• 締切済み

同窓会に参加する奴って

同窓会に参加する奴等ってキモくないですか? だって卒業した同級生とわざわざ集まって『旧交を温める』とか言う綺麗事を並べて『俺は今一大企業の社長をやってるぜ』『あたしは億万長者の旦那と子宝に恵まれてるわ』などと自慢話をしたり、『噂によるとあいつは会社が倒産して失業したらしいぜ』『あいつは交通事故で死んだらしいわよ』などと噂話をするだけじゃないですか。 在学中は同じ学校だからまだしも、卒業すれば皆それぞれ違う道を歩むんですよ。 所謂『赤の他人』って奴ですよ。 同じ進路でもない限り卒業すれば二度と会わないんですよ。 それなのに『赤の他人』同士で集まって噂話や自慢話をして一体何が楽しいんですかね。 同じ学校や職場でもないのにわざわざ集まる意味が分からない。 いや、寧ろ同じだったとしても仲良しとかじゃなかったら何の意味もないでしょ? いやいやいや、仲良しでも学校が同じだったからたまたま仲が良かっただけであって、卒業した瞬間ふっとどうでもよくなるよ。 つまるところ、学校の人間関係よりも職場の人間関係の方が遥かにハードルが高い。 仕事が忙しいのは勿論、嫌いな奴とも話さなければならなかったり、嫌な上司と飲み会に付き合わされたり、仕事上避けられないことに幾らでも直面する。 そうなれば卒業した学校のことを考える暇はないし、最早どうでもよすぎて考える気すらないでしょ。 金と仕事ほど大切なものはないからね。 仕事は金を稼ぐなど生活するために必要。 かたや同窓会は過ぎ去った過去の『赤の他人』で集まる自慢・噂大会。 どっちに参加するのが自分にとって有益かって聞かれたらやっぱり仕事でしょ。 上司に逆らったら首になるけど、赤の他人に逆らっても別にどうにもならない。 だったら上司と付き合う方がまだましだと思うがね。 同窓会ってキモいでしょ?

みんなの回答

  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.8

つまりいじめられて 仕事にかこつけて「葡萄はすっぱい」といってるわけですね。 嫉妬のようなねたみのような感情がよく文面から伝わってきます。 損得なしの付き合いができないってことでしょう?面白さが見出せないのですよね。 >>金と仕事ほど大切なものはないからね まあ、ある程度 ですね。 そういう人は仕事から離れたら誰も付き合ってくれません。孤独もよいのではないでしょうか 望む望まないは別にして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2054/4877)
回答No.7

大半が参加する場合 少数である「参加しない人」のほうが キモイよねに当てはまります。 だってみんなが参加しなかったら誰もキモイって言う人いなくなっちゃうもん。 でも気持ち悪かろうが悪くなかろうがどうでもいいんじゃないの? 彼らと会いたいかどうかはあなたが決めればいいんだし 実際会ったところで確かに小さいころしか共有していない人たちとは 話も弾みません。 案外「今の自分」」話はみんな遠慮+負けたら嫌だ的な気持ちが邪魔して 今の成功度の探り合いなんてしませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

自分のマイルストーンを確認したい人ですね。 想定された軌跡を維持出来ている人だから 全体の半分以下でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

楽しく感じる人も居るのです。 そう思っている人がみたら、不愉快な質問だと感じる事でしょう。 おいらは参加しないけどね(・ω・)ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#186667
noname#186667
回答No.4

こんにちは、23才の女です。 キモいまで行きませんが、 同窓会いって何か楽しいのかなー?と思います。 卒業しても仲がいい友だちなら同窓会で集まらなくても 普通に遊んだりするし、 今はFacebookとかで昔の同級生と簡単につながれる時代だし 同窓会なんかなくてもみんなの近況が分かるわけで。。 そもそも仲良くもなかった人の近況なんて興味ないですけどね。 よっぽど暇でお金がありあまってても ほかのことにお金つかったほうが断然楽しいですね。 積極的に同窓会に参加したがる人、企画したがる人は やっぱり、人生に成功した自分とか勝ち組アピールしたいんじゃないですか? あとは、昔すきだった人に会えるかもしれないとか 昔と違って垢抜けた自分をみてほしいとか??モテるかもしれないとか。出会いがほしいとか。 そういうこと考えてそうだなって思っちゃいます。 私自身、仲良しの友だちの集まり以外は興味がないので、 そういうのに積極的な人たちは不思議です。 クラスのみんながお友達☆と思ってるんでしょうかね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.3

かつて 定年退職したひとが あのやまのような年賀はがきがきてたのに いまでは 数枚だけ・・という その人たちにとてもよく似てます。 ほんとに 自慢話とかばかりでした? だったら それはほんとに行かないほうがいいです。 これは私の経験ですが・・ 20歳以降。 2回ほど 同窓会いきましたが まず 「おひさー げんきかー?」の 「心配」からスタートしますよ。 まあ 苦労してないやつは 話がふくらみ 自慢とかしますが おおっぴらにしません。 それより やっぱ「ほかの人の心配」が先ですよ。 どうしてわかりますか? なんだかんだいって ともに笑ってきたやつらです。 願うなら みんな いまも笑っててほしいんです。 死ぬまで笑っててほしいんです。 「おれの わたしの同級生は おもしれーのばかりで  いまもみんな おんなじだぜ」って みんな 言いたいのです。 そういう自分も安心したいのです。 これは自分の自慢どころか クラス全員の自慢になる。 とても世の中で素敵なことの1つで 奇跡です。 同窓会に行ってない人。 同窓会にいけなかった人は そのせりふと思いを味わうことがないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

彼らにとってはそれが楽しいのでしょうし、キモい(死語?)と感じるのも自由ですしね。別に同窓会に出ることは義務でもありませんし、出たい奴が出ればそれでいいってだけですよ。 あえて気にするほど価値のあるものでもないでしょう。 >だったら上司と付き合う方がまだましだと思うがね。 たしかにまだ「意味のあること」でしょうね。ただ、プライベートな時間にまで、会社の人間関係を引きずりたくないっていう気もしますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

可哀想に。 誘って貰えなかったんだね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同窓会に参加するには

    はじめまして かなり前に中学校を卒業したのですが現在は卒業中学校とはもうまったく別の場所に来ていて一度できれば同窓会に参加してみたいなと考えているのですがそういった場合はどのようにすれば情報を集めたりできるのでしょうか?

  • 皆様が同窓会に参加しない理由を教えてください。

    最近なのですが同窓会に参加するか、不参加なのかを確認する電話がありました。 あまり興味が無かったので「仕事で行けない。ごめんなさい」と言って不参加の意思を伝えました。 地元に住んでいるので行こうと思えば行けました。 本当の理由は「今の自分に自信が無い」からです。 30代前半の男で独身です。 仕事は正社員の仕事をしていますが年収は平均より低いです。 絶対に同窓会に行けば「今は何をしているの?結婚は?子供は?」の話題になりますよね。 リアルに充実している同級生の話を聞いて落ち込むのが嫌になると思うからです。 皆様が同窓会に興味が無い理由を教えてください。 会費が高い? 地元を離れていて交通費がかかる? 会いたい人がいない? 嫌いな人がいる? 仕事が忙しい? そもそも呼ばれない? 前回参加した同窓会での自慢話に懲りた? 仲良しとは定期的に会っているから必要ない? 20代や30代だと結婚、子供の事で話題になるのが嫌? 20代や30代だとお金が掛かるので無駄な出費をしたくない?

  • 同窓会は参加率高いですか?

    先日、母が中学校の同窓会に出掛けて行きました。 母はもうすぐ70歳ですが、そんな昔の人達と今でも同窓会を開いて会っているなんて 私には信じられませんでした。 母曰く、『今の子供達って人間関係が希薄で可哀そうだね・・・』と言っていました。 私は30代半ばですが、これまで20代の時に小学校の同窓会が1回と、高校の同窓会が30代前半の時に 1回だけ有りました。 しかし、どちらも参加率は良くなく、7人程でした。 高校の同窓会は工業高校だったので、男ばかりの同窓会となるので、お楽しみ(?)の好きだった憧れの女の子に 久しぶりに会う事もないので、参加率が悪かったのかな?とも思っています。 ただ、小学校の同窓会はヒドく、先生まで来ませんでした。 不参加理由は『どうしても外せない用が有るから』との事でしたが、同窓会なんて滅多に無いのに、 そんな特別な日を外せないような重大な用が重なる可能性は極めて低いと思うので、おそらくウソだと思います。 私の学校の参加率だけが低いのか、それとも現在の人間関係が希薄になっている現代の同窓会は皆そうなのか 疑問に思ったので質問してみました。皆さんの同窓会参加率を教えて下さい。 また、回答の際は回答者様の年齢(大体でOK)と、小学校、中学校、高校、大学かの記載もお願いします。

  • 成人式や同窓会の参加について

    成人式と同窓会(同じ日)参加しますか? 自分は、仕事とかで参加出来ないかもしれません。 同窓会もあまり参加者がいないみたいです。 今の成人式や同窓会って参加者少ないですか? 回答お願いします。 自分は惨めに感じることが多いので、参加しないかもれせまん。回答お願いします。

  • 同窓会、参加しますか?

    同窓会、参加しますか? 卒業以来十数年ぶりの中学の同窓会に出席するべきか悩んでいます。 やはり、当時地味で友達も少なく、周りにあまり良い印象を持たれて いなかったであろう人間が参加するのは無謀でしょうか? 仲の良かった友達数人は不参加確定のようですし、 私自身会話も上手い方ではないので行ったところで浮きまくり、 いたたまれない思いをしてしまいそうで怖いです。 友達がたくさんいて活発だった人しか来ない気もしますし…。 (招待状は学年全員に送付しているようですが) しかし、当時の先生にはお会いしたい気持ちがあり、同窓会という催し自体が初めてなので興味もあることから、どうしようかものすごく迷っています。 私と同じような状況の方の行ってよかった・行けばよかった、 行かなきゃよかった・行かなくてよかった、の体験談などをお聞かせくださると嬉しいです。

  • 同窓会に全く参加しない人・・・

    同窓会に全く参加しない人・・・っていますよね? 実は私もです。中学の話ですが。 理由は単純で、当時全くいい思い出がないから、むしろいやな思い出だらけです。 彼等の顔を見るのも嫌です。 先日、卒業後初めて同窓会の案内が届きましたが、欠席の返信もせず、無視しました。 同窓会名簿を作成したいとのことでしたが、もちろん無視です。 同窓会に限らず、成人式、当時の同級生の通夜・葬式等・・・一切参加していません。 ちょっとオーバーかもしれませんが、 私の人生は高校からスタートしたと思っています。 私と同じような人っていますか、理由もやはり似ていますか??

  • 同窓会について

     私は、ここ10年以上同窓会に参加していません。最近卒業アルバム等見ると懐かしく感じます。私は田舎出身なので、小学校の一学年は30人位です。せめて30歳前に一回でも同窓会をやりたい気持ちになって来ました。しかし、私は面倒臭がりで例え幹事をやろうとしても上手く行くか心配です。もし、第3者になって考えてみるといきなり同窓会の連絡した場合(いい顔しないかな)と考えてしまします。みんな正直面倒臭がりなので今まで同窓会等やりたくてもやっていなかったのでしょう。でも、夕張市の成人式をテレビで見た時、私自身感動しました。少しでも参考にしたいと思いました。同窓会に参加された方、いきなり同窓会の招待状を来た場合の感想等、何でも良いので返事宜しくお願いします。m(..)m

  • 同窓会に参加すべきか?

    同窓会を案内する往復ハガキが手元に届きました。 ですが夏に会社から帰宅途中に運悪く失神してしまい、会社側の工作で退職となり完全失業者となっています。 友人たちは職を持つどころか、家庭を築き上げ幸せな日々を送っているのに、 同じ年である同級生が仕事も在り付けず、しかも家庭も持っていないとなると、 ハガキを眺めるたびにペンを持っても手が震えて、なかなか震えて「参加・不参加」どちらかに丸がつけられません。 でも「今回参加しなかったら次回はもう会えないかもしれない」「自分を理解してくれた先生に挨拶がしたい」「もしかすると今回が最後かもしれない」と考えると、参加したい気持ちが出てきます。 同窓会は参加すべきなのでしょうか?

  • 同窓会に行きたいです。

    同窓会に行きたいです。 中学を卒業してから何度も引っ越しをしたので、同窓会の通知が一度も届きません。 学校をネットで検索したら閉校になっていました。 卒業してから数十年、一度は同窓会に行きたいです。 どうしたら行けるようになるでしょうか?

  • 学年の同窓会

    高校の学年の同窓会なのに、メンバーが主催者と同じクラスの奴ばかり(仲が良い奴)です。他のクラスは僕だけ。せっかくの学年の同窓会なのにこれじゃあたんなる仲良し会じゃないですか?こんなもんですか?