• ベストアンサー

言葉の意味についてです。

anthroposophieの回答

回答No.4

良いことが偽善でなければ、悪い結果を得ることはできないということではないでしょうか

Smile0522
質問者

お礼

それでも、何が起きるかは分からないから「悪い結果を得ることはできない」とは言い切れないと思います。 すみません(ノ_<) 可能性的には大きいといいたかったのかもしれないですね。 回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 和訳について

    以下の写真の 一文目の終わりの ,there are 〜 から 4文目終わりの 〜close friend までの文構造がよくわかりません。 わかる方教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 意味は同じなのに違うことば

    「障害者」は「障碍者や障がい者」 「不妊治療」は「妊活」 「できちゃった結婚」は「授かり婚」 他にもたくさんありますよね。 これって、言い方を変えることで、何を期待しているのでしょうか。 ポジティブな印象に変えたい! 差別的な言葉なので文字面を変えた!(区別している時点で差別だとは思いますが・・・) などなどあると思いますけど、他にはどんな理由がありますでしょうか。

  • あや目の意味について

    製図でナットの部品に あや目m0.2 って書いてます。コレはどうゆう事を意味しているか、知ってる人教えてください。

  • 本を読んでいて、分からない言葉がありました。

    前にも全く同じ質問をしました。そこで早合点してしまったせいか、別の文章での理解が出来なかったので、すいませんがもう一度同じ質問をさせてください。お願いします。 フィードバックという言葉なんですが、「結果を原因側に反映して、原因側を調節する」と解釈していました。ある文章で 【今日の講義は、何を話そうかは決めてないんだ。だったらむしろ、みんなからのフィードバックを期待したい。僕のほうからいろいろと問いかけたい。そのときにみんなが思うことを喋ってもらえばいいかなぁと思う。】 この「みんなからのフィードバックを期待したい」という文章がいまいち納得できません。みんなからの何を期待したいのか、質問の答えによって、いろんな話をしようとかそんな感じかなと曖昧な理解しか出来ませんでした。 分かりやすくフィードバックの意味を教えてください。

  • ポジティブになるには?

    私はもともとポジティブな人間だった、と思っています。 ある時期からだんだんネガティブ思考な人間に変わって行き、自分がほんとに嫌になってきます。 いろいろと、ポジティブ思考で行こうと思っても、そのたびに何かその期待を裏切られるようなことがあって、「今度から、もう何も期待しないようにしよう」ってだんだん思うようになってしまったんです。 何も期待しないことで、最初から悪いほうに考えることで、自己防衛をするようになってしまいました。 そうすることで深く傷つかないように・・・。 でも、彼氏にも 「どうしてそんなに自分が嫌いなの?」 って聞かれてしまいます。 私ももっとポジティブになりたいけど、傷つくのがこわくて、何事も「どうせだめなんだ」って悪いほうにしか考えられません。 どうやったらうまくポジティブになって、自分に自信がもてるのでしょうか?

  • 「ぜひもの」という言葉の意味は?

    先程新聞を読んでいましたら初めてお目にかかる「ぜひもの」と いう単語をみつけました。 ある観光地についてのインタビューで「一日で日本の「ぜひもの」が 体験できる…」とあります。 注釈がないという事は多くの人が理解出来る言葉なのですか? 私も主人も聞いた事がない単語なのですが、意味をご存じの方 教えてください。

  • フラれたときの言葉の意味がわかりません。

    25歳男です。 この前年上の女性に告白をしました。 同じ職場で、あまり話したこともなくフラれる確立はかなり高いのはわかっていたのですが、もうあの時は脳が麻痺ってしまうぐらい彼女のことしか考えられず、思わず言ってしまいました。彼女に迷惑なるとはおもったのですが・・・ 結果は玉砕だったのですが、そのとき彼女が言った言葉の意味が未だに理解きません。 彼女が言った言葉が 「貴方のことがよくわからないのでお付き合いはできません。好きとか嫌いとかそういうことではなくて普通でいましょ」 この普通ってどういう関係のことを言ってるんでしょう? それだけが気がかりです。 結構ハートにでかい穴あきましたが最近やっと次の恋に進めそうな感じです。 普通ってどういう解釈すればいいんでしょう?フラれた相手に聞くのも失礼かなとおもってずっと考えてはいるのですがやっぱりわかりません。 何方かわかる方いましたら教えてください。

  • 言葉の意味の教え方

    3歳の娘の事なのですが、「いつ」という言葉がどうしても理解出来ないようで教え方に困っています。 「いつ見たの?」とか「いつ行ったの?」とかの「いつ」です。 娘にわかりやすいように教えるにはどのように説明したらいいと思いますか?アドバイスをお願いいたします。

  • 期待を捨ててポジティブになりたいのですが

    僕は今高3で、今までいろんな人や未来に期待しすぎてきました。 そのせいか、いろいろうまくいかなかったことも多かったです。 昨日江原さんの本を読んだら、不安は期待から生まれてしまうから、ポジティブに努力すれば、努力は裏切らないと書いてあったのですが、いまいちパッと理解できません。あてはまってることは確実なのですが。 元から完璧主義なのですが、過剰な期待をすることから失敗したらどうしよう・・・などの不安や焦りが生まれてしまうので、これは間違ってると気づきました。 しかし、ポジティブというのも、成功したいから成功をイメージして成功に向けて頑張るということだと思ってました。つまり今までは自分は期待してるんじゃなくてポジティブだと勘違いしてたのです。 しかし、未だに両者の違いがわからず、とても困ってます。 大学受験を来年に控えていて、早稲田志望なのですが、どうしても期待が膨らみすぎていて、今やっている勉強方法は正しいのか・・とか不安になることも多いです。 どうすれば期待を失くして、ひたすらポジティブに頑張れるでしょうか?努力は惜しまないで、14時間くらい勉強していこうと思っているので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 意味が分からないという言葉

    質問させて頂きます。 最近ゲームなどをやっていてすぐに「意味が分からない」と言う人がよくいます。 例えば最近あったもので難しいステージを見てすぐに発言。 難しい面が映っただけでです、どういうことなのでしょうか? 他にもおかしな格好のキャラが登場した瞬時など。 自分には理解出来ないんですが、何がどう意味が分からないのでしょうか。 普通理解出来るものなんでしょうか。回答お願いします