• 締切済み

息子に何でも与える義両親

sakura-zakaの回答

回答No.2

そんな幼い時にコーヒーはカフェイン中毒になってしまうかもしれません。 カフェインは中毒死する事もありますので甘く見ないようになさって下さい。 実際カフェイン中毒で死亡する子供の事例も数多ありますので・・・。 炭酸は気管支に悪影響を及ぼす事があるかと思います。 歯の生え始めに炭酸は口の中がボロボロにもなってしまいますよ。 歯医者さんから大人の歯が生え揃って2年過ぎて飲むでないと ボロボロな歯なままになってしまうと言われた事がある位です。 幼児では腸の吸収機能はすぐに弱くなってしまいます。 習慣性が付いてしまうと大きくなっても影響しかねますので 治りきらず正常に機能しないうちに暴食は危険ですよ。 ビールはありえませんよ。 泡でさえもアルコールです、違法行為です。 ビールの泡は未成年への飲酒を勧めたとも捉えられます。 食べた事がないものをいきなり与えてしまうと アレルギー体質だった場合、例え爪楊枝程度の小さいものでも 運が悪ければ死んでしまうという事例も決して少なくありません。 離乳食時期に指導されてるはずなので心配しすぎではないですよ。 主様の言葉ではダメでしたら、小児科の先生や保健センターの方に 栄養指導という形で相談をして「指導された」と申し上げてみてはいかがでしょう? それでもダメ場合でも知恵を貸して下るはずです。 実情不具合がないのでしたら嫌われてでも距離を置いて良いと思います。 主様が大事なのはまず息子さんの健康と飲食の安全ですよね? 何かあってから「何でもっとちゃんと俺達を止めなかった!」と 義両親が主様に責任転嫁してきそうな気がしてきました・・・。 旦那様をそのように育てたという話も通常ありえませんとあきれてしまいます。 大丈夫、主様の危険予知は正常です。 旦那様としばらくでも義両親から距離を置くように話し合われてみてはいかがでしょう? 親が大事と言われても、それ以上に大事なのは子供の安全と健康ですよね? 主様がまいってしまったら育児を取り上げられてしまう事もありえます。 決して優先順位を間違われないで下さいね? 主様の心的負担がなるべく早急に払拭できますように・・・。

noname#197157
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうですよね母親の私がしっかりしなくては行けませんよね 義両親にももう一度しっかりと言って駄目なようなら距離をあけます 旦那は義母や周りの親戚にあんたは小さい時にあれを食べたこれを飲んで育ってきたなど言われて育ってきたのでいまいち危機感がうすいのか… でもsakura-zakaさんが載せてくださった事を話して距離をあけてもらうようにします ありがとうございます

関連するQ&A

  • 酢は炭酸水になりますか?

    うちの祖母から紫蘇ジュースを送ってもらいました。 ペットボトルで分けてもらいました。 ダンボールから開けてペットボトルがパンパンにはれていて、キャップをはずしたらすごい泡がでできました。 まるでビールのような泡です。 水割りで紫蘇ジュースを飲んだらお酒のような、子供ビールのような味で意外とおいしかったです。 祖母の家にも同じ時に作った紫蘇ジュースがあるのですが、炭酸水みたいになってないということです。 なぜ、うちに送った分だけ炭酸がいっぱいなのかわかりません。 【材料】 紫蘇シソの葉っぱ ハチミツシロップ 水 砂糖 酢 材料はこんな感じです。去年おくってもらった時は炭酸になってなかったです。今年は酢を少し多めにいれたみたいのですが、醗酵したのでしょうか? 祖母の家の紫蘇ジュースと私に送ってもらった紫蘇ジュースは同じものなのに私の家のジュースだけ炭酸があふれるほどでます。 輸送は船とトラックです。 酢で醗酵して炭酸ができたのでしょうか? 飲んでも平気ですか?

  • 炭酸飲料から気体が出るわけ

    ビールに塩を入れたりコーラに砂糖を入れたりすると二酸化炭素が出てくるのはなぜですか? 氷だとそのうちあんまり泡は出なくなるのに、砂糖は溶けずに残っているとずっと泡が出てきます。サイダーにアイスクリームを入れると一気に泡が出て炭酸が全部ぬけるのも一緒なんでしょうか。

  • 店で飲む生ビール、サーバー通さないどんな味?

    居酒屋などで出される生ビール、サーバーで炭酸ガスで圧送されますが、 もともとビールの副産物として炭酸ガスは含まれてますよね? 樽の中のにも。 缶やびんの生ビールは、泡がシュワシュワ出ますが、樽の生ビールは それらと違い、 泡が少ないのでしょうか? 圧送用のガスを混ぜないと びん・缶生のような泡が得られないのでしょうか? いちばん知りたいコト・・・ サーバー(圧送用炭酸ガスなし)を通さず、樽を冷やしただけで飲む、「本物の生ビール」はマズイのでしょうか?

  • 泡を消す方法を教えてください!!!!!

    パックのアイスコーヒーを買ってきました。 砂糖入りです。 加熱して、そこに寒天の粉(かんてんぱぱ)を入れてゼリーにしようとして カプチーノ用の泡だて器で混ぜてみたらすごい泡ができて消えなくなりました。 たぶん、寒天が泡立っているんだと思います。 普段は野菜ジュースやフルーツジュースでやっててまったく問題なかったです。 泡を早く消す方法を教えてください。

  • 2歳6か月の息子が自閉症かも?

    2歳6カ月になった息子の事なんですが、自閉症なのではないか?と 心配しています。 まず症状としては、視線を合わさない、言葉を まったく話せない、独り言みたいなものは話していますが宇宙語です 偏食(水をのまず炭酸飲料やジュースのみ)食べ物を口にする時も噛まずに、飲み込んでしまう。普段はとてもおとなしいのですが、癇癪も 泣き始めると止まらないです 2歳の検診の時には特に何も言われなかったのですがとても心配です 息子は、私が50歳の時にできた子供なのでその影響もあるのかとも考えております。

  • ビールのおいしさって?

    とうとうお酒が飲める歳になりました。 お酒は別にそこまで嫌いというわけではないのですが、体がアルコールに弱い体質なのか、体調の面で(ビール1缶くらいですぐ気持ち悪くなるなど)あまり進んで飲む気にはなりません。 そもそもビールのおいしさってなんなんでしょうか? 好きな人は、それこそグビグビとあればあるだけ飲めるくらい好きだと思いますが。 例えば炭酸ジュースなら、喉が渇いたときに飽きるまでいくらでも飲めます。 それは単純においしいと思えるからであり、清涼な味が飲む気を誘います。 私はコーヒー(無糖)も好きですが、コーヒーはまた別のおいしさで、ジュースのように大量に飲むのとはまた違ったものだと思います。 冷静に考えれば、ジュースのおいしさは「甘い・サッパリしている」など、人間が本能的に好む要素があるので理解できるのですが、コーヒーやビールなどは苦かったり、特別甘いわけでもなく、本能的にはどちからというと人間が嫌う方向にある味がするものだと思います。 それでもなぜおいしいと思えるんでしょうか? ちょっと話がそれましたが、単純にビールのおいしさとはどのようなもので、どのような感覚なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 4ヶ月の息子の下痢

     こんにちわ。  4ヶ月の息子の母親です。  先週の土曜日から下痢が続いています。下痢以外にはまったく問題なく、元気そのもの!なのですが・・・・  先日受診し、下痢を抑える薬と、消化を助ける薬を飲んで様子をみていますが、なかなか良くはなりません。乳幼児の下痢は長く続くから、あんまり心配しないようにと医師から言われてはいるのですが、やっぱり心配です。毎回、陰部洗浄をし、クリーム保護をして、かぶれないように気をつけているのですが、あまりにも長引いてしまうと、かぶれも防ぎきれないのでは・・・・  乳幼児のころに子供が下痢をし、長引いた事のある方・そのような状態の子供を知っている方にお聞きしたいのですが、実際にどのくらい下痢は続きましたか?また、その際にこうやたら良くなった等の経験談もありましたら、どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします!!

  • 息子(乳幼児)に接するお義父さんへの対応

    せっかく読んでいただいてなんですが、ほぼ愚痴です。 本日、家族(私夫婦、息子(乳幼児)、お義父さん)の4人で昼食を食べたのですが、 その時、お義父さんが飲み終わったビールのグラスを息子にくわえさせました。 もちろんビールの泡がついた状態で。  1、この行動に対し、仕方ないと諦めるべきでしょうか。    それとも断行抗議して二度としないようにお義父さんに注意するべきだったでしょうか。 お義父さんは極度のビール好きで、息子が早ければ小学生、遅くても中学生になったらビールを飲ませようとしています。 小学生はまだ冗談と思えなくもないですが、中学生は9割以上本気だと思います。 育てている私たちに何かを聞いたり相談することはなく、自分の勝手な思いだけで息子に接するお義父さんにたまに殺意すらわきます。  2、性格を直すのは無理でしょうが、もしお義父さんに勝手な行動をさせない良い手があれば教えてください。 とりあえず今回の行動を見て私は、  ・お義父さんと息子を二人だけにしない。  ・絶対にお義父さんには預けない。  ・少しでもおかしな素振りがあれば様子見などせず間髪入れずに注意する。 ということを、前提に行動しようと思っています。  3、上記行動は行きすぎでしょうか。間違っていませんでしょうか。 家庭環境や夫婦それぞれの価値観があるので、ある行動に対し一概に正誤が言えるわけではありませんが、参考にさまざまな価値観をお聞きしたいと思っています。 回答、よろしくお願いいたします。

  • どっちの方が太る?

    1日のご飯3食を、1食ジュース、炭酸水炭素飲料牛乳コーヒーアイスシャーベットなどに置き換えたら太にやすくなりますか?同じカロリー摂取した場合食べるよりも飲む方が好きなので、ダイエット目的ではないです。

  • ビールは炭酸飲料水?

    お腹が張る原因として「芋類・豆類・ゴボウ・炭酸飲料水」の飲食も原因の1つ、と何かのHPで見ました。 私は【芋類・豆類・ゴボウ】を食べると便秘になる(お腹も張る)ので好きだけど、食べないようにしています。ほんの少量をたまに、だと平気ですが。 でも普段よくビールは飲みますが、お腹が張るとは思いません(お腹いっぱいにはなりますが)「炭酸飲料水」とは、コーラやサイダーなどのジュース類の事ですか? 私はアルコール以外の炭酸ものは全く飲まないので、こちらは、飲んだらお腹が張る、とかは分かりませんが。 アルコールとジュースは炭酸が違うのでしょうか? ビールと枝豆を食べる人は結構いますが、最悪な(お腹張る)組み合わせになりますよね? ちょっと気になったので。。。ビールは炭酸飲料水になるのでしょうか?