• 締切済み

手取り16万だと軽自動車を持つのは厳しいですか?

tomoakiaidaの回答

回答No.3

保険が高すぎる。私は3万円ほどです。あと家賃は8万円ではなくて?

wagunaria
質問者

お礼

事故ってから最低等級になって今年やっと普通になりました。なので仕方ないです。家賃というか正確には地代なのであってます。建物は一括買いしてます。

関連するQ&A

  • 住宅借入金控除

    2500万35年ローンで長期優良住宅購入検討中です。10年間所得税・市県民税の控除が受けれるそうなのですが、確定申告で現在扶養控除・生命保険料控除をすると課税額は年間2万程です。約8千円還付金で戻りました。市県民税も同じ位です。この場合最高でも年間4万円位還付金になると言う事でしょうか?国民健康保険料なども安くなるのでしょうか?全くの初心者です。およそどれ位の何に対してメリットがあるのか教えて下さい。固定資産税などどうなるのでしょうか?

  • 軽自動車の維持費

    自分は現在19歳、免許は夏に取る予定です。 免許が取れたら軽自動車を買おうと思いますが、任意保険は月にいくら位しますか? 税金7200円 車検8万円位?(2年)←一年間で4万円位 ガソリン代月に1万円 駐車場無料 あと、任意保険は月にいくら位?5000円位でしょうか? 教えて下さいお願いします。

  • 市県民税と社会保険

    市県民税は収入97万以内なら0円なのはわかったのですが、去年の収入は3ヶ月働いて収入は50万です。 会社都合で退職したため、雇用保険をもらってましたが、雇用保険は非課税なので収入にはなりませんよね? でしたら、収入は50万ですので市県民税は、0円ですかね? 後社会保険に扶養で入るとしたら、それは収入になるのですか? 社会保険に扶養になると、保険と年金を払わなくても良くなるのですか?

  • 市県民税について

    30代後半にして税金のことがまったくわからずにお恥ずかしいのですが、市県民税について教えてください。 20年前くらいに2年ほど正社員で働いていましたが、それ以降はアルバイトで不安定な収入で生活してきました。 所得税は給与から引かれていましたが、市県民税は一度も引かれていないと思います。 役所や保険事務所などからの請求も一度もありません。 確定申告はよくわからないのでしたことがないです。 国民保険は集金の際に収入の申告をして保険料が決まっていました。 数ヶ月前よりアルバイトではありますが安定収入の仕事に就き、今月分から社会保険に加入になると会社から聞きました。 年金や保険代も給与引きになるそうです。 給与の明細書に市県民税の欄もあったのですが、今後給与から市県民税が引かれるのでしょうか? 自分なりに調べると市県民税は前年度の収入によるとありました。 また、未収入の人でも均等割りで市県民税を払うことになっていると書いてありました。 私は今まで1度も払っていないと思うのですがそのような場合、今までの分が一気に給与から差し引かれるのでしょうか? もし過去20年分が未払いということであれば給与全部でも足りないと思うのですが・・・・ 軽度ですが、学習能力の障害があり難しいことがわからないので、どなたかわかりやすく説明をお願いします。 また精神的な病気を何度も再発しており、収入が不安定で借金も抱えているのでいきなりの請求には対応できないと思うのですが、そのような場合は市県民税の支払いの相談はどこかでできるのでしょうか?

  • 市県民税について

    よくわからないので質問させてください。 転職の都合で支払いが出来ていないのがあり、問い合わせをしたら 24年 第3回46000円 第4回47000円 25年 第2回16000円 第3回16000円 が未納になっているとのことでした。 なぜ昨年が高いか聞いたら収入が多かったのでは? と聞かれましたが、今年の方が収入はだいぶ多いです。 市県民税は前年度の収入から見られるのでしょうか? それなら昨年は3ヵ月程度遊んでいたので今年が少なくなってるは分かります。 もしかして今年収入がかなり上がったので来年の市県民税がまた高くなるんでしょうか? 無知ですみません。 詳しい方ご回答お願いいたします。

  • 30歳 会社員 手取り45万 赤字を抜け出したい

    悩みに悩んで初めて投稿します。 私、神奈川県横浜市在住 30歳 会社員 妻 専業主婦 結婚五年目。 三歳、一歳 子有り。 手取り450000円 (健康保険、厚生年金、所得税、住民税引いた額) 家賃127000円 駐車場25000円 幼稚園30000円 車ローン65000円 車保険7000円 夫生命保険23000円 学資保険30000円(子ども2人分) 夫妻医療保険5000円 光熱費(ガス、水、電気)20000円 通信費(携帯電話、固定、プロバイダ、ポケットWi-Fi)30000円 高速代25000円 燃料25000円 夫 小遣い15000円 食費、妻の小遣い、その他雑費35000円 妻には一週間に一万円でやりくりしてもらってますが病院などイレギュラーなことがあると35000円では収まらない。 支出合計462000円 家賃は3LDKだとみんなこのくらいで 立地も良い為、下の子が幼稚園卒園するまでは引っ越したくない。 車ローンが後、2年。 終わり次第、丸々赤字分を補填するつもり。 通信費のポケットWi-Fiも後一年半の縛りが終わり次第解約。 高速代は通勤等で使用の為削れない。 燃料は満タン12500円×二回。 これも車ローン終わりゆくゆくは燃費の良い車へ買い換えて1万円は浮かしたい。 毎月赤字な上にゆくゆく上の子の習い事、下の子の幼稚園代…。 希望 学資保険を倍にしたい。 家賃は下げたくない。 家賃と車ローンがネックかと思いますが、車ローンを一括で残債払ってすぐさま売るべき? 出来れば貯蓄には触らないで 二年は凌ぎたいです。 貯蓄はおよそ1000万。 住宅購入が宜しいでしょうか? その際の住宅の価格の目安、頭金の目安が知りたいです。 収入が下がり、生活レベルも下げなければと思いつつも中々うまくいきません。 まだまだ考えがぬるいんでしょうかね…。

  • 手取額について

    こんにちは。収入についてお伺いします。 年収が500万円(ボーナスなし)だとすると、厚生年金、住民税(県民税、市民税)、雇用保険を引いた手取額はいくらになるのでしょうか? 住んでいる地域によって多少違うと思うのですが、手取り額は年収のだいたいいくらくらいが目安でしょうか? また、上記に詳しいサイトがありましたら宜しくお願いします。

  • 軽自動車の維持費について・・・

    軽自動車の維持費について教えてください。 ここで知りたいのは自賠責、任意保険、月極駐車費、以外のかかる税金での年間支出額を知りたいです。 自動車税はもちろんのことグリーン減税やリサイクル税など詳しく知りたいです。よろしくお願いします。

  • 軽自動車の事

    軽自動車の件で教えてください。小型車から軽に変えたとき、保険の等級は引き継がれるのでしょうか。他の方から軽は耐久性が普通車に比べると劣るから止めて方が良いと言われましたが、年間走行で5000kmくらいでしたら何年間くらいまで大丈夫ですか。駐車場は屋根つきです。また車検代はいくら位かかりますか。小型で3年で12万円、5年で13万円でした。ディラーで見てもらいました。

  • 単純に2001.2プリウスを軽自動車にしたら

    年間3000km以下なので燃費は問題外で単純に経費で比較したら2011年中に軽自動車に乗り換えるメリットはありますか 2001.2新車登録1人運転で46000kmのプリウスS プレミアム21ですが2012.2に車検予定で車検費+税+保険+ガソリン+点検+高速+駐車ほかで予想も含め2年分で50万円くらいかかっています=月割り2万円くらいです 軽自動車は44年前当時VW1200Sに乗っていて出来たばかりの名神でホンダN360にあおられ、すぐ買って2年乗った経験がありますが2011の今は、性能的にもすごい進歩があると思いますので、70歳超の老夫婦2人の足代わりには十二分だと思います 今のプリウスを乗りつぶすにも月2万円かかるのを新車の軽自動車に買い換えるメリットはありますか 教えて下さい・・・新聞折り込みだと、軽自動車の新古車が、59.8万 69.8万 79.8万と沢山あるみたいですが(なお住んでいる市は車庫証明が要ります)