです。もう聞き飽きるぐらい言われています。 仕事がストップし、長引くし、どうしたら良いものかと悩んでおります。 どうしたら、書類をすんなり確認してもらえるのでしょうか? これだけはなんとかしないと仕事になりません。