• ベストアンサー

少食で辛い

missa-nの回答

  • missa-n
  • ベストアンサー率25% (95/377)
回答No.3

私はあなたとは全く逆ですね。 早食いではないにしろ、大食い。小さなハムスターサイズがカラス並みに食べるんだからたまったものではありません。 一番の悩みどころはエンゲル係数です。と、自分のことはさておき 問題は修学旅行ですよね。 ま、これは一度先生と相談するなり、お友達に食べてもらうなり、自分で「根回し」してみてはいかがでしょう?そういう交渉もまたある意味付き合い方の学習だと思いますよ。 それから、社会に出て、職種にもよるけど、ゆっくり自分のペースで楽しく食べていいなんてそんなナマ温いこと言ってもらえる会社の方が少ないですよ。 昼休憩、お昼ご飯は単にエネルギーチャージですから。下手すりゃ、食事なし、とか、時間バラバラとか。。 私も昼ごはんは忙しくて立ったまま、仕事しながらです。それが現実。 晩ごはんと昼ごはんは目的が違います。そのへんは理解しましょう。 今は若いから不安でしょうけど、そのうち慣れますって!

関連するQ&A

  • 少食になりたい

    私は,成長期ということもあるかもしれませんがよく食べます。 熱がある時も,ご飯は必ず食べれます。 すぐにお腹がすいて,朝ご飯をしっかり食べても 3~4時間目にはお腹が鳴ってしまいます。 胃が小さい人は,太る心配もないし,お腹の音も気にしなくていいから 本当にうらやましいです。 少食の人は生まれつきなんでしょうか? 少食になりたいです。

  • 外食で少食アピールする女

    外食の場で少食アピールされたら冷めませんか? 吐くほど食えとは言いませんが、少食アピールとかされたら「何で外食してんだよ」って思います。 その癖カフェでスイーツ食べたがるとか意味わかりません。 スイーツで埋める腹があるんだったら、あの時残したご飯を全部食えよ!って思います。 僕の考えはおかしいですか?

  • 少食な私

    今度、片思いしている男性を食事に誘おうと思っています。 しかし、私は胃腸が弱く、たくさん食べることができません。 ぶりっこしている訳ではなく、食べ過ぎると本当に気持ち悪くなってしまうのです。 そこで、男性の方に質問なのですが、少食な女は、一緒にいて面白くないですか?食事を残したりすると、不快に思いますか? 彼のことをよく知りたい、話したい、楽しい時間を過ごしたい、という気持ちでいっぱいなのですが、不安で仕方ないです。 率直な意見をくださると嬉しいです。また、彼には事前に少食であることを伝えておく方がいいでしょうか? 以前、知り合いが、男の前で少食ぶる女はうざいと言っていて、ショックでした。真剣に悩んでいます…。

  • 少食を改善したい

    お世話になります。 23歳の女です。 小さい頃から少食で、今でも沢山のご飯が食べれません。 身長は156cmで、体重は45キロです。体脂肪は22%です。 社会人になって仕事をするようになってから慣れない外食が増え、最近は慣れつつあるのですが完食ができません。 実家暮らしですが、職場でご飯を食べるので弁当箱を持って行くと職場の人に「そんな少なくて大丈夫?」と言われたり、コンビニでおにぎりとゼリーを買って食べて居ると「もっと食べなさい」と言われます。 友人とバイキングに行ったときも少ししか食べれず友達からも「だから痩せちゃうんだよ」と注意されます。 片思いしてる人からも「もう少し太れ」と言われてしまい、頑張って食べてはいるのですがなかなか体重が増えません。 自分では食べている方なのに、食べてないと言われて悔しい思いをしています。 少食を改善するにはどうしたらいいでしょうか?教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 小食です 指摘されるのが嫌・・・

    こんにちは。 私は人より小食で痩せ気味です。 食べるのもすごく遅いです。 無理に急いで食べると胃が痛くなってしまいます。 それで、最近悩みがあります。 お昼の時、友達が私のお弁当を見て 「え!?これだけ!?ダイエットしてるの!?もっと食べなよ!!」とあきれた様子で毎回言ってくるのです。 小食だから・・・と言っても無駄で、毎日言ってきます。 最初は親切で言ってくれているのかと思ったのですが、毎回だと悪口のように聞こえてきます。 ちなみにその子は人より大食いです。 私だって好きで小食ではないのに、そういう風に毎回言われてとても辛いです。 本当はもっと太りたいのに、私がそれを言うと嫌味に聞こえてしまうみたいです・・・ 痩せていることは、私にとってはコンプレックスです。 明日もお昼に何か言われるかと思うと憂鬱になってきて、最近さらに食欲がなくなってきます。 何か良い解決法はないでしょうか・・・

  • デブの少食

    私は痩せていた時、太っている人は人一倍食べいるのだろうな、と思っておりました。 しかし、いざ自分が太って見ると少ししか食べていないのに太ってしまいます。 ちなみに、20代です。 お昼はおにぎり1個しか食べません。私より痩せている子がパン2個食べていたりします。 友達と食事に行っても、「少食だね。」と言われます。 多分、代謝が悪いのだと思っていますが、なかなか痩せられません。 人と比べてばかりで良くないのですが、この悪いサイクルから抜け出したいです。 どうしたら良いでしょうか?

  • 小食で体重か増えません

    2歳9ヶ月と10ヶ月の息子の母です。 以前より、何度も質問して回答頂いてるのですが、上の子が未だに食べません。 産まれた時からミルク、離乳食共にかなりの小食で、普通食になってから一層食べなくなり、体重が、1年半程9キロ台をうろうろしてます。 3歳を目の前にして、未だに9キロ、心配で頭がおかしくなりそうです。 1歳半位までは、ノイローゼになる程悩みましたが、下の子が産まれ、心配する余裕もなく、その内食べるだろうと思える様になり、今まできましたが、 一向に食べる様子も無く、息子の体を見てあばらが浮き出てる事に気づきそれから、心配で心配でしかたがありません。 朝はチーズを一切れ、昼は給食(他の子より少なく盛ってるそうです)、夜はふりかけごはん5口、おやつもほんの少ししか食べません。 このままで、この子は成長できるのでしょうか? 2歳9ヶ月で9キロ、病院で検査などした方が良いのでしょうか? 何度か病院にも相談しましたが、元気だから様子見と言われます。 小食だったけど、元気に成長したよ!などありましたらアドバイス下さい。 私の頭の中はパニックになってます。 よろしくお願いします。

  • 少食で、太る

    ダイエットしているわけではないのですが、私は食欲があまりなく、少食です。3年ぐらい前から食事が非常に不規則になり、一日のうちに、1食も食べないなんていう日があったり、食べても一日に1食か2食程度だったりして、体重が42ぐらいまでにおちたことがあります。(平常の体重が45ぐらいです。)体力の低下を感じました。筋肉痛、肩こりなど。しゃがんで、立ち上がるのもつらいくらいになりました。 私は、一年半前、ある場所に引っ越しました。そのときから、体重が急激に増え始めました。平常の食習慣は、一日に1、2食で偏っているのは、変わりませんが、週末は親が外食によく連れ出すようになったので、親の食の嗜好の影響で焼き肉やしゃぶしゃぶなどを腹が膨れるくらいにたまに食べています。(本当は食べたくありませんが、出たものが残せないので。)今、55キロです。たぶん、体重の増え方が急激で、ダイエットしている人が起こすリバウンドに近いんじゃないかと思います。 食べ過ぎで太るのなら、食事制限をすればいいのですが、食べてないで太る、というのはキツいものです。 ある人は勘違いして、「最近、太った?でも、若いうちはちゃんと食べないと大きくならないから、たくさん食べたほうがいい」なんて言われました。 はっきりいって、「いえ!食べていません!」 そうしたら、「水を飲んでも太る人もいるからねぇ」なんて暢気なことを言います。水を飲んでも太るなら、水を断って死ぬしかありませんよね? アドバイスお願いします。

  • 偏食で少食です。

    わたしは偏食です。揚げ物や脂ののった肉や洋菓子(ケーキやシュークリーム)を食べると次の日まで気持ち悪くなることがあります。 こってりしたパスタやハンバーグでも なることもあります。 また少食で少しの量でお腹いっぱいになり、甘いもの頂き、三時ごろに食べるとよるご飯が入らない時もあります、同席した相手はびっくりします。 ひとりで食べるときはいいですが、誰かと一緒の場合は気を使います。 最初はダイエットしてるのかなと感じる人もいますが、本当に食べれないんです。 こんな感じなので誰かとのご飯がめんどくさくなります。 体質とかは変えられますか?

  • 小食 偏食 で困っています 

    3歳と1歳ですがどちらも小食すぎて困っています。 特に3歳の子ですが とにかく食事嫌いで毎回嫌々食べて ため息までつかれるので、こちらも参っています。 お菓子はもちろん好きなのですが  ご飯食べたらあげる。の約束なので お菓子のせいでお腹いっぱいはないです。 出来る限り料理も工夫しました。 私の料理がまずいのかと思いましたが、他の人がつくったものでも、 外食でも出来合いでも、少ししか食べないので。 子供茶碗にご飯4分の一食べればいいほうで。 野菜ほとんどだめ。 幼稚園でも一番背が低く、 この1年 身長・体重全く変らずなので心配もあります。 両親とも痩せ方で大食ではないので 遺伝もあるのかな・・とか、好みも変ってそのうち食べるだろう・・とか 環境の変化や、幼稚園入ったらお腹も減り食べるだろう・・ とあまり気にせず楽しく食事をしようともしてきましたが。 さすがに何もかわらず一向に小食偏食なので困っています。 毎日の調理も頭が痛いし、食べてもらえないので私のほうもストレスになっています。 食事を出すと露骨に嫌な顔をされると作りがいも失せます。。 最近は食事時にしかってばかりいて 私は1歳の子の食事にかかりっぱなしなので 3歳はひとりで食べている状態なので 楽しくない食事タイムなので改善しなきゃ!と反省の毎日なのですが。。 そうなる前(食べなくてもいいよーとしからず楽しい雰囲気作りを優先していて、下の子もいなく上にかまってあげれた時期)から食べませんでした。 どうしたらいいのでしょう? 何か改善策はありますか? ちなみに、1歳の子も鳥の餌ほどしかたべません;;

専門家に質問してみよう