• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダンナの結婚祝いの寄せ書きに「他の女が泣くぞ」)

結婚祝いの寄せ書きに書かれた内容について

rurinohanaの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.16

こんにちは。40代既婚女性です。 私はあなた様のお気持ちがよくわかります。 そして、何故10年前のその出来事がひかっかているのかも・・・。 結婚式当日はそりゃ、そんなもの見たら気分悪いですよね。 「俺は知らない」と返され、喧嘩になったとのこと。 旦那様のその対応に、誠実さを感じなかったのでしょう。 あなたがその手紙を見て傷ついたことに対して、 「知らない」ではなく 一緒になって怒ってほしかったか、 「俺には心当たりはないけど、友人のやっかみだよ。 こんなに素晴らしい花嫁をもらう俺がうらやましいんだよ。」など、 気にすることない、やっかまれるほど、二人は幸せなんだよ。 そういう説得が欲しかったか・・・。 それが喧嘩になるり、「それからなんとなく信用できないまま月日は流れ・・・。」とあります。 あなた様の旦那様の評価が、マイナス点からの始まりだったのですね。 その後の10年間、あなた様と旦那様との間に、 夫婦としての信頼関係や、深く強い絆が構築できないまま 今日に至ったのでしょう。 式当時に、旦那様に不信感を持ったとしても、 その後の10年間で 旦那様を見直したり、惚れ直すようなことがあるはずです。 やっぱり頼りになる! さすが、私の旦那さん! すごい!尊敬するわ! そういう日々なら、結婚式当日のそんな手紙も 昔の笑話、 「そういえばあんなこと書いてきた友人がいたなああ。くすっ!」で終わると思います。 でもあなた様は違う。 10年前の不信感がいまだに続いている、 いえ、さらにつのっているのでしょう。 皆さんが言うように、手紙自体は悪い洒落、きわどいジョークの類なんです。 大人の対応で笑って受け流すか、 「そんなにモテる男をGETできて、女冥利につきるわ」とほくそえむかですよ。 それを問題視して、こういう手紙を書くとはどういうことか、 世間ではこうなのか、男社会ではよくあることか。 など、聞いても始まりません。 本当の問題は、あなた様ご夫婦が、 夫婦の絆を10年たっても構築できていないのではないか?というところです。 だから10年前の事が気になるのです。 今のあなた様が幸せではない。ということになります。 以上参考になさってください。

noname#239310
質問者

お礼

はい。大体おっしゃる通りです。 当時の旦那の言い返しが、逆に私の神経を逆なでし、書いてあることが本当のようなことに思えてしまいました。 そこでキチンと向き合っていてくれたら、私も頭のどこかで引きずる事はなかったの思います。 ただ、正直そのことを10何年ひきずっていたといっても、殆ど忘れていた時の方が多いです。 そこで勿論、夫婦間の問題がまずあるのがいけない!とも思いました。 先日思い出したついでに、もう一度同じ答えがくるのか聞きたくて旦那に聞いてみました。 でも今でもあんまり書いてほしくない内容かな~と思いますが。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚のお祝い

    このたび友人が結婚することになりました。 結婚式は身内だけで行うとのことなのでお祝いを考えています。 新郎・新婦の友人10人程度で一人5000円くらいの予算(合計5万円程度)でお祝いをしたいと思うのですがなにか良いアイディアはないでしょうか? 現金という案も出ているのですが(出産も控えているので一番使いやすいという理由です)、現金だと友人が気を使ってしまうのではないかという声も出ています。

  • 12月に結婚予定の女です。自分がどうしたらいいのかわからなくなってしま

    12月に結婚予定の女です。自分がどうしたらいいのかわからなくなってしまったので、教えてください。 夏に新郎側と新婦側でそれぞれ友人に二次会の幹事を合同でやってほしいとお願いしました。両者は快諾してくれ、色々と活動していてくれました。 新郎側は幹事をやるのは初めてですが、新婦側は3~4回幹事を経験していました。また、メイン幹事1人ずつ、サブ幹事1人ずつの合計4人にお願いしました。 今月新婦側のサブ幹事から電話があって新婦側のメイン幹事が怒っていると教えてもらいました。慌てて新婦側メイン幹事に連絡をしましたが、その日は連絡がつきませんでした。新郎(新郎側のメイン幹事とのやりとり)と新婦側サブ幹事の情報を集めると下記の通りになりました。 (1)新婦側メイン幹事は正確な人数が知りたかったが、新郎側が場所と時間が決まっていないため正確な人数はでないと言った(大体の人数は伝えてある) (2)新婦側幹事に伝えてあった場所とは異なる場所でお店が決まった(お店決めは新郎側幹事担当) (3)人数も決まっていないのに、新郎側幹事が勝手に予算を決めて招待状を出した(新婦側幹事承諾なし) (4)新婦側幹事は仕事が多忙で連絡が3~6日こないことがある (5)新郎・新婦にシークレットでやるため、まったくノータッチだった (6)新婦側幹事はお店側と交渉したり、メモをとったり一生懸命活動していた (7)新郎側幹事は新郎に場所を早く決めるようせかされていた (8)新婦側幹事は部屋が大きすぎるのでキャンセルするよう申し出たが、新郎側幹事は招待状も出したのでこのまま続行すると断った(新郎側幹事はキャンセルは二次会自体中止にすると勘違い) 以上のことにより、新婦側の幹事が怒ってしまい幹事を降りる、二次会にも出たくないと連絡を受けました。 まわりの友人からは新婦側メイン幹事と新郎側をもう一度会わせて仲直りさせたほうがいいと言われます。 しかし、一度言って断られています。再度友人たちだけで会いたいと言っても返事がきません。 大切な友達なのでこんなことで失いたくありません。私はどうしたらよいのでしょうか・

  • 結婚祝いについて

    職場の後輩同士がこのたび結婚することになりました。披露宴には招待されていないので、職場で祝いを手渡すことになるわけですが、こういう場合結婚祝いの金額についてはどうしたらいいでしょうか 1 新郎と新婦にそれぞれ祝いを渡す。(1万円ずつ) 2 新郎に代表して渡す(2万円) 3 新郎に代表して渡すが、金額はカップルで一つという考え方で1万円とする どういうパターンが妥当でしょうか

  • 結婚祝いについて悩んでいます。

    友人への結婚祝いで悩んでいます。 友人(新郎)の結婚食事会に、呼ばれました。 友人のご家族は事情があり参加できないとの事で、私達(男女6人)が新婦の家族と帝国ホテルで食事をするとの事。当日はその食事会のみで披露宴は無く、そののあとに、1,5次会をすることになっています。 この場合はやはり、一人一人ご祝儀を渡すべきなのか、友人同士でお金を出し合い、プレゼントをあげる形でも良いのか、悩んでいます。 珍しいケースなので、詳しい方がいらっしゃったらお答えよろしくお願いいたします。

  • 結婚式の二次会でされて嬉しかったこと。(してほしいこと)

    こんにちは! 初めて結婚式の二次会の幹事を頼まれてしまいました。 新郎新婦は24歳で、二次会に出席するのは友人・同僚のみで堅苦しいものは考えておりません。 新郎新婦から、ブーケトスをしたい。それ以外は任せる~といわれてしまい。。。 初めてなので、、困っています。 みなさん、やって楽しかったこと、ウケた事・・・ これから結婚する方でしてほしい事etc・・・ 何かアドバイスをいただけたらと思っています。 宜しくお願い申し上げます。

  • 新居&結婚祝いの贈り物

    こんばんは。 2か月の男の子のママです。 先日学生時代の友人(男性)が先輩と結婚しました。 産後間もない私は出席できなかったのだけれど、何かお祝いをしたいのです。 あまり新郎新婦の趣味がわからず。 新郎新婦とも多忙のため、欲しいものを聞くことも避けたくて。 5000円くらいの、万人受けするものを贈りたいと思っています。 お手入れが少ない観葉植物はどうかなあなんて思っていますが、種類が多くて迷っています。 水やりの必要がないものもあるみたいですし。 何かアドバイスをお願いします。 観葉植物以外でも、お勧めの品物があれば教えてください、よろしくお願いします。

  • 長年仲良くしている友人が6月末に結婚する事になりました。

    長年仲良くしている友人が6月末に結婚する事になりました。 新婦から口頭で「式の受付をお願いしたい」と依頼があり、共通の友人と受付をする事になったのですが…先日、再度、連絡があって、受付以外に二次会の幹事を頼まれてしまいました。 幹事は、前出の独身の友人と行うのですが…新婦側の友人の多くは既婚者や子持ちが多く、参加者は少ないようです。 私も子供はいませんが…既婚である事と式の開始が遅めなので、正直な所、二次会は遠慮しようと考えていたのですが…長年の友人からの頼みという事やお祝い事とあって…そんな事も言い出せず、つい一つ返事で引き受けてしまいました。 当日の事に関してはあまり問題はないのですが…幹事を引き受けた事により、休日、家を空ける事が多くなるのが心配です。 現に最初の打ち合わせに今度の連休の最終日、しかも夜を指定されてしまいました。 夫も許してはくれましたが…連休最終日、しかも夜という事もあり、少し揉めてしまいました。 新郎新婦、新郎側の幹事、私たちと6人(初回以降は、幹事のみなのでしょうか?)、あまり自分の都合ばかりも言えませんが正直、戸惑っています。 仲の良い友人の頼みなので、快く幹事の仕事を行いたいのですが…主婦のため、制限も多いです。 正直、中途半端になるなら、お断りした方が良かったのかも…と思ったりするのですが今更、幹事を断る事は、難しいです。 お祝い事なので、言動一つ一つにも気を遣いますが…こんな時、皆さんはどうしていますか? 今後の参考までにお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 友達でお祝いしてあげるパーティ

    先日、出来ちゃった婚で籍を入れた友人がいます。 挙式は親族のみで行ったようです 披露宴は、彼らは資金がない為やらないと言ってました。 そこで、友人同士で簡単なお祝いをしてあげようと言う事になったのですが・・・ 幹事になった人から聞いた内容が、披露宴さながらのパーティ内容になってました。 パーティルームでウエディングドレスを着、キャンドルサービスにケーキカット。スピーチに余興。ビンゴゲーム。 そこまで友人達がやってあげる事が必要なのでしょうか? ちょっとやりすぎでは?と思うのですが・・・ 皆さんは、このような、友人がやってあげた披露宴もどきに出席をした事がありますか? 会費制で新郎新婦が中心で招待されたパーティに入った事があるのですが。友人が言い出し友人が準備をし、ここまでやる必要があるのか疑問です。 このような時に、出席する場合やはり正装で行かなくてはならないようになってしまうし、会費制ではあるがお祝いを持って来るような雰囲気になってしまうような気がします。こう言うお祝いの仕方、どんなものなのでしょうか? 私的にはやり過ぎのような気がしてならないのですが・・・

  • 結婚式2次会は誰が企画するものでしょうか

    新郎新婦が企画するのはちょっと違う気がするのですが、 新郎新婦が幹事を指名してその方にお願いするのでしょうか? 率先して幹事になってくれる人も少ない気がしますが、みなさんはどうされていますか? 当方、結婚予定なのですが、親族だけを招いたお式とパーティーを予定しています。 友人知人がお祝いしたいのでその後に2次会を開いてほしいと言ってくれているのですが、 この場合、私たちが2次会を企画、招待するべきですか? ご助言お願い致します。

  • 友人からの結婚祝いについて

    友人からの結婚祝いについて すみません、長文となります。 友人が出来婚し、急遽披露宴を行うことなり、私と結婚時期が重なりました。 友人は披露宴をしましたが、私は披露宴はせず、挙式のみ親族内で行いました。(彼女にも直接あって報告済みです) 友人の結婚式は遠方で(公共交通機関で5時間の距離です)、お車代は出ず、それについての説明も一切ありませんでしたが、気持ちよく、喜んでお祝いして参りました。 その友人の披露宴の最中に、私は突然、司会者に派手に紹介され、高砂に呼び出され、新婦から小さな花束を渡されました。新婦と結婚が重なった私へのお祝いとして。 花束自体はとても嬉しかったのです。涙が出るほど。 しかしその一方で、 何もこんなに派手に紹介されなくてもよかったのにな・・・こっそり渡してくれたほうがよかったな・・・ という思いがあります。 元々緊張しぃで地味な性格で、見ず知らずのほかのゲストにまで私の結婚が派手に知られてしまったという恥ずかしさ、 友人を祝うためにわざわざ来られたゲストは、内輪だけで盛り上がってるように見えて、しらけた人もいたんじゃなかろうか・・・という申し訳なさ・・・ そして、口ではうまく言い表せませんが、自分の披露宴の「ついで」に私への結婚祝いを済ませた感がぬぐえないのです。 これが、正式なお祝いが別にあれば、「ついで」のような悶々とした感情は沸き起こらず、純粋に喜べたと思います。 彼女からのお祝いは、自らの披露宴の際に手渡されたその小さな花束のみ。 一方、別の友人からは、かつて私が渡したご祝儀と同じ金額をお包みいただいております。この友人の対応を当然だとは決して思っておりませんが(むしろ恐縮したくらいです)、上記の新婦とのあまりの対応の違いに驚いております。 別に、ご祝儀3万円をそっくりそのまま返して欲しいとか、そういう事では決して無いのです。 もし仮に、私が逆の立場なら、お車代も出せなかったのにわざわざお祝いにかけつけてくれた友人には、披露宴する・しないにかかわらず、それ相応のお祝いをすると思いますし、何より自分の結婚式のついでに友人のお祝いを済ませたりなんかしません。もし上記のようなセレモニーを行うとしても、別の形できちんとお祝いをすると思います。 この友人から、出産したとの報告をいただきました。 今後の付き合いがあるため、出産祝いを渡さないといけないと思っていたのですが・・・旦那はこの一件に憤慨し、「今後、付き合いを絶つつもりなら、お祝いは贈らなくていい」と言っています。 今後の付き合いを絶つ・絶たないに加えて、どのようなお祝いを贈ればよいかも分からなくなって、 かなり悩んでいます・・・。 何でも良いのでご意見いただけたら幸いです。 長文・駄文となり申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。