• 締切済み

車両保険についてお願いします!!

KEIS050162の回答

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.5

同乗者がドアを開けて事故になった場合は、運転者に責任が課せられます。 課せられるというと、ちょっと強すぎますが、課せられる場合もある、というくらいでしょうか。いずれにしても全く責任がないということはないでしょう。 要は、同乗者に対する注意義務を怠ったということですね。 なので、難しく考えずに、あなたの運転する車で他の車を傷つけたので、あなたの車にかけられていた保険で、賠償する。 保険会社との契約に従って、免責額は自己負担する。 (免責額云々の見解は、No.3の方に同意します。) 運転者に責任はあるとは言え、実際にやったのはお友達なので、少しは負担してもらう。(これは法律とか契約とかではなく、単に友情関係の問題でしょう。なので、かかる費用全額を負担してもらうか、折半するかはご相談ということでしょうね。) 免責額は保険証券などに記載がありませんか?そのコピーを見せれば済むことではないかと思います。 ただ、その友達も友達ですね。少しは悪いという気持ちがあれば、証明書見せろなんて言わないもんですけどね。 なんなら請求書そのものでも良いのではないでしょうか?明細がかかれているるはずなので。

関連するQ&A

  • 車両保険よくわかりません

    仮定の話で恐縮なのですが教えてください。物損事故で過失割合が相手6:自分4だとします。自分の車の修理費に10万円かかるとします。自分は車両保険(免責なし)つきの自動車保険に入ってます。 (1)私の過失分4万円を私自身のかけている保険から払うとしたら、車両保険になる、という理解でいいですか? (2)相手が無保険者で相手から6万円払ってもらえないとします。その場合、車両保険で(1)とは別に6万円(つまり、損害額の全額)を請求することはできますか?もしすることができないとしたら、このような状況もカバーしてくれる保険ってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車両保険、支払われますか

    先日、自宅の駐車場で、自動車を盗難され ました。鍵をキーシリンダーに付けたまま でした。施錠はしていました。エンジンは かかっていません。この状態で盗難されま した。車は発見されましたが、 運転席の窓 ガラスが割られ、ナビ等は無くなっていま した。消火器もまかれていました。車両保 険には、加入しています。車両保険はおり るのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 車両保険の免責金について教えてください。

    車両保険の免責金について教えてください。 現在290万、免責10万円の車両保険を契約中です。 1週間程前に車対車の衝突事故を起こしてしまい車両を修理中です。 修理屋さんの話ですと私の修理費が概算で90万くらいとの事で事故翌日には保険会社が車両を見に来ており見積も提出済みとの事です。 私の事故の場合だとおそらく過失割合が (私)9:(相手)1 or (私)8:(相手)2くらいになるだろうとのことでした。 保険会社に問い合わせたところ免責10万円ですが仮に9:1の過失割合で示談できた場合、相手の対物保険から9万円回収できるので、その分を免責金額に充当し実質1万円の負担で済みますとの説明を受けました。 判例的にも10:0ということはないだろうとのことで少しは救われているのですが… この場合、私は10万円をとりあえず払い示談後に9万円が返金されるという形になるのでしょうか? それとも示談成立後に回収できた9万円を引いた1万円を支払うことになるのでしょうか? 免責金の支払は事故後どれくらいの段階で請求がくるのか教えてください。

  • 車の任意保険について教えてください。

    今、任意保険見てるのですが 保 車 種類 車対車+A  険 両 免責金額 一回目0万円 二回目以降0万円 金   車両保険金額 415万円 額 等 車両付随損害 なし となってます。これは車両保険に入ってるということなんでしょうか? たとえば接触事故を起こして5対5の過失割合として 相手側の修理代10万 こちらの修理代100万 と仮定すると こちらの保険から相手の修理代5万とこちらの修理代50万が出て 相手の保険からこちらの修理代50万が出て 僕の支払いは0円になるのでしょうか? もちろん、等級は下がると思いますが・・・・

  • 自動車保険の車両保険の支払いについて質問があります

    自動車保険の車両保険の支払いについて質問があります。 前月、事故にあってしまい、過失割合が 自分が1割、相手が9割 と言う形で、保険会社同士で話が進んでいると聞きました。 そこで、大体の両者の車の修理費用が出て来ましたので、車両保険を使用するかしないかの説明を、電話でされたのですが、初めての保険の使用だったので、いまいち分からず、質問させて頂きました。 書面での請求を求めたのですが、難しいですとの事だったので、大体の計算が分かれば良いなと思いまして。 話の内容なんですが… 自分の車の修理費用・90万円 相手の車の修理費用・10万円 保険を使用しないと、 自分の車の修理費用の1割の9万円と、相手の車の修理費用の1割の1万円、計10万円を実費で支払うとの話です。 ここまでは、理解出来たのですが。 保険を使用した場合、 私の車両保険の免責が10万円ありまして、その10万円を差し引いた金額を保険会社が支払いますと言っていました。 私は、免責10万円あるので、保険を使用してもしなくても、自分のサイフから10万円出るのであれば、今後の保険料の割増を考えた場合、保険を使用しない方向で考えてたのですが。 保険会社からの説明で、保険を使用すると、私からの実費はありません。との事を言われまして。 良く、理解が出来ませんでした。 少し、分かりづらい質問なんですが、車両保険について詳しい方がおりましたら、宜しくお願いします。

  • 車両保険の免責0特約について

    車両保険の免責0特約について 自動車保険の更新で内容を見直しているのですが、免責0特約のメリットについて余り無いように思ったので質問します。 車両保険は、一般条件で免責5-10にして車対車免責0特約を付けようかどうか迷っています。 初めは、免責5-10は全ての事故において5万を払って修理するのかと思ったら、車対車の事故では大なり小なり過失割合が生じ、その割合で相手の対物が免責金額に充てられると知りました。そうすると、免責0特約に入らなくても修理の際に免責5万を払わなくても済む事、もしくは減額される事になると思います。 そうなると免責0特約のメリットは、相手が無保険車とか示談に応じないとか特別な場合に限られると思います。 皆さんは免責0特約についてどう思いますか?

  • 車両保険について、教えてください

    先日交通事故に遭いました。 追突された側ですが右折になるためこちら側の過失が多くなりますが、相手方も双方の保険会社も物損で片付けましょうと言ってくださっております。 車は古いスペーシア、走行15万キロと古い車で、車検も今月なので新しくしようと思っています。 (ミラー、バンパーが取れて修理費の方が高くつくと思うので…) そこで質問です。 ①車両保険を使い修理費として新車の買い替え代にしても問題ありませんか? ②保険会社、知り合いの車屋どちらにも修理費を新車代にあてたいと伝えても大丈夫なのでしょうか? ご回答宜しくお願い致しますm(__)m

  • 車両保険について

    よろしくお願い致します。 先日、妻が駐車場にて、他の方の駐車車両にぶつけてしまい、相手方の車に対物保険、自分の車に車両保険を使うことになりました。 相手方の車は問題なく保険も通りましたが、お聞きしたいのは、自分の車の方の車両保険についてです。 妻は、その事故で車庫に入れようとしたり出したりで、3度ほど相手方の車にぶつけています。よって、こちらについている傷がバラバラについています。 そのことで、車屋さんより、「これは、全部を保険で直そうとすると、3回の事故とカウントされ、免責やら、等級アップするよ」と言われました。一回の事故だと私は思っていましたが、これは3回の事故になるのでしょうか? よろしくご教授お願い致します。

  • 車輛保険について

    明日、納車で保険の契約も同時に行います。 1)車の保障の車輛保険金額について  当初の車より高い車を購入したのですが、保険の見積もりは当初の車の時に作成した  ものなので 問い合わせたところ「排気量が同じなので金額は変わらない」と言われました。  更に質問したところ「車輛保険金額を変更しなければ変わりません」と言われました。  見積りの車輛保険金額が車本体価格になっているので、車が変わったらその金額も  自動的に変わるのかと思っていました。 2)最初のディーラーで見積もってもらった時、免責は0-10になっていましたが、  2度目のとき(違う担当者)相手の保険によって自己負担0になる場合もあり  保険も安くなるということで 5-10を薦められました。  購入したディーラーで同じ内容で見積りをお願いしたのですが5-10が3-10に変わっていました。  そこのところを質問したところ「いくつかのパターンで用意します」という返事でした。 私は30年ほどのペーパードライバーで車の購入は初めてです。 1)の車輛保険金額は当初の金額のままでも構わないか 2)の免責はいくらに設定したほうが良いか アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 車両保険の対象者について教えてください

    妻が彼女の母親の車を車庫入れしているときにぶつけてしまい、後部ドアのガラスを割ってしまいました。彼女の母親に了解をとって車両保険を使わせてもらおう思うのですが、保険会社に実の娘であることを証明するために戸籍謄本が必要であると言われたそうです。保険契約時にはまだ独身でしたが今は結婚して状況が変わっています。結婚した今の状況でも彼女は保険の対象者となるのでしょうか?